Glossary of The Quintet

The Quintetには通算 179067 人(今日:1, 昨日:1)のお客様が来場しています

All 0~9 A~E F~K L~R S~Z あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~ん

は~ほ

配布Note

東京大学大学院情報理工学系研究科に進学する可能性の高い学科の学生に貸与されているノートPCのこと
上記にあるとおり正確には配布PCではなく貸与PCである
(調達時の)スペック的にはかなり高いものなのだが, その中にかなりの偏りを感じるものがある

???

phoenix★ひろ』参照

ハードディスク

一般的なパソコンには必ずついている記憶装置
Windowsの『ローカルディスク』というのはこれのこと, 『固定ディスク』というのも同じ
これは説明要りませんよね?

バグ

プログラマの天敵, プログラムに出てくる不具合のこと
プログラマにとってバグとの戦いは避けては通れないのだ

ばじろう

Christopher』参照

バレンタインデー

2月14日のこと
性別を問わずチョコレートをネタにして何か面白いことをやる日
別にチョコレートをあげるのは女性から男性にである必要は無い, 美味しければ逆も可
恋愛感情などをこの中に見出してはいけない, そんなものは貰った人だけが考えればいい話である

パソコン

パーソナルコンピュータの略
要するに個人使用向けのコンピュータのこと
半年で時代遅れになるものの代名詞

パリン

ぐるみんの主人公
やる気のなさそうな声が魅力とのもっぱらの噂
決め台詞は『やるしかないわね

ピピロ

Zwei!!の主人公の1人, ポックルの義理の姉という設定
序盤の魔法は可愛そうなほど弱いが, 魔法の宝玉が揃い始めると殆ど1人で何でも出来るようになる恐ろしいお方
魔法無効の敵(無属性以外吸収)もサークレット(魔法無属性化)というアイテムのために一撃で葬り去るのはちょっと虚しい
スレイヤーズのリナ等, この種のキャラクターは昔から存在する

ファストフード

Fast foodsであってFirst foodsではない, それを言いたかっただけ

フランス語

大学生共通にして最大の敵
類義語: ドイツ語

フロッピー

一般的なパソコンに1台はついてくる普段使われないI/O デバイス
管理人はOS再インストール時のATAドライバディスクを作るときにしか使わない
よく『意外とデータが消えやすい』と聞くが, 意外でも何でもなくHD等より格段に消えやすいものなのだと分かって欲しい

ブラウザ

今貴方がこのページを見るために使用しているプログラム
一般的なところではMSIE, Netscape, Mozilla
ちょっとマニアックなところへ行くとMosaicやw3m, lynx, UP.Browser(ezweb用)など
それぞれのブラウザで表示方法がかなり異なる

ぷちモン [New]

小さい怪獣…という直訳は置いといて…
漫画, 七瀬葵作品, 管理人の元愛読書
剣と魔法の世界の学園ドタバタコメディー…でいいのかな
最後のほうの刊行ペースがかなり怪しかったものの無事完結した模様

プログラマ

プログラミングをする人間のこと
この世には職業プログラマも多い
因みに『命を削る人』という意味
実は『プログラマ』が『ログ』に引っかかっていたので加えただけの項目

プログラミング

プログラムを記述すること
『こうすれば効率がよい』等と悩めば悩んだ分だけ良いものが出来る(傾向がある)

プログラミング言語

プログラミングをするときのプログラムを記述する書式のこと
C言語, Basic, Java, Perl, Scheme等と挙げればきりがない
関数型言語手続き型言語に大別される

プログラム

コンピュータに何らかの作業をさせたい時に読み込ませるファイルのこと
これを作るのがプログラミング
例えば今これを見ているブラウザも一つのプログラムが作ったもの

碧天アンテナ

IS2002+αなアンテナとして過去に存在したアンテナ
以前はIS2003アンテナも同居していた
各地のIS アンテナが一部の項目を継承している

ほしがる

ポケモンの技, 攻撃と共に相手の手持ちアイテムを奪うと言う極悪非道な技, ノーマルタイプ
因みに悪タイプに同様の技があり, その名も『どろぼう』
冒険にはなくてはならない重宝する技だったりする, これでいいのか, 主人公達よ…
もしくは, 新堂さんの技, 目に付いた人のかばん等に対して興味を示し, 漁り始めること

北海道

『鮭と熊の国』ではない, 日本領である
実際に熊が出るのは北海道の中でも田舎の方, 都市部では多分出ない
管理人の出身地ということになっている
ゴキブリとは縁の無いところ, 台風の被害も少ない
冬休みはスキーが楽しめるが, 除雪も楽しまなければならない

ホームページ

日本人は一般にWebサイト/Webページの事を指すことが多いようだが, これは大きな間違い
実際の『Home Page』と言う語は字義通りWebサイトの入り口に当たるページのみを示す
管理人ホームページビルダーなどと言うツールはネーミングの時点で大きく間違っていると主張したい

某所

『どこか』という意味
場所を明示したくない時や単に忘れて確認できなかった時の逃げのために使う表現

ポインタ

『指し示すもの』と言う意味
C言語等においてデータ本体ではなくデータのメモリ中での存在場所を示すのに使われる
データ自体を格納しないで済むために連結したリストの表現などに利用される
Javaでは全く表には出てこないのだが, 実際にポインタを利用した処理を行っていることは多い
リファレンス』も同義(言語で呼び方が違うだけ)

ポケモン [New]

言わずと知れた有名ゲーム
管理人がはまっているゲームの一つ
今までに以下のようなバージョンが発売されている(横に並んでいるのは同世代)
赤, 緑, 青, ピカチュウバージョン
金, 銀, クリスタル
ルビー, サファイア, ファイアレッド, リーフグリーン, エメラルド
ダイヤモンド, パール, プラチナ, ハートゴールド, ソウルシルバー
ブラック, ホワイト
管理人は全世代のカートリッジ(ゲームボーイのカセットのこと)/DSカードを所持している

ポックル

Zwei!!の主人公の1人, ピピロ下僕義理の弟
序盤の魔法の宝玉を手に入れるまでが華, その後は石像を動かすことしかしなくなる
熟練したZwei!!プレイヤーなら『ポックルシールド』という妙技を知っていることだろう
家事を全て引き受け(させられ)ているという, 同情に値する人

ポックルシールド

Zwei!!の戦闘テクニック
極悪非道の代名詞
原理的にはピピロやペットでも出来るが, 実際にはポックルを使うことしかないのでこう呼ばれる
Zwei!!における砲弾等の攻撃は『何か』に当たった時に破裂して当たり判定を起こす
そして, Zwei!!では非操作キャラクターにはダメージ判定が無い
よって操作キャラピピロと砲台の間に非操作キャラポックルを挟む事によって安全に旅を進めることが出来る素晴らしい技

ポート

TCP/IPプロトコルにおける通信窓口のこと
一つ一つにポート番号がついていて, 異種の通信が混信しないようにできている
例えばインターネット対戦機能のあるゲームを実行すると自動的にポートを開いて通信を始める

267 件中 28 件を表示しています