Diary of Sacred Fox - January 29, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/01/29

伝説 ポケモン尽くし

実質Lv. 40(ホエルオーへ進化)とLv. 45(ツチニンのあなをほる)のポケモンを作る必要があった前提条件が面倒だったために手をつけていなかったサファイア版の伝説のポケモンを今日すべて捕獲した
ルビー版をやった時には嫌になるほど全滅リセットを繰り返してやっとの思いで手に入れた3匹だったが, 今回は全て攻撃力の具合を確かめる(いかに生殺しにするか)ために技を選択するダミー戦闘はあったが…実質1戦で捕まえられた, 呆気ないものである
因みに, 前回は導出過程の点字はある程度は読んだが, 今回は全く読まなかった

記憶の中の突破方程式
真ん中で『そらをとぶ』違ったら点字中央から右2下2で『かいりき』そうでもなければ点字を表示しながら2分待つ

これで点字など2分待ちの間は暇つぶしに眺めたが…一切読まなくても先へ進めるのである, 大きく間違っていますが…便利な世の中になったものだ

ポケモンデータベースの方は覚えうる技一覧機能に進化前のポケモンが覚えられる技を入れるようにStructured Query Language データベース照会言語のこと, この中のSELECTコマンドを使うのであるSQLを組んでみた
元のクエリが各手段のテーブルから技を覚える方法の情報, レベル(1~99)か卵か技マシン(1~50, 秘伝1~8)かの情報を整数に写すタグをつけてデータを集計するユニオンクエリとそれを整形, 整列する選択クエリの2段構えになっていたのでその間にできれば循環参照で再帰的に何段でも遡れるようにしたかったが, Accessが怒るので仕方なく…進化前及び進化前の進化前のポケモンについてのデータをこちらは一律"進化"を表す整数にする, 重複する可能性を考えてDISTINCTを付ける別のタグを付けて加えるユニオンクエリを作って挿入することにした, 聖狐にとってクエリのいつもは2段構造ですらflatにしていたのだが, ユニオンクエリを使うには多段構造は仕方がないと思う3段構造なんて初めてである
一つのフォームに種族値, タイプ, 特性, 卵グループ, 覚えうる技と何でも詰め込んだ当然の帰結体感速度からしてかなり遅いが, これは金銀時代に作ったデータベースはレベル技しか網羅していなかった, 無論遺伝系統など全くサポートしていなかったご愛嬌ということで…

次世代WHFで配布された『『無限』説と『夢幻』説がある, 多分後者だろうとは思われるが, 正式には『むげん』でしかないむげんのチケット』(←ポケモンのゲーム内のアイテムです)の東京駅の近くにあるポケモンセンターでの配布が明日からに早まったそうである
なんでもWHF大阪会場で貰いそびれた人からの問い合わせが殺到したようで, 『これはやばい』と判断したためだからとか…
因みに管理人は朝起きて時計を見た瞬間に諦めました
幕張では朝6時半には定員の半分は埋まっていたそうで, そんなものは管理人には無理なのです
ポケモンセンターでは配布数の限定は無い様なので形式言語理論の試験が終わったら貰いに行こうかなと思っています
とりあえず必要なものはこんな感じです

狙うは中学・高校生が来ない平日の10時過ぎ等の時間帯でしょう
一緒にポケモンセンタートーキョー未知のゾーンへ踏み込もうという方は連絡ください, 一緒に参りましょう

英語? 多分大丈夫だと思いますが…単位が来るといいなぁ~

Comments (0):