Diary of Sacred Fox - October, 2001

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2001/10/02

早いものでもう冬学期

もうこんな時期なんですね
この文が初めてUPされる日のこと, ここの日記のUPには1日以上のタイムラグがある明日には時間割をとりに行きます
あと1週間で秋休みも終わりまたいつもの生活に戻るわけです
ゲームばっかりやっているわけにもいかないんですね
ゲームといえば現在YsI & II COMPLETEをやっています
いままで管理人の苦手なアクションロールプレイングゲームARPGに属するYsを敬遠していたわけですが
いい大人は(子供も)余計な詮索はしないように手に入ったのでとりあえず…ハマってます
こんなんで冬学期に入って多分大丈夫ではないのだが, 結果的には何とかなってしまっているところが恐ろしい大丈夫なのかな

2001/10/06

免許取っちゃいました

表題のとおりです
昨日, 東西線の東のほう, 管理人の居住地からは結構かかるが, 鮫洲や府中よりはまだ近い東陽町まで出かけて免許を取ってきました
周りの人からは学科試験について何でも初心者マークの掲示位置なんてくだらない問題は出ないとのことだったが, しっかり出てました(笑)とてつもなく難しいとか脅されていたのだけれども実際とても簡単で心配になってしまったぐらいでした
でも3割強の人は落ちてしまっていました
電光掲示板で行われる, 自分の番号がスクロールされて出てくるのを待つのは心臓に悪い合格発表が終わると落ちた人は教室から立ち去らなければならないのですがそれが結構な大移動になって…(笑)
初心者講習は何か元刑事だか元看守だかの警官がfull of脱線でやってました
新しい知識は警官は本当に被疑者を『ホシ』と呼んでいるんだなぁということぐらいかな
とりあえず決して『使えなさそう』ではない, しばらく後に使いましたから(誕生日割引の生年月日証明)この免許はしばらくは使わなさそうです

2001/10/09

ZA-SE-TSU

今日から第2学期がスタートしました
そしてついでに第1学期の成績表が交付されました
その成績分けてくれとてもすばらしい成績を収めた人も中にはいると思いますがだいたいの人はその成績にショックを隠せなかったのではないでしょうか
かく言う管理人もその一人で要するに全部落とした, 管理人の知能の低さの証明必修のフランス語を2つとも落としてしまいました
語学が苦手であるという認識は確かに持ってはいたのですがまさかここまでとはねぇ…
来年他クラしてどうにかしてしまおうかな…
とりあえずこれだけは結構真面目にやった(が, 良いシケプリは出来なかった)シケ対科目の数学IIは優を取れたので面目は守れたといえるのかなぁ…

2001/10/10

Zwei!!

実は上の文と全く同じ時に書いていたんだけど作成中に日付が変わったことと同じ欄内にかくことはあまりにも不謹慎であろうことから別枠で…
で,タイトルの『Zwei!!』はFalcomが12月発売予定のARPGです(Windows用です,念のため…)
キャラクターがかわいいのなんので管理人は実は前々から購入予定でした
そのうちプレイ日記とかがこのページを飾るかもしれません
そういう時には笑って見てやってください
ちなみに多分FalcomのサイトにはZwei!!のコーナーは出来ていないと思いますので興味のある方はこういうところを探してみるといいかもしれません

