Diary of Sacred Fox - December, 2005

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2005/12/01

人間のスケジューリング

予定を埋め込むときに選択肢が与えられることがある
そこそこ忙しいけど, 予定を入れることは何とかできそうな日と, 全然忙しくないが, 予定を入れることによってその日の行動の一部に移動制約制約ができる日
人間の行動は概してworst case execution time, 最悪実行時間, その予定をこなすのにかかりうる最大時間WCETの予想ができなかったり, 予想できたとしてもそのような甘い予想をWCETとしてはならないのだが稀に外したりすることもあるので, 前者はある意味危険かもしれないが, 後者を選ぶことによってできる制約というのも場合によっては避けたいものなのである
そんなバランスのハザマを漂っている, そんな日々
生協(の営業時間)とかも含めて他者と協調するジョブのスケジューリングは簡単ではないのですよとか言ってみたり

この話に出てくる状況はフィクションです

2005/12/12(1)

飛行機取った

…のは, 金曜日なんだけど, 書くのを忘れてたので
行きは12/26 13:30の便, ANA 963って, 訂正@12/15, どうやらちがうっぽい, ADOは4700番台, 900番台はエアバス機という意味なのだろうか…もしかしてADO運行便かな, どうでもいいんだけど
帰りは1/7 12:30の便, ANA 062, おそらくANA運行便
1/2に地元で高校時代のクラスのみをやるらしい
鋭意参加予定
そういえば高校時代のクラスメイトと呑み屋で飲むのはやったことがなかったかも

2005/12/12(2)

飲み会つながり

忘年会キャラクター占い
私はタイプDらしい, あまり自覚はないが, 強ち間違ってはいないのかも

終わってから診断スクリプトを読んでみた
計算式のいい加減さに少し呆れてみた

2005/12/13

移動

研究室のサーバにひっそりと移動
これでどこからでもアンテナの設定を変更できる
ということで, 『Up』表示のCookieは継承されませんが, その辺は1度だけのことなのでご容赦いただけると幸いです

2005/12/14

レーザポインタとパワポ操作器

湯島の研究室にある代物
IR受信機をUSBでつなぐと, 受信機経由で無線でパワポを操作できる
どういう信号が出ているのかなとおもってちょこっといじってみたら, どうやらPageUpとPageDownのキーコードを吐くキーボードとして動いているようだった
適当にこういうものを組み合わせたら検出できない(USBキーボードに見える)マクロ生成機を作れる気がする

2005/12/15

Firefoxを使ってみている

いままでは某氏曰く『ブラウザじゃないもの』を使っていたので
ということで, ついでにFirefoxでの日記の見た目を多少ましにする
Try and Errorで書いていたCSS要素を多少削れた予感
そのうち全体をちゃんと見直しなおさなければなぁと思ってみた
とりあえずFrontpageの呪縛からはさよならすることにしよう

2005/12/18(1)

その場のノリで

某末永さんの日記をアンテナに追加してみる

べつにアンテナAKIさんにあるので, なくても困らないのではあるが, 私が主に巡回するアンテナはCurrierと碧天さんだけなので, 巡回ミスをなくすため
そのうちなつみかん互換アンテナがはくLIRSを解析するモジュールを作ったほうが良さそうな気がするなぁ
今でもKaicho-氏のイヒ日記, ぜんぜん更新されないけど…碧天さん五十嵐さんのひとりごとと, 件の末永さんアンテナAKIさんと被っているエントリが多少あるからなぁ…




そんな感じで結構大変なのです
アンテナ追加リクエストは随時受付中です
狐が地下にいなくても巡回リストをいじれるようになったので, IP Reachableなときなら即対応する…かもしれません

2005/12/18(2)

