Diary of Sacred Fox - December 16, 2004

The Quintetには通算 179068 人(今日:1, 昨日:1)のお客様が来場しています

2004/12/16(1)

ふとラジオを付けたら

体が当たってラジオの電源が入る
中山競馬場のファンファーレの音
とりあえず聞く気はなかったので, その場では電源を消したのだが, 一体何だったんだろうと後から気になって見たりするのです

Comments (0):

2004/12/16(2)

同窓会

小学校の同窓会があるらしい
いきなり当時の同級生から電話があって驚き, 個人的には, (広義の, ワンギリ含む)SPAMが大嫌いなので, 出所不明の個人情報へのポインタを発見したときには, 出所を聞かずには入られない, 今回はどうやら母親経由らしい…反射的に『この番号どうやって知ったの?』と聞いてしまう, 良く考えれば失礼な反応かも
丁度帰省する時期に被るか被らないかのギリギリの線なので, 出られるか分からないが, 久々に旧友に会うのも悪くはないかもと思ってみたり
その前にアブストを片付けなければならないのですが…

Comments (0):

2004/12/16(3)

卒論TeX 備忘録

at RedHat9, 7.3でも使えるらしい
/etc/vfontcapを書き換えて, pxdviで日本語が通るようにする
(35行から)

min:\
        :fc=default-ttfから書き換えr-kochi-mincho:
goth:\
        :fc=gothic-ttfから書き換えr-kochi-gothic:

これで, 問題なく表示できるようになった
ついでに/usr/share/texmf/pdvips/config/config.psにある

o |lpr

を%でコメントアウトしておくと幸せ
ついでに/etc/a2ps-site.cfgで,

DefaultPrinter: | #{lp.default}から書き換えcat

とすれば更に幸せかも

Comments (0):

2004/12/16(4)

ちと思った

小学校の同窓会との事だが, 範囲はどの時代の? って6年以外は可能性として低いがクラスなのだろうか? それとも学年?
そして, 何割ぐらいの人の顔はどうでもいい, どうせ小学校時代から変わらない奴など殆ど居ないから名前を忘れてしまっているのだろうか?
大学/大学院進学率なんかも興味がある問題だなぁ… 周りは皆社会人だったりして…

Comments (0):

2004/12/16(5)

IPが被ってるよぉ…

作業中に, とあるIPについて衝突しているのではないかと訊かれる
とりあえずpingを投げて衝突を確認した後, 研究室のIP使用者リストを見る

   IP Address        MAC Address  Host      Place   User  Note
133.11.問題のIPアドレスの1つ前xxx.yy  MACアドレス, 恐らくはneiのものaa:bb:cc:dd:ee:ff   nei  511 実際には聖狐の苗字s_fox  s_fox  NEC
133.11.問題のIPアドレスxxx.zz  MACアドレス, 恐らくはruruのものaa:bb:cc:gg:hh:ii  ruru  511 s_fox  s_fox  NEC

ホスト名といい, 使用者といい, どこからどう見ても聖狐が最近予約したIPアドレスというか, 確認作業に使った端末のIPアドレスのような気がしないでもないのですが… どうやらこのリストの管理範疇外で既に取られていたIPの模様
ということで慌てず騒がず, ruruの割り当てIPを移動して, 噛み砕いて言うと, eth0のIPアドレスを設定しているファイル, 他のOSではDHCPから貰う設定にしているが, RHLは実験時にneiにクロスケーブルで直接繋ぐこともあるので敢えてこんな設定RHL9の/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の固定IP設定を修正し, sudo /etc/init.d/network restart, ifconfigして移動を確認して対処完了, 同じミスが起きないように利用者リストのほうの問題のアドレスにも, ダミーのレコードを作っておく
まさか自分のマシンが問題だったとは…

Comments (0):