Diary of Sacred Fox - January 15, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/01/15(1)

本日も臨時営業

今日も21時営業終了まで19:30に帰る予定だったのですが…居残ってしまった
某人の主催する特別講義, 主催者曰く『必修』, 参加費が少々かかる中国語4列に出席予定のある人の課題が終わりそうだったので最後まで付き合う
とりあえずちゃんと終わったみたいなので聖狐は口が悪い方ではないので『めでてぇな』等とは言いません, 悪しからず…めでたしめでたし…
聖狐自身はいい加減に組み終わっていたコードのパラメータ依存度を多少低くしたつもり条件判断部の処理改善表示時に文字列のreverseを行わないで済むように改変主処理部の実行順序の入れ替え等を行ってみていた, 明日は個人的には現在の1行表示形式に世間一般の2行表示形式を加えて3行で表示しようと画策中表示部分を改装することにしようか…
因みに今日, 話をしているうちにROPPY氏と聖狐の今回のCの課題Alignmentの実装が殆どの部分で全く違ったものだったことが発覚, 新堂嬢に両方向撃墜をかける際に混乱をきたしてしまった, 反省…

用語集[New]表示ルーチンに機種依存バグを発見, 修正することにする
ついでに文中に出てきている『~として』文脈のとしさんを抹殺, 成仏せよ!!
ついでに用語集に全表示機能をつけてみる
でもページ別表示にしたときに削ったのは見出し表示ルーチンですルーチンを多少削ったので見出しの表示等の機能は削減されています
Downloadしてあら捜しをしたい修正: ISの全国の撃墜さん専用でだいたいhtmlが此処の日記の月表示並に重くなるのでお勧めできないです大したサポートは無いものと…
ところで今回こんなコードを書いてみましたが問題があるでしょうか?
(以下管理人がCGI記述に使ったスクリプト言語Perlの知識を前提, ものすごくマニアックな話になると思われるのでと書くと8割方の人が呼んでしまうと言う罠が無いでもないが…見ない方がいいかも)

while (not (($line = deletecrlf(要は配列@dataの各要素を一定のキーまたは空文字まで取り出しながら処理すると言う部分shift @data)) eq '' ||
            $line =~ /^\$\$$/ || $line =~ /^\!\!(.*)\/(.*)\/(.*)$/)) {
  (省略)
}
(省略)
sub 機能はその名の通り, Unixでは正規表現中の文末CRは無視されないため手動削除する必要があったdeletecrlf($) {
  my $line = shift;
  $line =~ tr/\r\n//d;
  return $line;
}

最初は条件判断の第1項をdeletecrlf($line = shift @data) eq ''としてdeletecrlf($)の引数も副作用で『返り血』と変換された, 私はやってない!! (何を?)返り値と同じになるようにしていたのですが…
ちょっと考えれば上の方法で済むというのになんてマニアックな実装をするところだったんだろうと思いながら…
実はこのtr/\r\n//dの実行が無かったのがバグ版CGIです, これだと上の部分も($line = shift @data) eq ''ですっきりと済むので嬉しいことこの上ないのですが…

2003/01/15(2)

emacsを使ってみる

GNUからemacsのWindows版を落としてみた

これでCのコードのインデントとかが多少楽になるといいなぁ…
(普段使っているVC環境とどちらを選ぶべきか…)
クリップボード操作が楽チンなのは結構嬉しいのです