Falcomのサイト上のコーナー

Falcom未公認ファンサイト

他にも検索エンジン等で簡単に引っかかると思います(『Zwei』等のキーワードで)
早く12月にならないかなぁ…

2001/10/13

インターネットとau携帯電話

最近は無性に眠たいことが時々ある
今日も朝10時には起きられなかった…確実に読み: 人間失格不健康
慢性の風邪なので本人は全く気にしていないというのが性質(タチ)が悪い風邪が悪化しているのではという友人の指摘を受ける
そうかもしれない…
auの請求書の形式が『お客様に分かりやすく』変わったそうだ
データ通信のこと, WWWやe-mailパケット通信のバイト数が表示されなくなったことに本当にこんなに使ったのかという疑問, Byte数が出ていてもそうは変わらないが…不透明性を感じる
インターネットメールの着信を携帯で報告させるとても使い勝手の良かった機能インターネットアシストサービスが本人は望んでいないのに一方的に送られてくる迷惑メール, 何の利益があるのだろうかSPAMの影響で中止されると噂としては聞いていたのだが…正式な文書で入っていた
問題があるからすぐ中止とはユーザのことを考えていない証拠ではないか
現在要はe-mai機能とWWW閲覧機能のことezweb@mail機能のユーザは自動的にこのサービスを受けることになっている
ユーザ数が多いから狙われているのだからこれを申し込み制(但しezwebユーザは当然である, 電話会社の都合で勝手に料金を上げられるのはよろしくないよね月額無料ね)にすれば本当にSPAMのゲートとしてしか使われていない電話番号アドレスを封じることが出来る
そもそも電話番号のアドレスに問題があるのだからそれを通常のe-mailアドレスのように任意文字列の登録制にすれば良いのではないか(昔には電話番号のe-mailアドレスを任意文字列に変更した経緯があったのだから完全に無理な話ではない初期投資が結構高くつきそうだが)
そもそもSPAMのアドレスを特定のアドレスからのメールをエラーとして発信者に送り返し, 受信しない機能メールフィルターで塞げれば良いのではないだろうか
素人でもこれだけ対応策を考えられるのにどうしてそんな短絡的な反応に出たか不思議である
僕は大学のメールアドレスからこのインターネットアシストのアドレスにメールを転送してそこに来たメールを確実にキャッチしていた
この方法が使えなくなるのは至極残念な限りである
しかし振り返って読んでみると結構きつい文体できつい批判を書いているなぁ…
最近は何に対しても批判的な反応を示すことが多くなってしまったような気がする
子悪魔的というより悪魔だ…
話は変わるがFalcomのメールはこんな時間に届く事が多い, 担当者の生活パターンは一体… そしてそのときに起きていた管理人の生活も一体…今朝3時ごろFalcomから最新のNewsが届いた
(例の皮肉にもさっきまで論じていた話題であるインターネットアシストによって着信を知った)
まだ読んでいないがどうせたいした新情報は無いだろう
それでも多少の期待を抱いてしまうのは僕がFalcomファンであるからだろうか…

2001/10/14

怒り心頭?

昨日は早速この駄文をUPし(てどっちをついでというべきなのだろうか…ついでに食事をとり)に管理人は当時良くこれをやっていた昼に大学へと訪れた
しかし,こともあろうにその日はトイレ以外に水道を使っていないであろう情報教育棟は何故閉鎖されるのか?水道関連のメンテナンスか何かでキャンパスは全く機能していなかった
よって2代前の用語集の記録によれば5つ程あったそうだが, このスペースには書ききれないし覚えていない予定していたことすべてが水の泡となり結局は往復でこれだけかかる駒場に行かずに本郷に行けばよいものの…と思うが, 当時の管理人の習慣上そう簡単には行かなかった2時間弱の浪費に過ぎなかった
その日はコンビニのスパゲティで昼食を済ました
コンビニで『温めますか?』と聞かれたのに対して『いえ,いいです』と咄嗟に答えてしまった天の邪鬼(あまのじゃく)な管理人が悪いのですが…大して美味くなかった
原因といえばこのような事態を前日までに掲示によって確認していなかった僕なのだが分かり難い所にひっそりと貼ってあってもねぇ…その掲示を見ている人などいないのではないだろうかと思う
情報棟でも金曜日の退館放送時にでもアナウンス内容に追加してくれなかったものだろうかと思ってしまう
最近は周囲の些細なことに対していらいらしてこうやって文句を書いてばかりであるような気がするなぁ…
ここの趣旨が単なる自己満足の日記であるのですから問題ないといえば問題ないのではあるのですが1人/月位の割合で読んでくれている方もいらっしゃるでしょうからそのような方に不快である内容だったら申し訳ありません
真摯に受け止めるとは一言も書いていない, ここでそう述べているのはその意思のないことのあらわれ?(嘘です)批判でもなんでも構わないのでここを読んだ感想をメールしてくれれば幸いです
誰にも相手にされていないであろう環境においてある意味自虐的に文書を綴り続けるということは結構辛い作業かもしれないので…

