Diary of Sacred Fox - March, 2007

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2007/03/01(1)

免許を更新

神田の免許更新センターで手続き
ありえないほどに空いてる…
正確には暗証番号を書いたバーコードを印刷する, その前に指定の用紙に手書きで記入するが, それが使われることはない, バーコード印刷専用の端末がある, いろいろと無駄…暗証番号を登録したり, 何とか見える, 5年後までには眼鏡つくり直しが必要そう視力検査したり, ここで前述のバーコードを読み込む写真を撮ったりした時点で10:45, 11:00からの30分講習を受ける, 受講者は15人前後
内容は危険余地に関するビデオ(20分)と道交法改善点の説明(5分弱), ビデオが終わった時点で免許が完成していたのでさっさと渡す指導員, 3年前の免許センターだと初回講習, 法令上は違反講習と区別されているけど, 実際は混ぜこぜで行われる2時間講習を受けてからさらに列について待ったりするのと大違い
で, 運転してないのでゴールド免許になりました
ついでにIC化済区域だったのでIC免許, 従来の免許に比べて倍ぐらい分厚くなっているし, 本籍地の確認ができないし, 更新手数料は便乗値上げされているしで利用者にとっては全く利点のない代物ですが, 新しい物好きに取っては魅力のアイテムなのかも
新しい物好きと言えば6月からこの免許は道交法改正で新設される免許区分に対する経過措置8t限定中型免許になるので, そう書いてある免許の方が良かったかも

2007/03/01(2)

謎のポップ

本郷第2購買, 菓子パン売り場新製品の棚生協にて『チョコっち』なる菓子パンのポップを発見, どうやら発売間もない商品の紹介のために生協職員が作ったものらしい
生年月日(発売日だろう), 出身地(工場の場所)はまだいい, 気になる芸能人(ボビー・オロゴンと書いていた)とか体重(製品の重量を書いてあるのかと思えば, 『秘密』だそうな)というのは何の意味があるのだろうか, 多分今週末ぐらいまでは貼られていると思うので, 気になった方は探してみてはどうでしょう

2007/03/02

面倒だと思ってたら

引越し先のインフラ
ネット回線は先日記したとおり, これは自分から動かないとどうにもならなかったのでNTTに電話した
電気, これは引越し先に申込書があったので記入して投函, 問題なし
残るは水道とガス, 一瞬ガスは使わないのではないかとも思ったが, 風呂に入るのに必要だと気づく
電話するのも面倒だなぁと思って適当にネットをさまようと, どちらもネット経由で利用開始の申し込みができるらしい, 便利な世の中になったものだ

2007/03/05

ぼろぼろ

ぷらいえった経由, 国語力テスト
ぼろぼろになってきました, 具体的に何点とは言わないけれど, 久々に平均点を下回ってしまった
挑戦するCSerには, 漢字の読み問題は再変換機能に頼らないでやってほしいとだけ言ってみる, ちなみに狐は使ってない

2007/03/09

もじぴったん

マイミクシィの殿陣来霧さんのmixi日記経由
こういう言語に依存するパズルは個人的には好きではないものの, そういうのに関係なくはまりそうで怖い…というよりも体験版ではまってしまった自分が居る
今月は引越しで只でさえ支出が多いので多分買わないけど暫く悶々とするんだろうなぁ
で, 例の頭によく残ると評判のテーマソングをダウンロードしてかけ続けていたり, やばいっす

2007/03/10

携帯変えた

なんで第1候補が形態なのよ…
W51SAに変更, 絶賛取説熟読中なのです

(追記)
au Music Portの使いづらさに閉口, なんでいちいちチェックボックスをいじるたびにCPU利用率が暫くCPU1つ分50%になってまたされなければならんのか
せめて普段wavファイルで管理しているので, 曲名とかのメタ情報はファイル内ではなくフォルダ名にあるのよね楽曲へのタグ付けぐらいは他のソフトでやりたいのだが…
せめてここでの『読める』とはini形式とかcsv形式とかxml形式みたいにデータ構造が分かるという意味読めるテキストファイルに出力されるのなら手が出せるんだけど, 単なる改行区切りとかではなく, ただただ並んでいるだけ, もしかして固定長フィールド?ベタ書きテキストでは手が出せないのです
それでもユーザフォルダの写真とかのデータを引っ張り出せるので, 便利といえば便利なのではあるが, 何かいい代替品はないのかと…

2007/03/14

絶賛片づけ中

明日引越しなので片づけ中
とりあえず机の上の混沌を8割方制覇, 机がこんなに広かったなんて…
使えなくなったマウス1台ヘッドホン2個USBメモリ1つその他を処分, パンの袋をとめるプラスチック金具が2桁個出てきたのに驚き, まぁ自分の性格を考えると妥当ではあるのだが

