Diary of Sacred Fox - November, 2001

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2001/11/02

もう11月なんだなぁ

なんだか爺くさいタイトルですね…
でもこんな思いに浸っている管理人です
先月は本当に短かった(回線によってはDLに推定15秒かかるそうだ日記は過去最長だったけど…)
計プロ第4回のプリントはまだUPされていないのでノートはまだ作成しません
目的は復習支援だからね…と言っても需要がもっとも大きいのは講義直後だったりして…これが普通なんだと思うけどなぁ…

2001/11/03

いろいろ考えてみたりする

今日高校時代の後輩からメールが来た
受験シーズンだからメールを出すのはやめた方がいいかなとか思っていたりしたものだから結構うれしいものだ
管理人はこれを結構恐れていた存在を忘れられてなかったこと
相変わらず自分で書いたものが脚注付けの段階で既に訳がわからなくなっている訳のわかんないことをしてますよ~
やはり僕が東京へ着て以来地元東京の環境に溶け込めているかと言うとそれはまた別問題だったりして結局どっちつかずで怖い気がする北海道とのつながりは結構薄くなってしまっている
そんな中でこうして自分の起源(?)につながるものを見つけるということは正直うれしいものだ
こんなことばかり書いていると照れくさくなるので別の話題を…
Falcom News Expressがまた来た
前回のが臨時号で今回は定期的なものだからおかしくはないのだが周期がいつもの半分だとやはり驚くものがある
でもたいしたことは全く書かれておらずFalcomのHPもHOT INFORMATIONSが申し訳程度に更新されていた程度だった
僕は決してFalcomを辛口評価するものではないが何か肩透かしを食らったような気がして虚しく感じる
本当に期待していいんですよね,Zwei!!…
Zwei!!といえば例の(ギャルゲーチックな)イラストの作者七瀬葵さんのHPにも行った
リニューアルの折に撤去されていましたそこにあったネット小説が面白かったのでずっと読みふけってしまった
何をやっているんだか…

2001/11/04

いろいろ考える

このWebは実は旧用語集など1用語につき1ファイル使用していた細かいファイルがいっぱいなので1ファイルあたりの最低容量が結構大きいFAT管理人がデータを運搬するのに用いているメディアMOに書くとこれは執筆時点の値, 2002/11現在は7.5MB(日記の量がかなり増えているが)に収まっている8MBを超えていたりする(CGI化などの結果, 2002/11現在1.5MB実質の中身は1.7MB程度)
これを圧縮してみたらどのくらい小さくなるのか興味を持ったので実験してみることにした

これが無い実験ノートは大きく減点されるらしい実験目的: 執筆時点で管理人が所有していたLHMeltingと言うアーカイバが圧縮に対応していた形式LHA, ZIP, CAB, TARの各形式の圧縮率の差を調べる

実験条件

LHAはlh5, lh6, lh7の混在を許す解析圧縮モード
ZIPはWinZipで最高圧縮率を設定
CABはLZX形式でレベルは最大
TARはGZIP方式でレベルは最大
つまり出来る限り高圧縮率をはじき出すように設定した
圧縮するファイルはこの文を書く直前のThe Quintet全体
(html以外のファイルや隠しドキュメント含む)

結果(とこれにばっかり凝ってしまう管理人は実験のパートナーに迷惑をかけ続けている追実験)

LHAとZIPは約900KBまで圧縮した
CABは約620KBと最高の圧縮率を見せた
一般にCABは圧縮が遅いとされているがLZHやZIPも最高圧縮に設定しているためかたいした違いは感じられなかった
特筆すべきはTAR(.tar.gzと同義…だったはずTGZ)である
圧縮後のサイズは約690KBと結構いい線に行っているうえに圧縮が今までのに比べて結構早かった, でも数秒はかかっている一瞬で終わってしまった
管理人はエラーでも起こったのかと思い試しに別の場所に展開してみたが全く正常である
おそるべしTGZ
速さの原因は分からないが圧縮率の高さの原因は一旦無圧縮のTAR書庫に結合してからGZIP圧縮をかけている点にあるのだろう
そこでLHA, ZIPについて2重圧縮を行ってみた
LHAは何の努力もなしにlh0(無圧縮)として終了
ZIPはなんとか930KB→885KBに落としただけ
やはり圧縮してからの2重圧縮は効果がないのだろう
そこで無圧縮のTARを作ってそれを各形式に圧縮するとどうなるか実験してみた
無圧縮TARを作った時点でのファイルサイズは約2MB(ファイルの位置情報等を含むため飛躍的にファイルは大きくなる)
それを各圧縮形式で圧縮した結果は…

