ふとしたことから今使っている機種の利用月数を調べてみたところ, 既に36ヶ月経過していたことを知る
前に買い換えたときほどには緊急性は感じないものの, やはり電池の持ちが心許なくなっているのも事実
auの今春のモデルの中から選ぶとすると, W51SAの白か黒かなぁ…というところ, 今使っているのもSAで, 不満は無いので現状維持かなぁ
機種変するときにはガク割の対象外の機種なので家族割を組む必要があるので, 実家にも手続きの面で手伝ってもらう必要があるので, 面倒だけど仕方が無いか
Comments (0):
とりあえずいろいろなところにアクセスしてみる
入力装置は基本的にタッチペンのみなので, 文字入力が辛い
入力方法はソフトウェアキーボードと文字認識の2種類だが, 後者はあまり実用にはならないレベル, 少なくとも修正可能なのは次の文字の1ストローク目を書く直前まで認識結果の修正をするためには連続入力をしてはいけないという制約が厳しすぎる
試してみた範囲では, googleのパーソナライズドサーチや但し簡易モードWindows Live Mail, mixi, PukiWikiあたりには問題なくアクセスできる模様, オレオレ証明書なSSLも警告が出るものの問題なかったが, 流石にMSN Web Messengerは無理だった
パスワードマネージャなど付いておらず, Cookieも電源を消すとなくなってしまうので, ログイン関連がかなり面倒くさい
そもそも電源を切っても記憶されるのは各種設定とブックマークだけなのが厳しい, せめて手動で選択的にでいいのでクッキー保存させてください…
ちなみにメモリをいじめる超巨大テーブルの入ったページを表示しようとしたところ, メモリ不足でギブアップみたいなことを言って固まったので, 無茶は禁物のようだ
そもそも回線は十分速いはずなのに, CPUがネックになって表示がもっさりしている気もしないでもない
…ということで, しばらくは遊べるおもちゃではあるが, いつまで使っているかは未定, そんな程度の評価
Comments (0):