机の中と下をほぼ制圧
6年前の引越し直後の時期の親からの手紙が出てきたり, その年度の正月に作った年賀状が出てきたり
足元の"F"の箱, 6年前はダンボールちょうど1箱分だったのが2箱+特別箱2004, これはでかくて入らなかったαになっている, これでも近年のパッケージサイズの縮小により成長率は小さいはずなのだが…
F系のが2本と折りたたんだ状態のが1本, 最近は通販しか使わないし箱が小さくなって添付できなくなったから見かけなくなったなぁ

箪笥の中身を整理, 75%ほどの衣装を引越し先に運搬
こういうときにキャスター付きの旅行かばんは役に立つ
そもそも着ていない服が結構あるのだが, 人にあげるにしてもサイズが合う人がほとんど居ないし, そもそも狐が好むものに近いがドンピシャではないといったところ嗜好とかそういうのが合わないとねぇ…
で, 引越し先には大量のチラシとどっちも利用量は0立方m水道とガスの検針票, 前の住人宛と思われる郵便物と郵便受けに名前がないから本人だったら返信してねという葉書
微妙に郵便受けに名前がないと届けない配達員と名前がなくても入れていく配達員ダブルスタンダードだなと感じながらも後2者を処理, NTTからのマイライン申込書を書けとの詔, 名前と印鑑以外全部書いてある, 準備いいなぁ…
ついでに水道局に口座振替用紙を注文, これで電気とガスと水道全て口座振替になるはず
さて, そろそろ現実逃避モードを解除して部屋整理の続きをするか, 明日には冷蔵庫と机と本棚を運べれば後はどうにでもなるので, いまいち本気になれないが, 明日運べるものは運んだほうが楽なのは火を見るよりも明らか終わる気がしないけど…

2007/03/15

引っ越した

赤帽にて引越し
荷物をまとめていると何処からともなく大量のごみが出現, いままで3畳によく入っていたなと思えるぐらい
ぎりぎりで赤帽トラック1台に乗り切る, 訊いてみた所荷物の量は個人差が激しいらしく, 人によっては2台でもぎりぎりになることもあるらしい, でかい液晶とかマシン3台とかトラック0.5杯分の漫画とか…
とりあえず解体した机を作り直してマシンとネットワークだけ接続して日記を書いている, 周りは箱だらけ
明日は午前中に入学手続きをやって, 午後からは旧居のFTTH撤収 & 大掃除
部屋がとてつもなくごみの山になっているのです
それにしても, 部屋が寒い, カーテン用意しなきゃだな
ちなみにADSLの速度はフレッツスクウェアで8Mbpsほど, 光に慣れていた身としてはページの表示が一瞬遅く感じるのが気になるが, それも運命かと
(追記)
その後, インターネット空間上でいくつか試したところ, 12~13Mbps出るところが複数, こっちが本当の値らしい, NTTが測定サーバの回線をケチっていたのだろうか

部屋が寒いのでカーテンを買ってきた, だいぶ暖かくなったが, カーテンのおかげなのか電源を入れた冷蔵庫のおかげなのか判別出来ないのが哀しいところ
ついでに風呂椅子も購入, これで必要なものは一通りそろった…はず

2007/03/17(1)

引越し完了

寮に行って残してきた荷物(別名, ゴミ)を片付けてきた
6年間使ったカーペットが板のようにバリバリになっていた
冷蔵庫のあった辺りのカーペット裏側と畳に黒かびが生えていた, 万年床よりも冷蔵庫のほうが危険のようだ
机の足があったところが2センチほど沈んでいた
ゴミに辟易しながらもとりあえず片付いた
主の居なくなった部屋, 6年間住んでいたところ
残るは明後日の清算だけで, 部屋を使うことはもうないので名前プレートを外してきた, なんだか感慨深い
主の居なくなった部屋の扉
ところで, 去り際に㈲氏と話してきたが, 3月中にどこかに飯食いに行きませんか >> キッチー氏, 軍曹氏

2007/03/17(2)

ルータ再設定

ルータのパスワードを誤操作によって分からないものにしてしまった
正確には, SNMPを有効にしようとしたら同じタブにあるパスワードの設定がデフォルト値で置き換えられてしまったらしい
仕方がないのでルータをリセットして再設定, アカウント情報とかは全部覚えていたので助かったが, 当たり前のことではあるが, 研究室の人からは意外という反応をされることも予想できてしまうので嫌だMACアドレスを覚えてなかったので面倒ったらありゃしない
とりあえず外部からの接続を含めて全て設定できたはずだが, 大丈夫だろうか…

2007/03/17(3)

Call by Need

別名, Lazy Evaluation, 必要になったら用意する
荷物の開封方針が事前の予想通りにCall by Needになっている
そろそろ髭剃りの検索でSEGVが出ないようにしたいのだが, 何処に行ってしまったのだろうか?

