Diary of Sacred Fox - April 13, 2008

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2008/04/13

JavaScriptは嫌だ

CやPerlの感覚でfalseの代わりに0を入れていてはまった, 実装によっては通用しないのね
型の無い言語で0がfalseじゃないのは悪だと思う

Comments (4):

  • sanai: 最近初めて目にして思わず吹いてしまった用語は「変態スクリプト」です。用語の使い方はまだわかってないんですが、「0がfalseじゃない」のも変態スクリプトってことになるんでしょうかね? (04/14 00:25)
  • Sacred Fox: 私にとって変態スクリプトの定義は, 言語仕様そのものではなくてその使い方において一般に知られていない仕様の重箱の隅を駆使してぱっと見では動作がわからないようなコードを書いたりすることだと思ってます (04/14 08:09)
  • Sacred Fox: perlの『$opt ||= "default value"』なんてのが序の口にあたるかと (04/14 08:10)
  • Sacred Fox: ちなみに『0がfalseではない』というのはちょっと語弊があって, ===演算子を使ったときに区別されるだけのようです, Mozillaがそうしているのかonclickの返り値が0のときとfalseのときで挙動が違うのです (04/14 08:17)