某所にて始めてDRM付きのWMAを購入してみる 税込210円也
当然普通に聴くのも目的の一つではあるが, この1ファイルからどのぐらいのデータを(利用可能な形で)取り出せるかの検証実験が目的だったり
とりあえず予備実験として家の環境でWMPからCD-RWに音楽を書ける事を確認, 問題なし
ということで目的の楽曲を購入, サイトによればDRMあり, CDへの転送10回まで, 再生及びポータブルデバイスへの転送無制限, ライセンスのバックアップ対応とのこと
早速落としたファイルを再生, 問題なく聞ける
(余談)
昔夢中になってこれでもかとHeavy Rotationで聴いていた曲だったのだが, こうやって改めて聴いてみるとちょっと微妙な気もしないでもない, これは楽曲に対する所有欲が満たされたことによる隣の○○は…現象だろうか, それとも…
ということで無事再生出来たファイルのライセンス情報を見てみる
あれ? サイトといっていることが違うような…
とりあえず試しに手持ちのWMAプレーヤーMuVoにExplorer経由でコピーして実機で再生させようとしてみる
…再生不可, DRM付きのは普通には再生出来ないらしい
WMP経由で転送を試みる, 難なく転送できる, あれ?
実機で再生, 問題なく再生できる, ライセンス情報の表示が信用出来ないと実感する
さて, このファイルをCD-DAとして焼いてみることにする
もしこれが上手くいけば実質的なDRM外しが可能になってしまう感もあるのだが, そもそも販売サイトにもMP3プレーヤーには一旦CDに焼くことで転送できるようになりますとか書いてあるので向こう的には問題ないのだろう
で, やってみて再生, 失敗
ブザーみたいな不快な雑音に変化してしまっている, むぅ…
もう1度試してみたがNG, Googleで捜しても同様の症例は無いのでDRMが原因ではないかもしれないと感じ, 手持ちの非DRMな楽曲で試す, これもNG
どうやらプログラム(デバイスドライバ)の内部状態か何かがおかしくなっているみたい, 仕方がないのでWindowsの常套手段, 再起動に頼ってみることにする
同時にCD-DAとCD-RWの1度目の書き込みには成功しているので, 完全なNGではなく, 条件節つきのNGかもと思った再利用に何か問題があるかもしれないと判断, メディアも使い捨てのCD-Rに変更する
後で悔しい思いをしないで済むように手持ちにスピンドルバルクは無かったのでスリムケースの安売りCD-Rを利用ケースには『実験用, 使い捨て』と書いておく, これで失敗しても謎ディスク化はしないだろう
ということで再度コピー実験, ライセンス3回目/10回を消費
雑音覚悟で再生すると, 問題なく再生できている模様, どうやら…とはいえ, CD-R1枚分の追加出費は負けかもしれないが勝利
そこからWAVに落としてさらにMuVoにWMP経由でWMA w/o DRMにして送るところまで完了
こうして当然ながらこれをばら撒いたりとかしたら著作権法違反です, 私はやりませんライセンス確認のための時間消費が無く再生できるファイルが手に入りましたとさ, 実験終了
因みに使った楽曲の名前とかは推して知るべし, 分からなければスルーということで
Comments (0):