今度は圧縮方式の優秀さが直に出た形となった
やっぱりCABの圧縮率はいいのである
(TGZのファイルサイズが微妙にずれているのは最初の実験では1KB=1000bytesの近似を行った後10KB単位で四捨五入をしている管理人の怠慢からのもの,実際にはファイルサイズは同じ)

思ったより楽しい実験になったがとても容量を食ってしまうな…製作日記をUPするたびい笛続けてきた脚注ファイルのこと, 一応一掃したのだが…この文も…

2001/11/05

いろいろ書いてみる

疲れているのでちょっとだけ
用語集のプログラムを変更(今回はNetscape 4への挑戦を意味する?JavaScriptで制御しているのだ)
結構苦労しています
因みにこのプログラムのIdeaはWindowsの『Windowsの初回起動時に『次回も起動する』のチェックを外される哀しい存在今日のヒント』を表示するhtmlから
利点は用語集を一気に読み込むので表示切替のストレスが軽減ざれること
ひとつのファイルになることで余計なファイル容量を食わないこと
用語集一覧機能がついたことです(実はついでだったりする)
でも例によって実際動きませんでした, よって現在では過去の代物となっていますNetscapeでも動くとは限らないんだよなぁ…

2001/11/06

ちょっと修正

用語集のプログラムを修正
やっぱりJavaScriptがNetscapeで動かなかった
どうしてIEとNetscapeでこうも仕様が違うのだろうか
ということで今日は更新を断念した
タイトルにあるとおり今日の修正は本当にちょっとなので上手くいく可能性は低いが明日は更新しよう(結局上手くいかなかったし更新もしなかった)
Netscapeではカスケードスタイルシート, 今回使用したのはそのうちのインラインスタイルシートという機能CSSが上手く機能しないことが多くて嫌になってしまう
早いところ用語集の切り替えがしたいがjavaが動かないことには始まらない
でもいつものことである…後戻りはしないんだな…

2001/11/10

ちょっと修正2

用語集のプログラムはNetscapeでは動かない
あがくよりも諦めるほうが良いと判断したのでNetscapeでも一覧はされるように改造した
いや, 正直良くはないということは判っていましたこれでいいでしょ
(でもNetscapeだと表示がキャストすらされない)

2001/11/12

感動など

昨日(これを書いているのは深夜0時代)はYs II Eternalをやった
Ending-Themeの昔はMIDIを載せていましたが現在は存在しません, 悪しからず…STAY WITH ME FOREVERが好きなのに肝心のEndingを見たことが無かった
一種の嵌め技等を駆使して苦手のボス戦もレベル差とTry数で突破してついに感動(?)のEndingを迎えることが出来たのである
やっぱりARPGは慣れだと確信した
それを実証したのはボス戦タイムアタックモード
各ボスを倒す標準的(+α)レベルと標準的(というか最適,最強の)装備で突破するというモード
しっかりとクリアできました(遅いですか, ええ遅いですとも, どうせ管理人の能力ではこれぐらいが限界ですとも…(その後8分台にした, そう変わるものではない)記録は9分台)
それにしてもゲームのEndingっていいねぇ…さっぱり達成感があってそれが感動を呼び起こす…
というかもう深夜0時50分のことこんな時間なんだから早く寝ろと思った

2001/11/17

ネタ切れ

最近はなんだか時の経過が早く感じる
年をどったのだろうか…否,忙しすぎるのだ
早く冬休みにならないかなぁ…(Zwei!!(12/20発売)やりたいだけだったりして)
最近似たようなことしか書くことが無い
余裕ないんだなぁと思いつつ…
(ここから18日)気づいたのでお詫びと訂正
ページ中の一部の(一箇所の)メールアドレスのリンクが誤ったものになっていました
訂正するとともにお詫び申し上げますが多分使っている人はいないでしょう
ついでにこのWeb内のというよりは設置した目的が達せられて存在意義のなくなった有効期限切れと判断された隠しコンテンツをいくつか削除しましたので関係者の方にお知らせいたします
おかげで今はもう日記Siteになっています本当に日記のサイトとなってしまいそうです
これは一番嫌な結果だなぁ…
因みに今まではファイルの一覧表示を許可していたデータフォルダ等についても現在ではややこしいので403 Forbiddenエラーを表示するように変更しました関連するコンテンツへの強制ジャンプをするように修正しています
何の脈絡も無いようなデータを見ては欲しくないので…
今思ったこと: 全然ネタ切れしていないではないか(笑)

