一日だけの単にページの骨組みを作るのはちょっと面倒なので先に終わらせておいただけなんだけどね未来日記どうでしたか?
多分気付いた人は一人もいないと思いつつ…
1週間ほど前の日記にファイルの共有云々についてうだうだしていた件について
結局ファイルを読み込む側のネットワークアカウントに対してログインとアクセスを許可しなければいけないのが原因だったみたい
一つ一つユーザ名に対して許可を与えるのは面倒だったのでお客様は神様です(as a joke)Guestを有効にして完了
出来ればやりたくなかったんだけど仕方ないしね…
つーことでちゃんと上手くいったことをご報告いたします
何故いまさらそんなことをって?
それも理由ではあるが, 正しくはネタが無かったからある方にメールで突っ込まれたからですよ…
ついにここの日記も12ページ目
季節が一回りしたって感じですね
背景画も一回り…
ではGWの後半も楽しくお過ごしください
前日までの日記でどうせこの日記は届いたあとにUPされるんだから今更隠しても…という算段隠していたことだが,またファルコム通販を使った
今回はコンプリートを目指してトレコを30枚と前評判では『癒し系』サウンド,実際にそうだった. 誰だ今『卑しい系』とか言った輩は!?タイトルにあるとおりのCDを注文した
順調に行けば昨日届いているはずのものなのだが昨日は5限まであったので荷物が届くような時間には帰ってきていなかった
したがって常識的にこういう結果になることは判っていた 向こうはお仕事なのだから…無情にも不在票が…
それでもって今日帰ってきてからペリカン便に電話して持ってきてもらおうとした
…が,しかし,昼のドライバーは既に出て行ってしまっているとのこと
夜に持ってきてもらって対応する寮長, 寮母とその寮母のストレスのとばっちりを食うだろう寮生に対して(マジです)寮側に迷惑をかけることも出来ないので泣く泣く明日の午前中を指定
仕方の無いことなのだと自分にゆっくりと言い聞かせている管理人であった
今日はいろいろなことがあった
まず前述の商品が届いた
『PREPRIMER』は結構いい感じの曲だった
トレコについてはこっちのとおり,3種類が手に入らずじまいだった
都合4枚手に入ってしまった18番は元からこれは『絵』という単語についてかけたつもりだが, 『リリア』にかけても特に問題は感じない, 何か悪い? Ysにはかけないでね, 英伝の方が好きだから管理人の好みだったYs IIのリリアの絵なのでよしとする
で,その開封も一段落した後,寮の友人がやってくる
目的は2つ,1つは階段をバタバタと駆けていった管理人に届いたのだろう戦利品の確認,もう1つは管理人を秋葉原へ連れ出すこと
もちろんOKした管理人
なぜならこの前自転車を購入したことにより行動範囲が広くなったから
ちなみに管理人を知る人は次のようなことを聞いたら多分驚くだろう
実は管理人,ここ1年以上秋葉原へ行っていないのです
なぜなら管理人は前述のように今まで自転車を持っていなかった
ということで結局前回は高校の修学旅行の自主研修中(汗)東京へ来てから一度も秋葉原へ入っていなかったのだ
つーことでいろんな意味でさいしょ『恥から恥まで』と変換され, 妙に納得してしまった(『はし』ではなく『はじ』と入れた)端から端まで回ってまいりました
昼飯時にはその所為で胃が重たくなっており立ち食いそばの店でざるそばを3分でかきこんで終わらせてしまった
ゲームソフトを扱っているところはどこにもFalcomコーナーがあり,Power Doll 5がランキング1位であり,カードキャプターさくらのタイピングソフトが置いてあった…
無論とらのあなのようなスポットにも初挑戦
人間界の裏世界を回った気分だった
そして最後に某ギャルゲーのトレカのチラシを主語重要!!(笑)その友人が3枚ほど持ち帰ったので別の部屋の(現在旅行中で留守の)友人の部屋の中に貼った
彼が帰ってくるときがとても楽しみである
あきはばらたんさくにっき~おしまい~
遂に執筆時点で午後11時55分あと5分で連休が終わる
いろいろ思い返しているうちに何を書こうか迷っているうちに2分経過あと3分である
いろいろあったがよく思い出せない連休…
それは例によって無駄に過ごしてしまった時間は取り戻せないのである一体何なのだろうか…
