昨日の分の日記はアルゴリズムとデータ構造のシケプリ第1弾になっています
それ以外何も入っていません
この文のUPと2日ほどタイムラグがあるので無意味でしょうが, 表示するとこれを読んで時間の無駄と思わなかった方は狐までご一報ください, 多分喜びます無駄なデータが大量に流れてきますのでできれば避けたほうが得策かもとか思ったりします
昨日はシケプリを他人の部屋からこの用語は某Web漫画サイトからの借用, 定期更新とは別の更新のことゲリラ更新した
ついでにCGI変更に関するもの以外の日記も大問題かも内容も見ずに1件上げたのだが, 今確認したらあめ玉氏のWeb Site捕獲報告だったりした
勿論追加しておきましたリンク集をUPするのはこの文のUPと同時なのでその時点では日記からのみのリンクなのに…である
取り敢えず日記内の名前連想リンクのリストには入れていなかったので問題は無かったが, 使ってしまっていたらエラーになっていたのだろう…
で, 今日の日記
試験前だというのに秋葉原へ行ってきてしまった
で, 2冊あるうちの高いほう(角川書店), 情報量が多そうだったDINOSAURの攻略本と宙出版, この手の本では結構有名どころYsのアンソロジーコミックを入手, 読み耽る
攻略本はともかく, コミックの方はかなり面白かったです
表紙がオリジナルじゃなかったのが少し残念だったけどかなりいい出来でした
とはいえ, 実は元ネタのI~Vのうち聖狐がやったことがあるのはIとIIのみ(名作として有名なのもこの2つだけだが)2割ぐらいは知らないものなのですが…
とりあえずこの本に苦言を呈するならば唯一つ
ネタが被り過ぎです
『Ys I, IIにおける攻撃方法について仕様』の話や『Ys IIのイベントアイテム, 詳細は面倒なので書かないリラの貝殻』の話, 『Ys世界における家畜, 肉の味は極上という設定ピッカード』の話など同じところで同じネタの漫画が大量に…
まぁ, Ys自体話は大して長くないので仕方がないのかもしれませんが…
実は最初は両方ともやはり行き慣れた店が1番, 正しい秋葉原の巡り方とは全く反しているものかもしれませんが…LAOXで買おうと思っていたのですが, コミックの方が見つからない, FMSのCDや某ゲームのアンソロジーがたくさんあるところにこの本が無いはずはないのだ置いていないという事は無いはずでしょうが一般ゲームのアンソロジー本なんて殆ど無いので…広すぎてよく判らなかったのでした
ということでこっちのみ他のどこかは自明なので書かない, 入って3秒で見つけてしまった自分に虚しさを感じつつ…漫画等専門店で買ったのでした
全く関係ないけど用語集を更新, テスト勉強しろ~英伝関係を拡充しました
現在158件が登録されてたりしちゃってます