2001/11/19

くだらぬこと

くだらぬこと…
このページ全てである…って言ってしまったら話が続かない
計算機プログラミングIのページ中で使う素材として作品名: エラー404, 邪魔なので消してしまったこんなものを用意してしまった
一応補足しておくとこれはまだ公開していないファイルの代わりに表示させるダミーである
404とはインターネット上で指定したファイルが見つからなかったときにサーバから返ってくるエラーコードのことで多少なりともインターネットをやっている人なら見かけたことがあるでしょう
この表示を本当にサーバから返ってきた404エラーの表示と勘違いするひとはでも404メッセージは自由に置き換えることが出来る, このサイトでも(当時はやっていなかったが)やっている多分いないとは思うが我ながら傑作である
サーバからのエラーでこんなのが帰ってきたら当時はこの辺の知識に乏しかったもので…管理人ならまずComputer Virusを疑うだろうな…
ちなみにここの404は大丈夫です, そんな物を作れる奴が書いているページじゃないので…

2001/11/20

ちょっとした感動

今日の5限が終わった後東大ECCのメールサーバを携帯電話と接続するServiceWAPサービスのFriendsという友人検索ツールを使おうとしたところ正常な反応がされなかった
滅多にある機会ではないので障害報告のメールをWAPのサポートに提出しておいたのだがその返事がメールを出して3時間たたないうちに到着した(僕はそれをWAPサービス経由で見たのだが)
まさかこんなに早く対応してくれるとは思わなかったので驚いたが,ちゃんと復旧していた
ユーザーサポート(もしくはアドミニストレータ)の存在をとても大事なものとして認識できた一瞬だった

2001/11/23

細かいところをいろいろと修正しているんですよ

このページも見られるところはせいぜいこの日記とここだけなのですがこれでもチョコチョコと別のところも変更しているんですよ
たとえばいろいろなページに張ってある僕のメールアドレスへのリンク
使われたことは全くないのですけれどためしにこのページの一番下のをクリックしてみてください
SubjectにちゃんとドキュメントIDを廃止したので現在では[Quintet]と言う表示だけです[Quintet Web(もしくはそこのDocument ID)]とデフォルトではいるように変更していますよ
他にDocumentをひとつ追加しました
反応がなければ多分すぐに打ち切られるでしょう
忘れてはいけません
オンライン文書というものは生きているんです
って何言ってるんだか分からなくなった所でお開き…

2001/11/24(1)

Audio機器はなめたらあかん

今日, ぼろくなってきたヘッドホンを買い換えた
実はスピーカーを買おうと思っていたのだがたいしたものが置いていなかったので広告の品の980 yen(+ Tax)のヘッドホンを買った
とっても音がいい
やはりどこから来たのか(意識的に?)分からないANAのロゴ入りのヘッドホンとは格が違う
ちゃんとミニジャックとノーマルジャック(変換器使用)の両方に対応しているのもGood! これ1台で全てのAudio機器がOK!(でも僕の部屋にノーマルジャックを要求する機器は1台もないのだが)
スピーカーが変えなかったのは残念だがこれは他の寮生には騒音被害がないのだから良いことだろう
やっぱり近所のホームセンターで買おうという根性がダメなのかな…

2001/11/24(2)

駒場祭行ってきました

上の記事は午前中の内容で書いたのも店から帰ってきてすぐ
そしてそれを書いた後で駒場祭に顔を出してきました
当初これには全く顔を出さずに5連休だけを享受するつもりだった管理人が何でこんなところへ行ったのか…答えは簡単,食券を貰ったからである
貰ったものは使わなければもったいないということで昼飯と軽い散歩をかねてわざわざ駒場まで行ってきました(定期を持っていると交通費を考えないで済むのでこういう時には結構Flexibleに動けるのだ)
うるさいねぇ…なんで一号館前の広場でバンド演奏をするんだろ
通るのに邪魔でしょうがない(演奏していた方ごめんなさい)
今では建物すらない旧駒場寮前ではやっぱり『怒りの寮祭』とかいった看板を出していたが,大して活動していなかった
何であんなところに未練を持つのかね…(注:管理人は駒場寮存続反対派です)
とにかく人,人,人…でごった返していました
やっぱり大学の学園祭ともなると規模がでかいですなぁ…
京王井の頭線にとっては経済効果と駅の超混雑という問題を与えていましたね,確実に…
今日は結構盛りだくさんの一日だったな

2001/11/26

5連休も終わりですか

5連休…
駒場際に全く顔を出すつもりは無かった僕にとって前日の学部全体の休講と今日(午前中は学部全体の休講,午後の講義は全て教官の都合により休講,自主休講(サボり)は入っていません)を含めて5連休となったわけである
結局ここに書くべきではない(UG系の)ことを含めていろいろとやって有意義な休日になったかなと
唯一痛いのは体を十分に休めきれなかったぐらいでしょうか
結局今日が休講でも情報棟と昼飯目当てにノコノコとやってくる僕がいるんですけど…
どうせ後1月もしないうちに正月休になるんだからまぁいいか
しまった,正月はスキーとZwei!!漬けで体なんて休めてられないではないか(笑)

