だからといってポッキーを食べたりはしないのだが
夕食後に小腹がすいたので近所のスーパーへ買出しに出かける
398円の烏賊素麺セットが当然消費期限は今日まで半額になっていたので, 速攻購入
そして食べる
途中であまりに塩辛くて辛くなってきたので, ためしにつゆをつけずに一切れ食べてみて, 本体もしょっぱいことに気が付く
仕方がないので残りを洗面台に持っていっておもむろに水洗, 多少マシになる
そんなこんなでそこそこ満足している日常
日記はさぼり気味ですが, 一応生きています
何故か駒場からの帰り道, 渋谷にあるラーメン屋に1人で入る
妙に美味しい, そして最近食事を辛くさせている口内炎には滲みなかった, どうやら夢の中では忘れていたようだ
会計, A4…もしくはB4ぐらい, しかも2枚綴り妙に大きい伝票を持ってレジへ, 987円だそうだ, 起きてから計算したが, 税抜きでは940円なのだな, この時代に消費税抜き価格表示な伝票だったというのが相当微妙なのだが
味も良かったし, 店の名前を覚えておこう, 系列店が本郷周辺にあったら便利だし…などと思っているうちに夢は醒める
さて, この夢は何を暗示しているのだろうか
どうやら私にとってマウスは消耗品であるようだ
ツクモのマウスコーナーには光学式のマウスしかなかったので仕方なく適当に購入
個人的に光学式にいい思い出はないので, できればボール式にしたかったのだが
しばらく使ってみての感想
やはりボール式に比べて軽い, 不安なぐらいに
べつに反重力とかわけのわからないのもので接地してくれないのは勘弁軽いからいいとかちゃんと動かせる範疇にあることが条件重いからいいという人間ではないので, どうでもいいのだが, やはり違和感
やはりボール式じゃないので, コタツの上で使うには1枚白紙を下に敷かなければ使い物にならない模様, やはりな…
特筆すべきはホイールの軽さ, あまりに軽いので安物感を演出しているように感じた
パッケージを見ると, ホイールも光学式でカウントしているらしい, 微妙に馬鹿な力の入れように感激
実家から数ヶ月前に持ってきた携帯用ソーイングセット
聖狐がお世話になるのは精々ジャケットの取れたボタンを直すとか当たり前だが, 皮製ではなく毛糸製手袋の指先に開いた穴を塞ぐとかそのぐらい
そんな機会はそうそうあるものでもないので, 今まで鞄の中で眠ったままだった代物
ここ数日で結構肌寒くなってきたために, 自転車通学の身には夜の寒さが堪えるようになってきていたので, 手袋を引っ張り出してみたところ, 指先にある大きな穴
ここに穴が開いたのは恐らく3回目, 下手な修理のため繕う度に指が短くなってしまうのは仕方がないが, 穴が開いたままよりは数倍マシなので繕う事にする
上述の携帯用のソーイングセット以外に, 小学校の家庭科の時間に買わされて以来ずっと使っている裁縫道具があったので, そっちを引っ張り出してみたところ, 手袋に合う黒糸が使い切ったのか失くしたのかは定かではないが無くなっていたので, ちょうど良い具合に思い出した上述のソーイングセットを引っ張り出してみる
5色の糸と針2本, 予備ボタンに糸通し, 安全ピンとミニはさみが入っているそれから針と黒糸を取り出し, はさみで切る…切れ味悪いなぁ
で, 糸を針に通そうとするものの, なかなか上手くいかない
仕方がないので敗北感に駆られながらも糸通しを使って糸を通そうとする…が, 引っ張れども糸は針穴を通らず, 逆に針がその力でたわむ始末
よくよく糸と針穴を比べてみると, 糸が太めなのか聖狐には針穴のほうが小さく見えてしまう, さすがにそれは困る
仕方がないので家庭科の裁縫箱から刺繍針を取り出して, その場のボタン付けをしのいだものの, なんだか腑に落ちない気分, 携帯用ソーイングセットって単体でちゃんと使えてこそ意味のあるものだと思うのだけれども
この話を信じられない方は聖狐のソーイングセットを奪って糸を針穴に通してください, 通せたら数分間の間, 尊敬のまなざしを差し上げます
こんなことが起こるのは私の環境だけ?
