Diary of Sacred Fox - December, 2001

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2001/12/01

もう12月なんだなぁ

今日,『大』という字に大いなる疑問を感じる大改造済みのWebをUPしてみた
このせいで全てのページの更新日時が今日になってしまった(汗)
(内容が変わっていないものも全て)
やはりNetscapeの壁にはぶち当たったのは事実だが思ったより被害が少なくてよかった
しかし,リンク以外の(<font>タグを使った)コメント表示ができないんだよね
やっぱりイベントハンドラを使えるタグがNetscapeだと限られているみたいで…
最も驚いたのはNetscapeでランダムメッセージが表示できないことがあったということ
これは察するに配列の要素の開始が0からではなく1からだったりするという極めておかしな現象から発生したようだ
プログラミング言語の常識を思いっきり破っているじゃない…
と思ったので対応ルーチンを製作,この日記と共にUPします
原因が違ってやっぱり失敗したりして…
コメント表示についてはどのタグを使うか現在迷っているのでもう少し待ってください
一度で完璧に上手くいくなんてことは今まで無かったですね
このフレーズ気に入ったのでここを見た人が偶然それをクリックしていたりして…ランダムメッセージに追加しておこう
大事なことを忘れてた…
旧用語集は完全に削除しました
あとで新用語集をつけるためにリンクの外形だけは残していますが, 文法的にはちょっとマズいリンク先を『#』とする方法, 当然修正済み…というかCGI生成になってるんだし…リンク先は自分自身になっていて用語集の表示は行われません
(クリックするとページの一番上にジャンプすることがあるのでやめておいた方がいいと思います)
もう書くような変更は多分無いはず, HTML文法評価ソフトでちょうど0点(マイナスも出うるのに)貰ったことぐらいしか無いよな…?
因みに気にしていたスクリプトの二重呼び出しは何もお咎めなし
でも気持ち悪いから早々に解決しちゃいました早々に解決しちゃおう
何か不具合があった場合には管理人までメールしてください
出来る範囲で対応いたします(このページはHTML4.01をベースに設計しています)

2001/12/03(1)

Mail Virus

正確には上のやつ書くことあったじゃない…追記
この日にはとっても珍しい郵便物を受け取ってしまった
なんと『マヌケな響きだねぇ…よりによって携帯に届くなんて…携帯に届いたMail Virus』である
文字が化けまくっていたのでどんなSubjectで来たのかとかは全く分からなかったがHTMLメールで<IFRAME>タグが使われていたようだ
あれってごめんなさい, 管理人の理解不足による大嘘ですIE6しか対応していないタグじゃなかったっけ…?
僕は果敢にも大学のアドレスに転送してみたが,文字化けは直らず,結局何も起こらなかった(メーラーがNetscape Messengerだったからかもしれない)
反省点: こんなところを反省すべきではないような…根本が間違ってる?ウィルスメールを転送したときはもっとマイナーなメーラーで見よう
とりあえずウィルス発生源にはすぐに連絡し,駆除されたとのこと
でも回りまわってしばらくはこんなメールが何通も来そうな気が…
HTMLメールの問題点ここにありといったところだろうか
自分のメールがHTMLメールになっていることに気がついていない人も結構多いという事実がまた怖い
失敗が重なるということは書き換える必要が増えていくことを意味するのでねNetscapeで用語集が表示されるようになっているといいな
(今月分だけちょっとJavaScriptのマウスイベントトリガーを<font>から<a>に変更してみる, IEでは正常だった, 現在でも似た実装のはず実装方法を変えてみました)

2001/12/03(2)

HTMLの文法研究

上のと違ってこっちは本当の12月3日の日記
とりあえず今日の時点でTopページのHTML文法の点数はというよりは無理矢理100点にした100点になった
しかしAnother HTML-lintによると<font>タグの使用や<body>タグでの背景等の指定はよろしくない要素のようだ(非減点要素としてチェックを受けた)
他にも<a>タグのname属性の使用もよろしくないとのこと, id属性を使用すべきらしい
HTML4.01の中でも移行用のタグの使用を許したゆるい規格, 現在はStrict規格にしたがっているTransitionalとかいって全然やさしくじゃないではないか
悔しいのでこのページから完全にそれらを追放した
しかしそのために新しくカスケーディングスタールシート, HTML文書とは別次元において文書整形を専門に扱うCSSを導入したため,またNetscape表示問題が再燃しそうな勢いである
一応書いておくが, Another HTML-lintもCSS導入について盲目的に賛成しているわけでなく,但しそれにも書かれた年代の時代背景という留保条件をつけているが…留保条件をつけている
しかしながらスタイルシートもある種のインターネット上の風潮として受け入れられうるものになっていることは事実である(と管理人は判断した)からあえて導入する
ということでしばらく表示と動作が不安定になります
我慢してね
因みに今回使用しているCSS設定はこんなものです
執筆時点の僕の周辺には分かりそうな人は一人も居なかった…分かりますか?