(追記)
みつけた
こうやって少しずつ片づけが進むとも, 一生終わらないともいえる状態が継続するのである

2007/03/17(4)

れぞんでーとる

自炊をしない人間にとってのガスコンロの存在意義を今日初めて知った
ガス栓の安全装置が誤作動してガスが止まっていないかを確認するためにあるのか
# 待てども待てどもお湯が出ないので変に思ったら…

2007/03/18(1)

中華料理

階下の中華料理店で夕食, 一人で行くのは初めて
普通な値段の癖に妙に量が多いことで有名らしい
実際, 今日頼んだ炒飯も体調が悪いときには食べきれないことが確実だと思われる量, おなかいっぱい…
やはりここは複数人で行って料理を分け合うのが一番だと思ったが, 場所柄を考えると相手が居ないのよね…

2007/03/18(2)

えあこん

前の部屋はPCの発熱で十分暖かかったのだが, 今回の部屋はそうは行かないらしい
PCの発熱よりは効率が良いだろうということでエアコンの暖房モードをOn, 微弱な生暖かい風が流れてくるのです
そして外はもっと寒くなる… まぁ, 大勢に影響はないはずだ
室内用温度計を買いたいなと思っている今日この頃

2007/03/19(1)

mixiの読み逃げ

某氏のmixiエントリより
あえてリンクにはしないhttp://okwave.jp/qa2835346.html
私も読み逃げでかまわないというか随時実行中です, 名指しでネタを振られたり, ツッコミをいれたくなったらコメントしてますけど
読んだ日記全てに色々考えてコメントしてたら疲れないのだろうかと, 100人以上マイミクが居る日記でそんなことがあったら一種の炎上にしか見えないし… というのが私の思うところです
読んだら観想書きやがれなひとはあらかじめそう表明していない限り, 読み逃げを理由にいちゃもんつけるのはどうかと

2007/03/19(2)

全て 終了

今日は寮で清算手続きをしてきた
保証金はちゃんと満額帰ってきた, そもそも減らされるような事例を聞いたことはないのだが
畳の黒かびについてはやはり先に申告してひとこと詫びを入れておいてよかったようだ, 似たような事例で黙っていてトラブルになりかけたことがあるらしい
寮は今年度は明日までの営業で, それまでは食堂も風呂も使う許可は貰っているのだが, 明日は用事があるのでこれも今日で最後, いままでお世話になりました
多分寮の人々と会うことももうないのかなとも思うのだが, どうせ近所なのでスーパーなどで遭遇することとなるのだろう
もしかしたら4月の花見に酒持って乱入するかもしれない
それにしても部屋が寒い, 最近毎日こう書いている気もしないでもないが, 寒いものは仕方がないのである

2007/03/20

雑談の中で必要性を感じたもの

研究室の先輩に一人暮らしに当たって必要なものを訊いてみた
不足している物品は以下の通りのようだ(会話に出なかったものも含む)

『そのうち圧力鍋もほしくなるよ, 豆をほっこりと煮たりとかさ』と云われたが, その境地に達するにはまだまだ時間がかかりそうだ

2007/03/22

学位記授与式

立ち見は疲れる, それだけ
式辞は思ったよりは長くなかった, 20分ちょい
出口付近で高校時代の唯一の同期のK氏に出会う, 3年ぶり…

あの場にいた人数は4桁に上るはずであり, 結構な偶然だなぁと思いながら少しだけ思い出話

2007/03/23(1)

卒業記念呑み, 成り行きでなぜか狐が幹事をやることに
食いすぎた, 呑みすぎた, 高かった… orz
写真は家に帰ってからUpするかもしれません, 肖像権な問題がないのはちゃんこの写真だけだろうけど

で, 宣言どおりIS/CS 27期のコミュニティを作りました
お酒の効果もあって, かなりいい加減です
だれかこのコミュニティを見栄えがするように改造してください
IS/CS 27期(要mixiアカウント)
暫く宣伝もかねてアンテナのリンクの末席に置いときます

2007/03/23(2)

英伝VI 3rd

でるらしい(PDF)
ということで早速日記更新をするファルオタが研究室に2人
楽しみなのです

(追記)
それにしても, 『ザ・サード』ですか… 別のものが想起されてしまうのですが…

(追記 @ 3/25)
mixiのED6コミュニティにて3/24のFalcomライブでおひろめムービーが流れたとの情報が
今度届くCDにも主題歌『Cry for me, cry for you』(小寺可南子さん)が収録されているとのことなので, 期待大なのです
それにしてもnikori氏よ, なんて勿体無い…