ラジオを聴いていると

広瀬香美の曲がかかる
『あぁ, もう広瀬香美の季節なのかぁ』と思ってしまう
まぁ, つまりは冬なのである
今でも十分J-POP関連に疎い聖狐ではあるが, それでも大塚愛とかケツメイシぐらいはわかるのである
しかしながら中学校時代は, 今よりも輪をかけてそういう分野に弱かった
そんな中で, 当時の私にとってほぼ唯一の音楽情報源はスキー場のリフトの上で聞く正確には音質よりも複数のスピーカーからの音声が距離差によって最大0.5秒ほどの時間差をつけて聞こえてくることのほうが問題かもしれない音質の悪い音楽なのである
スキー場のBGMなんてゲレンデ上のほうがリフトはゲレンデ端の林の中を突っ切っていくこともあり, その場合スピーカーのレンジから多少外れてしまうこともある物理的には聞こえやすいのかもしれないが, 滑っている途中ははっきり言ってスキーの滑走音で聞こえないのよね…
それはおいといて閑話休題, そんな場所で聞くものだから, 必然的にジャンルにも偏りが生じる
そんな中でここの記述は私がスキー場でかかっている曲の歌詞を認識できる年齢になって以降の話である…という注釈を入れても時系列的に問題ないということを確認するためにWikipediaに調べに行ったのは内緒いつの時代も確実にかかっていたのが広瀬香美である
こんなところではTUBEなど絶対にかかることはない
そんなこんなで, 彼女の曲を聴くと無性にスキーに行きたくなるのである
実家の近くのスキー場は雪積もってるかなぁ…

2005/12/19

忘年会

年を忘れてきました
年甲斐もなくはしゃいできました
2次会はボウリング, 最低点ゲットしてきました
因みに人生初のスペアを取りました
2月か3月にスキーを企画しようという話が出てまいりました
もし参加する酔狂な方がいらっしゃったら, 計画が進むかもしれません
因みにボウリング組にお腹を壊した人が私を含めて2名ほど見受けられましたが, とりあえず大丈夫なようなので安心するなりがっかりするなりしてくださいな

2005/12/22

Spoke

もうVisual StudioVS2005 Proが落とせるようになっているらしい
ということで, MSにあるチャートをたどってみる, Spokeにはなぜか入れなくなっているのはこの前確認していたので, このチャートで言う"ケース3"の状態に該当するらしい
某/.にも類似コメントがあるが, 昔は3ヶ月間ログインしないとそのSpokeアカウントが停止される3ヶ月制限なんて明言されてなかったというか, ついこの前だってそんなことは何処にも書いておらず, ただアカウントが失効していただけのような気がするのだが…
とりあえず指示に従って問い合わせメールを送信, VS2005を使えるのは来年だろうな…

2005/12/23

VS 2005 Get

theSpokeのアカウントが意外と早く復帰したので, 早速ダウンロード & インストール
とりあえず平和に使えています
問題は, ヘルプのCDは用意されていなかったということ, オンラインヘルプは重い上にリファレンスの一覧性が悪いので, どうにかしてほしいと思っている今日この頃

(追記)
VS2005 Proの評価版を買えばそれに(期間制限がないと思われる)MSDNライブラリがついてくる模様
これで3000円以下のコストだったら買うだろうなぁ…
因みに申し込みは1月中旬からとのこと, ちゃんと憶えていられるかなぁ

2005/12/25

Merry Christmas and Happy New Year

おそらく今年最後の日記なので, こんなタイトルで
自分の周囲では『クリスマス? 何それ? 僕は仏教徒だよ』とか『クルシンデマスですが何か』とか『自分へのプレゼント410円也』とか, そういう話しか聞かないので, 敢えてそのネタには言及する必要はないかなと思ってみたり

かくいう私も, 一人でファミレスに行く勇気もなくコンビニで多少豪勢に買い込んで, 独り空しく夕食を食い, 去年までなぜかこの日に集まって酒を飲みながら馬鹿話をしていた寮生連中となぜかOnlineで会ってやっぱり馬鹿話をしたり, 久々にパンヤでまぐれHIOをだしてみたり, まぁそんな感じでうだうだやってたりしました

ということで, 明日帰省します
まぁ, 航空券引換証を大学に忘れているっぽいので, 今から取りに行く体たらくだったりしますが
ということで正月の7日までここの更新はとまると思います
どうせまともに更新していないので, 何も困ることはないかと思いますが…
帰省中にこのサーバがとまったら, ilabの人が偶然みつけてリブートしてくれることを祈ってください
…というわけで, めりくりでよいおとしをであけおめことよろなのです