2001/12/05(1)

うぅ(涙)

やっぱりCSSが上手くNetscapeでは表示できなかった
しかも今回の原因はFrontPageの共有枠機能とNetscapeのConflictのようだ
FrontPageのこういった機能は便利ではあるのだが,同時にブラウザを混乱させるような余計なタグを書き込んでしまう
ものすごくむかついたので別に自分でコピーアンドペーストすれば良いのでね共有枠機能の利用を止めた
ついでに更新日時を自前で計算するようにScriptを組んだ
これで多分もう少しましに表示できるようになるだろう
逆にCSS or JavaScriptへの対応の無いブラウザにとってはどんどん味気ないページになってしまうのだろう
というかバージョンアップしなさい
今はまだ過去の残骸が数多く残っているけれどすぐに完全に移行して見せますから…
不気味やな~ふっふっふっ…

2001/12/05(2)

エンジン全開 or 墜落寸前?

最近日記の日付に(1)だとか(2)という表示があるのにお気づきだろうか
これは筆者の日記においてもしくはあまりに内容が違うので一緒には書けない事を同一の日に2回書くときに振っているのだが,最近はこればかりである
書き忘れた事があって?
そんなわけは無い
単に一日おきに書く時間が0時を回っているだけのことである
不健康だ…とてつもなく…
とりあえずそんな特に必要はないのに…自分をいじめる生活の中で遂にNetscapeでも多少の妥協はあったということ, 我慢の限界以上の表示は出来るかなと…水準以上の表示が確立できると判断されるレベルに達したので一気にこの線で内部処理を書き換えていこうと思います
もう手遅れかも墜落しないうちに…
ということで当時はここで墜落したようだ, CGI化のときもこの辺で墜落した10月以外の製作日記の用語は新しい実装に書き換えました(前のと比べるのが面倒だったので中身は全て新作)
今月になってからZwei!!ネタを全く書いていなかったが,本日,販促用のデモムービーをDLした(もちろん見た)
Windows Media形式はライセンス管理の関係でネットにつながっていない環境では見れないので半ばあきらめていたが,高解像度版という形でAVI形式とmpeg形式のファイルを見つけたのである.
出来ればAVIを手に入れたかったが,ファイルサイズ70MB Overに閉口,ECCでは無理じゃぁ!
ということでmpegで妥協した
AVIはもっと綺麗なんだろうなぁ…
どうしてあんなに馬鹿でかいファイルなのにどこにも圧縮したのが置いていないのだろうか
こうなったらAVI版は初回特典のDEMO DISCまで待つこととしよう
それにしてもいいよね…Zwei!!…

2001/12/06

Eruption

今,ものすごくキレかかっている
爆発してまう
移行していなかった10月の日記の以降作業中にFrontPageが飛んだ
作業の50%ほどは既にセーブしていたので助かったが,残り50%(時間にして約30分分)は消えてしまった
最悪である
ということで精神的に立ち直ってから作業を再開したいと思います
というか明日はこれをUPしないでしょう…殆ど何も更新がありませんから
そういえば昨日(の午前0時台)の日記にあった更新日時計算は今までのような管理人の環境でのセーブ時刻ではなくてサーバへの本当のUP時刻を表示するので,より代わりに古いブラウザではこの実装では表示できなくなりましたが…現在はCGI実装なのでOKのはず…直感的になったと思います
(これで管理人の乱れた生活が多少はばれないようになっただろうから時刻まで表示するように変更しています)
でもNetscapeの仕様かなんだか知りませんが戻るボタンのクリック時には正常に働かないみたいです
再読み込みをすればちゃんとなるものの,こちらではNetscape社のバグ対策まではできません
(今までだって散々やってきてはいるんですが…)
とか言いながら現在の実装はCGIによるものCGIを使う気は無いのでこれは直らないものとあきらめてください