私は研究室ではw/WEP研究室内無線を, 家ではCAT5の有線LANを使っているので, Linuxでは起動時にはどちらのインタフェースも有効にする という意味, 某掲示板とかそういうものとは関係ない上げないで, 必要に応じてログイン後に上げることにしている
研究室で無線を使うときには, 周囲にはWEPが必要な電波しか飛んでいないので, WEP Keyが無い状態で単にifupしても当然上がらない
研究室の無線と学科の無線を単に102で使うときには研究室のLANが届いていないから仕方なく…という程度の使い分けだが使い分けるため, ESSIDとKEYの各環境変数をセットした上でifupを呼ぶラッパーをそれぞれ用意して, それを叩くことにしている
ちょっと長いけど, ここまでが一応の背景説明
で, このマシンを寮の部屋にもって帰って起動すると不思議なことが起こるのである
Windows xpだと, 暗号化されていないネットワークに接続するときには文句を言ってきて, 勝手にはつながないので無線をデフォルトオンにしているのだが, Linux…というよりifupスクリプトにはそんな仕掛けが無いから…というのも理由の一つなんだけど, rcでネットワークを有効にする作業って他の作業と並列にはやってくれないので接続が無い環境でのタイムアウト待ちがウザイという理由の方が大きいのではあるが無線をデフォルトオフにして使っているのである
それなのに, 何故かrunlevel 3と5という意味で, 1では発生しない3以上に正確には起動後初めてという条件がつくがしたときに, 勝手に無線があがってしまい, WEP保護の無い悪名高き一応伏字…にはなってないかもしれないけどYah○○ BBの何処の部屋の奴が開けっ放しにしているかは不明だし調べる気もしない屋内無線LANのアクセスポイントに繋ぎにいってしまうのである
その状態に気づかずに有線側でifupを叩いたとしても, ifupのスクリプトはデフォルトゲートウェイが既に設定されているときにはDHCPでもらったゲートウェイを使わないように書かれているので, その後のoutgoingも無線側から, 気が付いて無線を落としたらゲートウェイが無くなって通信不可, 有線も上げなおしという無線をそのまま使うのは気持ちが悪いし, 不正アクセスがどうのこうのといわれたくも無いし, そもそも遅いので却下なのである切ない事態になってしまうのである
で, 何処のどいつが無線を勝手に上げてご丁寧にもdhclientまで叩いてくれているのかを, その辺のスクリプトに変なそもそもそのプログラムが呼ばれているのかを確認echoとかスクリプトの遷移や条件判断を逐一確認できるset -xvとかいつインタフェースが上がったかを調べるifconfig madwifiのドライバを使うとデバイス名がこうなるath0 | grep UPとかそのプログラムがどういう経緯でどういう引数で呼ばれたのかを確認pstree -ah > /testとかhotplugの呼び出してpstreeを記録するために, 本体を一時的にmvして換わりにスクリプトからexecexec /sbin/hotplug.org $@とか書き込みまくって調べてみた
どうやら発生のタイミングはsshdのここで起動後と書かなかったのは, sshdがトリガーになっているらしいのではあるが, S55sshdの末尾にifconfigをしても上がっていない, 理由は後述のとおりで明らかといえば明らか起動の数瞬後であるらしい, 紛らわしいタイミングだったので一瞬S56xinetdを疑ってしまったが…
で, 発生元をたどるとどうやらsshdとは別に, khelperからhotplug経由でifupが呼ばれていることが判明, 要するに初めてネットワークデーモンプログラムを上げた瞬間に無線Lanチップがhotplugに認識されたことになって, ifupしてくれるという余計なお世話の所為だったみたいである
何でe1000ではこんなことが起きずにmadwifiではこうなるのかとかはこれ以上追求する気も起きなかったので, ~/bin/に有線のifup wrapperを作っておしまい
やることは単純にifdown ath0; ifup eth0必要なところに適宜sudoをつけて, 最後にntpdを起動するおまけつきみたいなこと
個人的にはむしろhotplugみたいに非同期的にネットワークを裏であげてくれるとタイムアウト待ちの時間を他の起動処理に費やせそうな気もするというところに興味があったり, でもifupのスクリプトって見るからに再入可能, 要するに同時実行可能かどうか, 複数のインタフェースを同時に上げるだけでも結構時間節約になる気がリエントラントでは無いんだよなぁ
12/18に決行の予定だそうです
M1にはメーリングリストで召集令状が流れることでしょう
それ以外の人も, 適当にCSのM1から情報をリークさせて参加してみれば面白いのかも
尤も, そういうひとがたった1人だったりするとかなり寒いこと請け合いなのですが
空の軌跡Second ChapterSCは来年の3/9発売らしい
とりあえず"キター"はFirst ChapterFCのなかで実際に使われている台詞だったりしますとだけ書いておく
他には"アニキー! 一生のお願いじゃあああっ! どうか教えてくれぇぇい!"とかね, もうわけがわからない
一部で流行っているっぽい, 経県値マップ
つたない記憶でいい加減ながら塗ってみた結果がこれ
修学旅行とかの観光をかなりいい加減に塗っているので, 嘘もいっぱいあるかもしれない
早起きしてできた隙間時間は意外と重宝する
部屋の掃除やゴミだし, 洗濯等の普段からやらずに放って置いてしまいがちな作業を片っ端から片付ける, 爽快
これがもし夜更かしして作った時間だったら, 選択は騒音問題になるのでできないし, 他のことにしてもやる気が起きないので結局放置してしまうのだろう
そういえば以前, 免許更新に行った日も相当の早起きをして朝1の講習に入り, 12時には全て終わって本郷を闊歩していたっけ, あの日も充実した1日だった
ということで, 充実している(といいな)1日の始まりなのです
http://private.ceek.jp/archives/001639.html
だそうで
対策としてはリンク先に書いてあるように, インターネットオプションのセキュリティ設定でこの処理に対して警告を表示するように設定すること
普通にIPアドレスと紐付けて保存すると侵入とかにも使えそうで怖い
まぁ一番の対策は, パスワードなど一部にはpassword型のフィールドだとtypoするから他のところに一回書いてからコピペする流儀があるとか, フィールドがpassword型になっている意味ないのではと思ってみたり, かくいう私もメールとかにある初期パスワードとかはコピペで入れてしまいますが(当然変更できるものはその直後に変更している)コピペするなということですね