最近更新がめっきり途絶えている
別に管理人の興味がなくなったというわけではないのだが,管理人の現在の体力がこのようなことをするのすら厳しい状況にあるということだけである
最近は床にゴロンとなって平気で1時間過ごしてしまうことがよくあるようになった
この時点で管理人ことSacred Foxは19歳3ヶ月年かなぁ…
そういえば秋葉原に行った時のトレカのチラシは現在そのあと1回逆に自分の部屋に張られていたときは面食らったすべてはがされてしまった
結構好評だったのだがドアの裏にあると開閉の時に引っかかってしまい邪魔とのこと
そういう問題だったのだろうか…横方向にもテープで止めておくべきだったか…
本日の銭湯からの帰り(夜),道の曲がり角にて2匹のネコを見つけた
ネコでもデートをするのかなぁなどと思いつつ通り過ぎようとしたら,その時である
『みゃ~ぁ』(老婆調に)
そう,『老婆調に』である
そのネコとは思えない鳴き声に一瞬耳を疑った後,こう思った
ネコでも老人会をするのかなぁ…
『もちろんこの一文すら苦しいつなぎのネタである』とかCGI化前の日記には書いてあったが, この日の日記は比較的分量がある最近ネタになる出来事が無い
もしあったとしてもこれを書く頃には忘れてしまっている
もしくはしまった, 人間であることを捨てればまだかけることがばれてしまった(笑)人間性を著しく疑われるものなので書けない
実験のレポートを書く
考察を書くが5行もあれば上出来と割り切った方が楽だと判った10行にも満たない
まぁいいかで終わらせてしまう
そんな自分がすごい
大学の友人のページを見る
久々に更新されていた
聞く所によると彼はテキストエディタでちまちまこのメッセージのタグを打つのすら面倒なのでCGI化した僕には真似できないタグ打ちをしているようだ
構文ミスが多いけれどそれでも彼の努力はすごい
高校時代の友人の日記を見る
異常性丸出しで恥じらいも無くかけているのがすごい
ブラウザの最近はそれほどでもないが,やはり管理人よりも多くの分量をほぼ毎日書いているのがすごい, 読んでいて楽しいというのは管理人には真似できないスクロールバーのサイズが一番小さくなるまで書ききっているのがすごい
それが一か月分ではなく一日分の日記というのがさらにすごい
しかしその7割が前振りに費やされているのは最高にすごい
そういえばFalcomはVantage Master Online(英語版)の無料配布を始めた
因みに日本語版はまだ堂々とVectorのプロレジで流通している
これは友人の日記の比じゃなくすごいと思った
例によって突飛なことから始まる管理人の日記
今回は東大のECCシステムについて
別に知らなくてもかまわずに話を続けるだけ…というか入学するまで知らなかった(爆)知ってのとおり東大には駒場と本郷の大学院のみが入っている柏キャンパスは管理人が院生ではないので除外2つのキャンパスがある
教養学部は駒場にあるので管理人はいつも駒場の情報棟を利用していた
土曜日で講義が無い時にもなんとなく惰性で駒場に向かっていたのである
本郷から自転車で20分足らずでいけるところに住んでいるのにである
いままで1度も本郷のECC端末を使ったことが無かったのである
わざわざこんなのことを書いているのは当然管理人が本日始めて本郷の端末を使ったからである
今回管理人が使った端末は総合図書館2階メディアプラザのものである
とにかく綺麗
図書館自体外見も古く中身もぼろいのだろうと思っていたのだがしかし,綺麗なのである
メディアプラザの端末室は綺麗の一言に尽きた
しかもそこは図書館,閲覧用の辞書がそれとなくあったりと設備が良い
でもって駒場と違ってキーボードに手垢が蓄積されていたりもしない
それに一台一台に用意されているスペースがとても広い
駒場南棟自習室比で1.5倍以上ある
その上,間についたてまであってもう至れり尽せりなのである
もう総合図書館最高です
…で,何故今更そのようなところへ来たかと言うと実は今日,断水のため, 何でこんなに頻繁にしているのだろう…駒場情報棟閉館日なのです
ついでに本日から情報棟のパスワードが新パスワードへ変更されているのです