2001/10/18

いろいろ

まずはZwei!!
なんとついにFalcomのサイト結構前から待っていた, 半年ほど(ちょっと誇張)更新されていないHOT INFORMATIONには限界を感じていたZwei!!のコーナーが出来ました(上の文参照)
多分あのグラフィックがパッケージを飾るんだなと思うと多少通販で買うからもう勇気は要らない ( ^ _ ^ ;買いに行くのに勇気が要ってしまうかなと思ってたりしてちょっと複雑な気分…
で, いつも後回し, 蔑ろ(ないがしろ)にされるもの近況報告
最近は一日一日が疲れる日で大変さは今学期に入ってから激化の一途を辿るのみ…結構大変な思いをしています
今日の実験はくだらないやはり小さなミスでも気になってしまうものは仕方がない拘りでパートナーを待たせてしまい悪いことをしていたとこの字の意味を管理人は知っているのだろうか…反省しています
それでも実験によっては5元までかかることを前提にしているとんでもないもの(教官)もある4限中に終わったから勘弁してね
第2学期シケ対について
ついに勝手に命名しちゃいましたシケ対編成希望調査がありました
今回は計算機プログラミングIを希望して提出しました
これだったら手書きだと汚くて読めないし, ワープロ打ちするぐらいなら印刷が面倒なので紙節約のためにもいい加減にデジタルでやることOn-lineでやってと言うか言わせない全く文句は出ないでしょうから
僕は月曜2限の玉井先生の講義に本登録は地獄だった仮登録していますが他の先生の講義に対しても要望があれば力的に対応し切れませんでした, シケ対でもありませんでしたし…対応しますので…って言っても結局二転三転の後に何故か数学IAに…数学は嫌だと言うのに…まだ決まったわけじゃないけどね…
今回こそシケ対が完全に機能するように祈りながら…

2001/10/19

失敗

今日Zwei!!のスクリーンセーバーを手にいれたので早速使おうと思ったところ
HTML Help Workshopの最新版, 当時はこれのヘルプを使ってタグを覚えていた同時にDLしたある物のゴミを消すことを先にはじめてしまい
その間違ってMO上に展開してしまったのが運のつき…ゴミといっしょに大事なスクリーンセーバーも消してしまった
今度DLしなおそう
ところでそのDLしたものに付いていたHTMLタグ集とにらめっこしてここの表示方法を少し変えました
昔のフレーム構造のやつね用語集あれはひどかったからね…インデントの不具合が解消されています
分かったかな?

2001/10/21

計プロ

今日は計算機プログラミングI(略して計プロ)の一応最後の方まで続いていたシケプリもどきを作ってみた(すでに削除されている)
とても時間がかかり,疲れた
でもHTML上でのNetscape 4ではちゃんと表示されないが成す術がなかったので放っておいた, スタイルシートとテーブルによる実装分数を表示させるテクニックが身についたからいいこととしよう

2001/10/22

計プロ

どうやら僕は計プロのシケ対にはならなかったみたいだ
よって計プロシケプリもどきのページ, 既に公開終了のためここにあったリンクも消えているあのページも『勝手にノート』としてこのままのさばらせておくことにしようと思う
これはまだ仮の話のようだが僕が電磁気学の結局何故か数学IAに…ある種最悪の結果?シケ対をやったら結構悲惨なことになりそうで怖い

2001/10/23

不思議なお話を

僕はこの度,PC-Renewal計画を実行中である
といっても,Driver類やApplicationのVersion-Upというだけの話だが…
それを侮ってはいけない
僕の持っているソフトの中にプログラミングツールの寄せ集めMicrosoft Visual Studio 6というものがあるが
そのバグ取りプログラム寄せ集め第5集SP5はなんと100MB以上ある
ECCの一人のユーザが持てるファイルの最大量Quotaは50MBでありそのうち管理人はそれでも何故, これだけ容量が圧迫されていたかは謎, その後10MBぐらいまで縮んだいろいろなことで現在25MBほどを既に使っている
単純計算で残りの25MBでDownloadしてこっちの容量は640MB, 全部あいているわけではないがこれで十分余裕であるMOに移すという作業を4~5回やればいいように聞こえるかもしれないが,しかし世の中はそれほど甘くは無い
Downloadするファイルは約10MB毎に切ってあるので実際には20MBで5~6回やらなければならないのである
そして転送用に用いているMOの残り容量も足りなかったので今日はすべてをDownloadせずに終わった
因みに僕は今日のこれでそのクラスの先着順上位140位に入らないと履修できない, 翌年から抽選制になった計算機プログラミングI履修登録は特に問題なくクリアした(開始約0.5秒で推定第3位)
もうひとつ因みに河内谷先生のところは受付開始5秒で満員に達したそうだ(真偽の程は定かではないが…)
あの瞬間は僕を含め皆の目が血走っていた
ああ怖い…
結構希望の時間を取れなかった人がいるそうで…ご愁傷様です
ところでこれらって何も不思議なお話じゃあないよね…
(タイトル:『管理人は正直なところこの曲はタイトルしか好きではない不思議なお話を』は英雄伝説IIIの一応確認, オープニングのこと, 実際にはムービーの方ではなくて『続きから』とかのメニュー画面OP曲の名前です)