2001/12/09

望月の欠けたることもなしとおもへば

ということでタイトルは例によって関連があるようで全くないのである餅つきである(どういうことだ)
町内会の餅つき大会にその日の脱出に失敗した寮生は駆り出されてしまった
もちろん,管理人も例外ではない(ただで飯が食えるというのが救い)
ということでしっかり3時間,餅をこねてついて食べて…である
あれって結構肩と腰にくるので辛い
昨日今日と計プロをやる
どうしても管理人の凝り性のせいかやっていることの割に行数がかさむのだ…複雑なプログラムになってしまう
前回の課題はここにUPしたのと全く同じ物を(面倒だったので)そのまま出したというのにである
力を入れるべきところを間違えているのではないだろうかと思ってみたりするのだが…
それに第8回の自習分の演習は何をすればいいのかいまいちよく分からない

2001/12/14(1)

永劫の夢

昨日の8時から今日の1時までの5時間で図形科学の宿題と人間環境一般の課題レポートを0から完成させた
現在早く寝ろ1時15分である
何故に…そこでクイズ
次回の日記のタイトルは何でしょう
と思ったけれどこれの更新はどうせ5限後で次回の更新は月曜の1限中…では解答時間が無いので…
今回のタイトルから予測される次の日記のタイトルは何でしょう
次回以降はしばらく我慢して火曜日ぐらいの更新時にそのタイトルで日記を書こうと思っています
それまでにメールで正解を(出来れば理由付きで)お送りいただいた方には(いきなり実家方面から来たら嫌だしね可能な方に対してのみ)ジュースでもおごります
つまりは簡単には分からないでしょうというもの
メールが着てから変えるなんて卑怯な真似はしません
解答発表時にはちゃんと理由も書きます
Hint: 『○○の○○』,以前にも数回類似のな出典でタイトルをつけたことがあります
その中には無いけど『絆 -熱き想いを胸に-』なんかもこのパターンに当てはまります(これは大ヒントなんだけど…管理人の思考を読んでしまったらとても簡単です,あとは検索エンジンのような卑怯な真似は止めてね出典の文字列を探すのみ)

2001/12/14(2)

Vector

タイトルを見てそこまで反応の鋭い人はいないような気もするが…拒絶反応を起こして心停止しかけた方へ…
『ベクトル』という意味で使ったわけではないですよ
インターネット上のソフトウェアライブラリのVectorのことです
管理人も時々お世話になっていたのですが,本日My Vectorに登録しちゃいました
このServiceは登録者がダウンロードしたソフトを自動的に整理してアップデートが有ったときにメールをしてくれたりするものです
他にもお勧めのソフトを表示してくれたりもするのですが,管理人は特に欲しいソフトのジャンルが決まっているわけでもなく,新しいソフトの導入にも消極的なのでこっちの登録は行いませんでした
しかしこれだけだったらここのネタにはしません
今回管理人はVector上にZwei!! Original Sound TrackのことO.S.T.とYs Healingの別に後一週間もしたら実物を手に入れているんだけどね…試聴版を見つけてしまいました
Falcomのページ上にあったのはStreaming再生専用のもので実は勘違い, 馬鹿NetscapeのCR/LF問題だったと知ったのはかなり後のことダウンロードして移動させてしまうと再生できないという問題があって管理人は全く聞くことが出来なかったんです
今回のファイルの中身がwmaファイルだったのでこれもStreaming用かも知れないという一抹の不安を持ってはいたのですが,そこはダウンロードサイト,単にLHAだったかZIPだったかで圧縮されていたのでOKだっただけちゃんと再生できました
いい仕事してますねぇ…これでやっと聞けるようになったということがうれしいものです
そういえばデモムービーのあの曲はサンプルには…ということ入っていませんでしたねぇ…
曲名もかっこいいし,サブタイトルからしてメインテーマだと思われるのですが…
そうそう,今日の更新で出したクイズ検索エンジンなんて卑怯な真似は止めてねこんなコメントをつけていたのですがその心配は全く無かったようですね
実際にやってみても関係の無いインターネット上のサイトってSuiteでなくてこっちのスペルで良いんだよね?(超弱気)Siteがいくつか引っかかるだけでした
やっぱりロボット型の検索エンジンはUp-to-Dateな情報には追いつけないんですねぇ…
ここまででものすごいヒントになってしまっています
いざ正解を発表したときに怒らないでね…
ついでに年賀状を書き上げました
表示制限をかけているので実際にJavaScript制御なのでJavaScriptが無効だと10年後になっても表示できません見られるのは来年になってからですが…
見てから唖然とした後におもむろに何故に…, でも出来る可能性が0ではなさそうな人が管理人の周りには大勢いるかも(大嘘)管理人に毒針やら炭疽菌やらを送るのだけは勘弁してください
それが表示されている頃には管理人は帰省, 毒針から逃れるため(大嘘), 夏が楽な分冬は辛いのだ北海道に居るんだろうなぁ…
北海道である以上当然のこと寒いんだろうなぁ…東京にきた管理人のCulture Shockのひとつ, 東京には雪が積もらない, 北海道人にはこれが信じられない雪積もっているんだよなぁ…親に怒られて自粛していない限り遊びまくってるんだろうなぁ…

