Diary of Sacred Fox - June, 2001

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2001/06/19

Web開設作業も一段落

とりあえずWeb上に初アップしました…が
誤植が多すぎて修正に追われました
修正ついでにVisual Basicのサブセット, VBは管理人にとって最も使い慣れたプログラミング言語VB Script所要時間3時間Jumpを作ってIEで動いた(喜)
だが…(20日参照)

2001/06/20

いろいろ苦労してるんですってば

いろいろと更新したりしています
とりあえずLast Update Dateを表示できるようにしたり
内部をVB ScriptからMicrosoft色の強いVB ScriptだとIEでしか動きそうに無かったからJavaScriptに書き換えたり
(Netscapeで動かなかったから)
いろいろと細かいところをいじってます
正確には東京大学教養学部2001年度入学理科I類27組SI-27現存せずドキュメント(といってもまだ1件だが)はリンクを作ってそこから入るようにしました
(ただし,そのうちこのリンク集へのリンクは切ります,Javaが動いてくれたら…)

2001/06/27

焦燥

丸一週間…
本当に更新頻度が急低下しちゃったみたい…
これは変化が急激であることのたとえに使ったようだ指数関数じゃなくて当時の管理人は指数関数よりもすごいという意味で使いたかったらしいが実際は同レベル, 疑問符だけが残る等比級数だよ…(Profile参照)
更新していけるように本当にがんばるから…
次は2週間後かも…

2001/06/28

転送ができなかった日

せっかく作ったページも転送(用の大容量のフロッピーみたいなもの…といっても結構違うのだけれど…MO)を忘れていたら話にならないではないか
とりあえず要するにシケプリヤバそうなドキュメントへのリンクは切ってしまいました
Javaが動こうと動くまいと知ったこっちゃないのです
あと文字コードをこのサイトのアップロード環境であるUnixで主に使われている漢字コードEUCからこのサイトの当時の製作環境であるWindowsで主に使われている漢字コード, 因みに今はUTF-8使いShift-JISへ変更しました
これでまた全部通常は差分のみを転送しています(この頃は全転送することもよくありましたが…)転送することになりますが…
とりあえず今日はこの辺でやめます
明日はこれがテスト, ある意味命がけです英語IIのプレゼンだから…

2001/06/29

崩壊

英語IIのプレゼンテーションが(周りは問題なかったと慰めてくれたが…あらゆる意味で)終わった
今日転送したページを何の気なしに見てみたら
なぜかパスが一部自分が今どこにいるかに関わらず同じところを指す指し方をしていること, 転送元と転送先では指す先も違うのでまずい絶対化していてページ閲覧者のディスクドライブの中身を参照してしまうローカル用のプロトコルfileプロトコル当時の管理人のPCの転送用MOドライブがあったところ, 以後GやCへと遷り変わっている, ここまでドライブレターがある人はそう多くは無いはずFドライブ
開こうとしているではないか
これはあせった
まだJavaがNetscapeで動かない
また今日も少しいじくって実験してみよう…
誰かいちばん簡単なのは諦めることSolution知っていたら教えてくれ~