2001/10/25

結構タイヘン

最近やけに忙しく感じる
プログラミング経験者だからだろうか計プロのレポート課題を手伝うことをよく求められている
ここではっきりさせておこう,僕はかなり昔のCUIのBasic, 単にBasicと言ったらこれを指す事が多いN88 Basicに始まってこの3つのうちもっとも無名なQuick Basic, しかしN_88とVBの橋渡し的な役割として考えるとその寄与はとても大きいと思う, 因みにMicrosoft製QB, 言わずと知れた(?) Windows用のVisual Basic, Windowsプログラミングツールのうちではこれがもっとも楽, これもMicrosoft製VBとBasic言語一筋でJava言語は初めてなのだと
多分みんな気づいていないだろうが僕はQBの感覚をFull活用してJavaの問題を解決しているのだと…

一応玉井クラスの人へ

レポート課題のほうのコードサンプルを一応UPしましたので本当に困ったら参考にしてください
このコードは僕が講義中に作ったものとは別に書き起こしているので動作の確認は全くしていません
機会が合ったら管理人の環境にもJava環境を導入しようとは思っていますが現在のところそれが出来るようになる時期は未定です

ところで,Topの見出しの管理人にとってメロディとタイトルの両方が好きな曲のひとつ, 英雄伝説IIIよりFeel So Goodは特にこの文には関係ありません
ただメロディも好きなこの曲をタイトルにしたかっただけです

2001/10/27

お色直し

このページの配色3代目, 初期のように明るいBlueを基調としているが, 比較的細部までこだわっている, 実は1年以上続いている配色をリニューアルすることにしました
理由は単に飽きたからということとZwei!!にあわせて軽めの配色に変えたかったからということだけです
今後ともThe Quintetをよろしくお願いいたします
ついでにこんなところにお知らせ
Quintet内のこのSiteのTopで主に隠しドキュメントを閲覧するために要求していたキーコードのこと, 現存しないDocument IDを紛失した方は管理人までメールを下さればアクセス権があることをと確認した後にIDを再度通知いたします
現在は無理です, 現存しないものを要求されても困るので, 一応…お気軽にどうぞ

2001/10/31

Is it the last day of this month?

最近は今となっては懐かしい話である, 既にこのサイトには存在していない計プロのページにばかり気が取られていてその他に手が回っていない
私のパソコンの環境にもJava開発環境, Sun Microsystems社のHPにある, 無料(間違ってUnix用とかを落とさないように注意)Java SDKをインストールした
馬鹿みたいに簡単に動いて結構癪に思っていたりする
小5以来プログラミング(とこのWeb)で挫折は数知れないほど味わっている管理人の魂の叫び?プログラミングとは挫折の塊なんじゃぁ』とか訳のわからないことを考え出してしまいそうだ
挫折といえばまた私のパソコンが壊れてしまった(前回のはこの日の日記に)
絶対に前のような思いはしたくないとスキャンディスクにデフラグとあがいているうちに直った
管理人は今までの経験からパソコンはむしろ生物に近い側面があると信じている不思議な代物だ…
ついこの前まで暑い暑い言っていたのにもう11月だ
季節の移り変わりも不思議なものだ
今月の因みに旧用語集のこと, 現在では消去されている用語集は全部でこれは旧用語集執筆時点での値, 今では多少前後しているはず, ID管理がなくなったので把握していない74個
書きすぎである…