2001/12/16

希い

さて,来週の今ごろは僕は北海道にいるという話は2日ほど前に書きましたが現在のところ何を持って帰るべきであろうか全く見当がついていないです
とりあえずZwei!!は通販受け取り先を実家にしただけ実家に直送したのであとは洗面用具と数枚の着替えと…
って全部家にあるではないか
そうすると持って帰るのはセーターとか, クリーニング屋に持っていくのは面倒自分の手におえない洗濯物例えばゲームのセーブデータ転送用のMOディスク暇つぶしアイテムだけではないか
こんなものを持って帰るとは何とも情けない…
ちなみに今回のタイトルは『『ねがい』と読んでね, 普通にはIMEでは出ないけど希い
別に何か具体的なものを願望しているのではなく単にこんな言葉が漢字付きで浮かんできただけ
でもなんだか『願い』と書くより『希い』と書いたほうが雰囲気的にいい感じがする
ちなみに現在『Symphony Gagharv Trilogy交響曲ガガーブトリロジー』の試聴版を聴いているのだが,なんだかとても欲しくなってきてしまう
曲といえば既に削除済みのデッドリンクです仏語二列のクリスマスソングの着メロを置いておいたので欲しければ取っていってください

2001/12/17

Extends Applet

まさか今日の計プロでアプレットに入るとは思ってもいなかった
とりあえずこれで既に講義期間が終わっているので削除しました, 要らないでしょ?計プロのページ上にも実行結果のサンプルが置けるようになったからいいのだが…
アプレット一回目の課題が年賀状orクリスマスカードをアプレットで作れと…
どうしようかな…
というか普通に出来るものなのか?
ところで昨日,夜食にインスタント正確には蒸しそば? この疑問が人類永遠の課題?焼きそばを食べた
お湯を入れた時点で少し変な匂いがした
食べた時点で,結構変な味だったが…完食
その後おもむろに賞味期限を見ると…2001.08.13…4ヶ月物だった
これでも結局腹を壊さなかった自分が少し怖い…生命の神秘?
ちなみに例のクイズの回答期限は18日の24時とさせていただきます
忘れていなければ明日の日記(19日更新分)にでも正解をのっけますので…

