↑数秒で決めて書いたくせに
本日は情報棟で勉強
Chatでタトさんにmargin-left, margin-rightをautoにする(但しpやdivの場合はデフォルト幅が100%なので調整が必要)ブロック要素のセンタリングの正しい方法を教わる
Tableもその方法でよかったのね
早速スタイルシートに実装, 但しIEではtext-align: centerで囲むインライン要素と同じやり方でも上手くいっていたのでちゃんと動くかはUPしないとわからない
本格的にNetscape 4.7への対応を止めようかと考えているところ
実際に今年に入ってからの約1000アクセス中65アクセス, 管理人分を除いたらほぼ無視できるレベルアクセスの10%にも満たないですからねぇ…
ということでAタグの使用を止めましたのでNetscape 4.7の人にはごめんなさい
で, 此処まで書いて実装してみる
もう一つ重要な問題を忘れていた
IEではAでないと:hoverが有効にならないという問題を発見…というより再確認
こっちはさすがに『ま, いいか』では済みそうもないので急遽javascriptを組む
今の実装だと上手く色変更ができないので関数の引数を追加, また全ページを書き直すハメに…と思ったらstyleもそうだけどこれがMozilla等で認識されるか心配window.event.srcElementなるものを発見, 引数でプラットフォーム依存が大いにありそうで使いたくなかったthisを渡さないでよくなったので元に戻す…じつはFooter部の[Go Back to Previous Page]のメッセージがTop用になっていたのも修正
因みにTabキーでメッセージを発見できなくなったのは『仕様は予告なく変更する場合がありますってやつで…仕様です』としか言いようがないのでこっちは何とも対応しません, 抜け道はなくなってしまいましたが通常の文字色に比べて元から少し薄めになっている頑張って見つけてください
ついでにマウスカーソルも変化しなくなりましたので気付きづらいかもしれませんが, これも『どうせこのメッセージなんて<!-- -->の代わりに使ってたようなものだから…仕様』ということで…ついでに背景色メッセージをさらに紛らわしい色にしてみる, これも『仕様』
それにしても『window.event.srcElement.style.backgroundColor』って長すぎ
因みに明日が休日というのはいわれるまで本当に気がつきませんでした