2007/03/24(1)

昨日書くのを忘れてたけど

食べる前食べた後
4年生のナゲット祭りに乱入してきました
最初から居た他学年は私だけだったけど, 100箱消費は厳しいという空気を感じ取って色々な研究室から参加者をかき集める事態に
私は6箱食べました, その日は夕飯すら食べれませんでした
おなかいっぱい…

2007/03/24(2)

30代に刻一刻と近づいている身として

朝日新聞の記事
これを読むと, 『30代』この辺の論理学的に正しい矢印の方向とかそういうのはあえて無視『荒みきった顔』という連想が見えてきてならない

2007/03/25(1)

地震@能登

震度6強だとか
行きがかり上, 石川県の半島部分能登地方の知り合いが多いので純粋に心配
mixiに居る範囲ではとりあえず無事らしいけど, 物的被害は間違いなく出ている様子, 心が痛むのです

2007/03/25(2)

じすい

必要そうな道具を買いあさってみた
鍋, 包丁, まな板, 材料…
帰ってから気づいた, 炊飯器を買わねば炭水化物が取れない
あとは菜箸もないとスパゲティをゆでるのが面倒だなと
とりあえず竹割り箸をつかってゆでている今日この頃

2007/03/28

FALCOM LIVE 2007 Original Sounds

今日届いた
殆どは既に持っている曲だが, 新曲2曲とキングレコード時代の作品のうち3曲は私にとって初出
後者のうちのひとつに『ALL BECAUSE OF YOU』という曲があるのだが, 原曲のメロディは分かるのにそれがどの作品の曲なのかが全然分からないものが… 多分ED3だとは思うのだけど…と思って調べたらソーサリアンだった, たぶんローモナOriginalについてきたサンプルの中にあったアレンジを記憶していただけで原曲を知らないんだろうなぁ…って, これ何年前の話だ?
新曲のほうはどちらもFalcomサウンドに対する狐の評価は課題の難しさに対するそれと同様, あまり情報量はない良い出来ですなぁ
暫くは『Cry for me, cry for you』を延々と聞いている狐が観測されるでしょう

2007/03/30

調子悪い

色々と, 話題の一部がぱきらぽん的に聞こえるかもしれないけど. ぱきらぽんがまじめでないと言っているわけではない本人はいたってまじめ
家のトイレを見て思う, 最近慢性便秘が悪化してないかと, 当然小便は除くし, 家以外の場所つまりは大学の分を加算したりはするのだけど使った回数から逆算するとだいたい週2ぐらい?結構やばいのでは?
ネット, ADSL切れまくり, よく言われている携帯で一応存在している電話番号にかけてもそれがトリガになって切れたりはしていない保安器の問題ではなさそうなので, ノイズか, 運が悪いのか

2007/03/31(1)

小さな悩み

自分の住むアパートのゴミ捨て場所がいまいちよく分からない
階段を下りたところに収集場所の標識はあるものの, それらしいスペースを形作っているわけでもなく, 収集時刻の08:00になっても誰もごみを出している様子がない
暫くは早起きを励行してゴミ捨て場所を見つけなければならないのかなぁ…

(追記)
これを書いた後で買い物をかねて散歩に出たら, 少しだけ進んだ先にゴミ袋の山を発見, ここは間違いなく集積所の様子, 階段下の標識はここのミラーだったのだろう, 紛らわしいなぁ

2007/03/31(2)

配達記録郵便

郵便受けに不在票, 19時までに電話すれば当日中に再配達するとのこと, 現在時刻19:08… だめやん
仕方がないので書いてあることを大して読みもせずに郵便局へ行く, そして知る, 当日の郵便物は22:00以降でないと窓口受け取りは出来ないことを…
そして, その窓口に居た先客が同じ研究室の人だった, 世間って狭いね

2007/03/31(3)

RSS Auto Discovery

含RDF, RSS 2.0, Atom, 以下同文RSSを配信しているコンテンツに埋め込む<link rel="anternate">, これにはそんなたいそうな名前がついていたとは…
狐が扱っているRSSはここの日記が吐くものと, アンテナがいい加減に読むものの2種類です
前者には一般的なブログツール群の真似をして適当にそれっぽいタグを埋め込んでいたりします
後者については, HEADで済めばそれでいいし, RSSの存在を知っていれば最初からそっちに行けばいいわざわざそんなものを毎回読みに行っては居られないので, 現状RSS Manually Discoveryです, 変更があるたびに人手で登録してます, 世の中そんなもんです