こんなものブラウザに嫌というほど記憶させている(←良くない)ので変わってもらうと困る鬱陶しいだけなので本格的に使う月曜以降にはパスワードをいままで使っていたのに直しておきたい
セキュリティ上の観点から過去数件のパスワードと類似するものを排除する機構があるかもしれないと思っていたが, 実際には無かったできなくとも自分で憶えられるような別のパスワードにしたいと思ってたから
つーことで構内の駐輪許可は持っていないので…最近は気にせずに構内に乗り入れてるけど…本郷郵便局に自転車を止めて情報棟を少しだけ利用してFamily Mart東大正門前店で食堂は2時で閉まっていたから…というより3時まで昼飯を考えていなかった奴が悪いのだが遅い昼飯を買って帰りましたとさ
VM-Japanの予約が始まってますね
管理人はもちろん予約済みです
今回の初回特典はFalcomにしてはZwei!!の時は4台特典(音楽CD2パッケージ3枚と特性パッケージとピクチャーレーベル)だった控えめな2大特典でVM-Japanと白き魔女のCDだそうです,やはりZwei!!の時に比べて見劣りするなぁ…通販特典は増えたけど初回特典は結局増えなかった(Zwei!!の時みたいに増えるのを期待していた)どうせ増えるでしょうけど
Zwei!!の時みたいに後からZwei!!の時はグッズ7点セット, 原価換算すると結構なものになりそう…通販特典が追加されて結局発売日にはどこの店もZwei!!の時は大抵のショップで7大特典がついていた…VMJでも同じ事が起こった(事後譚)通販特典と同じ物をつけていたりするんでしょうけど…
このページも少しだけ変化を加えました
あなたはここへ辿り着くのにどのようなリンクを辿ったでしょうか
まさか最新版へのリンクページである『こんなものはとっくの昔に消え去っています, 現在はcgi/diaryです…ってこれに直リンクしちゃダメだよlatest.html』をブックマークしておいて今日辿ろうとしたらエラーページが出て愕然としたのではないと思います
多分Topからランダムメッセージ部分をクリックして行き着いたのだと思います
そこのリンク先はステータスバーは表示されないように出来ていますが,そこが従来の『latest.html』からJavaScriptに変更されたのです
これによって新たな利点が生まれました
もうこのページはTopから1発では来れないので試しても無駄よ, この手の問題は起こらないはずだけど試しにブラウザの『戻る』をクリックしてみてください
(終わったらここに戻ってきてよ~)
いままでのように実はこのページが最新版の場所を記憶していた, 現在は簡単な計算で求めている『最新版を読み込んでいます』というページが一瞬表示されてここに戻ってしまい結局『戻る』動作に失敗なんてことにならなくなりました
よく考えたらこんなものとっくの昔に実装できたのですがいままで思いつかなかったんです
つーことで多少便利になったかな?という感じです
因みにここのhtmlも一部のタグにオプションとしてつけていたものをスタイルシートに移行しました
CGIにしたからもうこの概念は通用しないのよね…容量的には同じくらいなはずだけど…数10bytesですが容量が減っているはずです
これは思いつかなかったのではなく『一応文法的には正しいようにしたがブラウザ対応が未知数なので多少のデザイン変更を伴っている…とあるが管理人は全く覚えていない知らなかった』のです
疲れてきたのでこの辺で終わりにしておきます
現在,管理人は風邪気味です
この日記に書くべき内容もそれほど無いので失礼させてもらいますか…
さすがに金銭的にも, 精神的にも薬を毎朝飲む日常には慣れたくないなぁ…
現在,管理人は風邪気味です
この日記に書くべき内容もそれほど無いので失礼させてもらいますか…
さすがに疲れだけで8時から11時半ぐらいまで意識喪失するというのは嫌だなぁ…
でも多分快方には向かってくれてるとは思います
今日は連続薬品服用記録をストップさせることが出来ましたからね
明日にでも全ページのhtmlとCSSのValidationを行おうかな…
多分現段階のCSSの方は全部CSS 2.0としてOKとされるだろうけどhtmlのほうは…
Topと日記ページは自信あるのだけれど…他は何とか頑張ってOKにしていますが…特に自信は無いんだよなぁ…