2001/11/28

たまには

今回はここしか更新していません(管理人の気が変わらない限り)
当時はいろいろと更新していたんだなぁ…たまにはこんな日もあっていいでしょ
ZWEI!!通販で予約しちゃいました
通販特典に負けたね,確実に…
やっぱりデモディスクとかクリアファイルが2つとかパスケースとか定期券サイズカレンダーとかマウスパッドとかってこんなに付いてくるんだったら買いでしょ
こんなことを他人に言っても鼻で笑われるだけだということは分かっていますがやっぱり欲しくなってしまったものはしょうがない
ということで通販の申し込みをしてしまった管理人でした
あっ,ZWEI!!しおりシール銀もついていた(ここまで行くとアホです)
もう11月も終わりなんですね
年内の講義期間もあと1ヶ月を切りましたしもう冬休みまっしぐらといった感じです
ぼくは冬休みとともにとっとと帰省しますが,ここでちょっと考えてしまうこと…
もともと東京都(or近隣各県)民の人はいいとして他の人って一般に正月は帰省していますよね…
年賀状はどうすりゃいいんだろ…
正月の5日ぐらいに戻ってきて寮(管理人の場合,一般には下宿,アパートetc.)のメールボックスを見たら年賀状を出していない人からの年賀状が山のように…ってなったら大変でしょうね…
管理人はあまり交際範囲が広くないのでそんなことは起こり得ませんが…
住所を知らない(もしくは忘れた)人には年賀メールでも出そうかな…
12月下旬に…(実家のアドレスを使うのはなんだか気が引けるから)
ここしか更新しないからもっと話題を…(勘違いしている,ここを毎日読む人はいない)
最近用語集を入れていないのにお気づきでしょうか
実は結構用語集をやる気なくなっています
例のNetscape問題のほかに用語集の構造を変えたために入力がとてもやりづらくなったこととかが重なりまして…
ということで近々用語集は削除するつもりです
ファイルがバラバラになって別の意味でとても扱いにくかった旧形式にも戻す気はしませんし…
何か画期的な方法があったら存続させようとも思うんですが一旦削除したらそのファイルのバックアップを取ったりはしていないので永遠に復活しないでしょう
管理人はWeb以外のファイルの自宅-大学間通信のファイルは全て取って置いているんですが(もうMO1枚には入りきらない)Webは移動の簡便さ重視で全くバックアップを取っていないんです(もちろん最新版のローカルコピーは編集用に取っていますが)
あと数行で編集画面(ちょっとせまめ)一枚を今日の日記が独占してしまう!?のでそろそろやめますね
ところで皆さんは『!?』と『?!』のどっちを使いますか?
管理人には後者は全くしっくりと来ないのですが…

2001/11/30

タイトル付け忘れてたから無題!?

今回の更新はすごいですよ
Topページは遂にランダムメッセージ化しました
さらに主要なリンクの説明のテキストをステータスバーに表示するようにしました
(一番下のメールアドレスへのリンクをマウスでポイントしてみてください)
どちらもJavaScriptで実装されているので複数ファイルに分かれていたりと見づらくなっているところが多いので直接のリンクは解除しましたスクリプトのコードを見てくだされば分かると思います
(HTMLファイルに直接埋め込むことも考えましたが後々のことを考えてやめました,HTMLから関数呼び出しの形で使用しています)
用語集もこれを使って近々簡略化してしまいます(実装例はここ, このような甘い希望は結構長い間打ち砕かれていた上手くいってるといいなぁ)
なんだか隠し用語集も作れちゃいそう(構造上可能, 色指定を取っちゃえば終わり)
ソースを見てくだされば分かると思いますが実装方法がとても奇抜です(自分で言うのも難なんですがともかく奇抜です)
これだったら用語にIDを振ったりする必要がありませんから追加(と削除)が楽ですね
その代わり用語の使い回しが利かなくなったという欠点もありますが…
こんな感じでこのページのコンテンツはだいぶJavaScriptに依存する形へと変化していくと思われます
Topページで紫色の警告メッセージが表示された方,今すぐブラウザのJavaScriptをオンにしましょう
でも,これが例によってNetscapeで動かなかったら嫌だな…
気がかりなところがいくつか…
IEでは完璧に動作するんですがねぇ…(過去連戦連敗弱気)
最後に募集,ランダムメッセージに使う言葉を募集しています
何か良いフレーズが見つかったら管理人までメールください
ランダムメッセージのリストに加えておきます
そうそう,ここのコーナーの名前を製作日記に改めました
長いタイトルって嫌だから…