2001/12/18

大空の記憶

とりあえずこのサイトの訪問者は一般的に能動的姿勢を取らない傾向があるようだ応募総数0件のクイズの答えから
今回のタイトルにあるように『大空の記憶』です
Solutionは管理人の現在の状況に当てはめてみると分かります
管理人は現在,『Zwei!!』というゲームに注目しています(デモムービーとかを集めるほど)
そこでヒント『類似の出典でタイトルをつけた』『例:絆 -熱き想いを胸に-』から
これがZwei!!関連のゲームミュージックと分かります
今までに4曲ほどゲームミュージックを出典としたタイトルをつけていますからね…
分からないといわないように,分からないように作っているのだから…
というわけで今回はデモに使われている(多分オープニングの曲)『永劫の夢,大空の記憶-Zwei!!2人で大冒険-』が答えです
さて,話題が変わりますが
昨日の更新ではアプレットは正常に表示されていませんでした
これは管理人の自宅の環境にはMicrosoftは勝手にHTMLを拡張している, 後述のDTDもないので困るのだMicrosoftのタグリファレンス集しかなく,タグのパラメータの正確な表現がわからなかったのでobjectタグをappletタグの完全な代替として使用できると思い込んでいたためにHTML4.01の文法を完全に破ってしまい,Netscapeでは当然表示できなかったわけです
何故素直にappletタグを使用しないのかというとHTML4.01Strictのどのようなタグにどのようなパラメータが許されているのかの一覧(仕様書), これが全ての基本DTDでは既にappletタグは存在しないからです
つまり,このタグはもう時代遅れのタグであるというわけで,現在HTML4.01Strictに従って書いている(早急に正確な資料を準備しますつもりの)このページでは必然的にappletではなくobjectを使用する必要があったというわけです
しかし,こうやって今自宅で書いているともう既にobjectタグの文法がわからなくなってしまっている自分に気づいていたりして…
とりあえずJavaScriptとの連携の関係からappletタグを使いたかったのでアプレットのある場所だけ例外的にHTML4.01 Transitionalに戻しました(移行用タグとして警告付きでappletが残されている)
やっぱり英文のDTDだけを読んでもうまく理解できないことがこれで証明されたので今度HTMLの仕様標準化を行っている団体W3Cの公式解説の和文版でもDLします
また別の話題
玉井先生の課題の関係か27組メンバーにも東大の学生がWWW情報発信実験と称してWebページを持つことが出来るサーバというかこのサイトがあるサーバuserサーバ上に領域を持った方が増えたようです
まだそのディレクトリが参照された時に自動的に参照される特別なHTML, これがないとみっともないindex.htmlすら作っていない人が多いようで無残にも『Index of ~g14####』というindex.htmlがなく, 設定によって禁止していない時にはそこにあるファイル一覧がサーバによって晒されてしまう, これは良くないファイルリストを晒しているところが多くある…
というわけで今週の金曜日にでもクラスのメンバーにはMLとは当然クラス専用メーリングリストのこと, 強制的に宣伝させていただきますMLで宣伝するのでそれまでにはindex.htmlぐらいはつくってくださいね
とりあえずリンクのほうはHiddenのページに置いておきます(こちらもMLで再度告知いたします)

2001/12/19

Termination

今まで,散々NetscapeのHTML対応の悪さ(不正確さ)に苦労してきた管理人であるが今回はIEが悪い
もっともIE 5.0が出たのは1999年であり(月は知らない),HTML 4.01のDTDが出たのはその年の12月なので仕方が無いように聞こえるかもしれない
しかしながら1998年の4月に出ているHTML 4.0として考えたときにも構文的にはIE 5.0の反応はおかしいのである
このあたりについては多分IE 5.5やIE 6では直されていると信じたい(調べる手段が無い)
ということで正確な表現でもIEが認識しないのでは仕方が無いのでアプレットのページはしばらくは移行型DTDに従って書くことを継続しようと思う
もし管理人がWindows XPを導入するなどの理由で実際にはアプレットをこのサイトから追放してしまっていたIEをVersion UPした暁にはobjectタグを使用するように変わっていると思うけど…

2001/12/20

TO MAKE THE END OF...?

今日はZwei!!発売日です
実家にはもう既に通販で届いています
やりたくてしかたがないのです
これが22日には東京を発ちますので…今年最後の更新になります
これがUpされてから別に新年だからといって大騒ぎするようなクチではありませんが10日ほど後にはもう2002年です
というわけで今まで散々あるだけで意味をなしていなかった年賀状も別に閲覧側のパソコンのシステムクロックをいじればいつだって見れますが…自動的に解禁されるでしょう
(JavaScriptを有効にしていないと日付にかかわらず拒否されますが…)
今回,久々にSI-27 Documents Listを更新しました
27組メンバのHP一覧があります
前からありますが,27組MLのアドレスもそこにおいてあります
日記とそこ以外は全く更新していません
計プロのページも新年になってからの更新にしたいと思います
今度更新されるのは1月10日頃になるでしょう
それでは執筆時点では未来形Merry Christmas and Happy New Year!!

2001/12/21

あほ

タイトルどおり,あほな事をした
転送用のMOを忘れてしまった
ということで上の日記は更新できず,中途半端な形で今年の最終更新を終えてしまった
これらは残念ながら何も起こらなかったようだが…何かが起こらない限り来年までは更新されない
マヌケである
計プロの宿題のアプレットこれが最もあほでマヌケなことだろう…ついでに冬休み終了時点でまだ手をつけていないということもあほなことである『クリスマスカード or 年賀状』を載せるのもその時