昨日気づいてものすごく慌てたこと
計算機プログラミングIIのレポート提出期限
月曜日終わりの24:00だと思っていたが提出要領を見るとどうやら昼の12:00らしい
因みに管理人は月曜日は5限フルに入れているのでこれでは月曜日に提出するのは無理
今日はいろいろと用事が入っているけれども頑張って本郷へ行ってレポートを出してくることになりそう
一応総合図書館メディアプラザ2にはI/O端末が在るらしいので一安心
端末配置表を見ると意外とI/O端末が少ないことに気付く
駒場に計20個,本郷には14個しかなく,本郷では情報基盤センター以外にはメディアプラザ2の4台しかないのだ
駒場南棟の自習室や大演習室には各4台ずつあったので結構ありふれたものだと思っていたが…
最初は端末配置をさして書いたがあとで考えるとむしろレポート期限の方を考えるべきだったのではと思ってみたり…こういうことには気をつけたほうがいいのかもしれないなぁ…
上の2つの日記(1, 2)は今日行ったUPではいっしょにしていましたが,内容がというよりも180°逆全然違うのであえて分けました
で,UPついでにHTML認証の画像を持ってきたのでTopに貼り込みました
そこで一言いいたいのです
HTML製作者はこの認証のアイコンのローカルコピーを持っていって使用しても良いとなぜかHTMLの方は英語版(CSSは日本語)認証ページには書いてありました
しかし,その画像にはあろうことかファイルの種類を示す(Windows等では)『重要な』postfixのことファイル拡張子がついていませんでした
今回貼り込んだ物を見て分かるかと思いますがHTML本体とカスケーディングスタイルシート, HTML文書の見栄えを制御する構造のことCSSの両方の認証を取っているのですが両方とも拡張子がついていないんです
仕方ないのでこういう画像の一般的な保存形式…後で調べたらGIF版も別に置いてあった(汗)適当にGIFと踏んでそうやって持ち帰りました
で,置いてみる
CSSの方は最初から表示されるがHTMLの方は何故か表示されない
ファイルを良く調べるとCSSのはGIF形式だったが,HTMLはW3Cで推奨している画像形式みたいPNG形式だったのです
このまま置くのもなんなので両方ともGIFに再変換しました
何でサーバの設定をしない限り画像を無拡張子で表示させることは難しいんだよこんな迷惑なことをするのだろうかと思った一日でした
上のやつの追記 at 2日後の深夜
今回のUPのみページフッタに特別仕様として文法チェックのリンクを置いておいたりしてます
とりあえず宣言しておきますけど全ページでHTML4.01の認証を確認したら消去します
これを裏読みすると…
このリンクが消去されないままだとしたら管理人がページ更新を怠っている可能性のほうが大きいのかもしれないHTMLの文法認証が得られていないということなんだろうということですね
とりあえず実はNetscapeではバグの所為でリンクが丸見えだったリンクが見えないようになってますので調子に乗って結構凝った偽装をしたのに…(左の文字もポイントしてみよう)これに気付くのはここを読んでくれた人だけ…ってここに日記以外にましなコンテンツが無いから結局バレバレじゃないか
だいたいこれに気付いてくれている人などいるのかなぁ…
今日,ここからQuintetのCGI化は始まったCGIの本を衝動買いした
とりあえずカウンターを作ってみた
ただししばらくの間はテスト期間としてカウンタ値の正当性は全く保証しない
ちなみにキリ番を取った時にメッセージが出る仕様にした
本の例題プログラムそのままで単に言語的におかしいところを直しただけである
キリ番が発生すると管理人にメールが来るようにしてあるのは例題とちょっと違うところだろうけど…
Perlの使い方にまだなれていないので簡単なスクリプトを書くのにも結構時間がかかるなぁ
カウンタ値は初期値として数日間のカウンタテスト後にアクセス数を比例計算してちょっと少なめにキリ番にした結局大嘘になりそうだったのでやめちゃった推定値からはじめようかなと思ってます
因みにこの変更の影響でトップページの更新時間表示に異常が発生していることが確認されています
近日中に何らかの対応策を検討します