Diary of Sacred Fox - September, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/09/02(1)

O MO SHI RO I MO NO WO...

昨日は何だかネット上を徘徊しただけで終わってしまったようなそんな気がしないでもない一日
いい加減テスト勉強に入らなきゃいけないのに…

以下, 読んでいて気分を害するかもしれません, とりあえずボロクソに書いています, この文における精神的なものを主とするいかなる損害などについては責任は持ちませんが苦情等は管理人・Sacred Fox(聖狐)までどうぞ

IS2003erでは対象者は新堂嬢, とし氏, Miramiya嬢のお3方, IS2003er以外にも幾人かの知人が対象, Lycosが潰れた(?)ので楽天に日記を一括移転する模様Lycos→楽天問題はブックマークは新しいものに切り替えたのだが, それを控えてくるのを忘れてしまった
どうせ当日のNewsclipのRobotは自動的に新アドレスのサーバーメンテナンス中メッセージを受け取ってきていた @ 05:00, 無論転送は負荷がかかるので昨日設定を直したのだが…301で飛ばされているみたいだったから暫くは大丈夫みたいだけど…
当日になって分かったのがとし氏とMiramiya嬢の日記は楽天への移転申し込みは行われていなかったこと, さて, この先どうなるのでしょう
で, 肝心の楽天では今までと違って使用可能タグに極度の制限がかかっており,  href属性中でもjavascriptスキーマを認めないという徹底振り
セキュリティの面では理解できなくも無いが, prolog演習関連ページのURI中の『javascript中でよく使われるObject名documents』が引っかかって使えないというのは馬鹿げ過ぎていると思った
仕方がないので此処はIS, 単語の最初のdをURI中で文字d(%表現の16進数の桁として使われていないもの)と同義のEscape表現, この記法はクエリに日本語を投げる時などに使うもの%64にしてエスケープ, 馬鹿すぎる…
タグ制限の結果HTMLコメントまでもが削除対象になってしまっているうえに文字コードが今までのこれは問題視するべきではないのだが, 変換過程で文字化けもいくらかあったそうなので完全にOKとは言いがたいと思うのだShift JISからEUCになっていてNewsClipの新切り出し設定をするのが, Lycosみたいに切り出しようマークアップが全く無いのだソース解析が面倒という問題まで孕んでいた
結論: どうか楽天広場は使わないで下さい, 多分ISer日記のあるほかのどのサーバーよりも重たい(体感, 主観, 移転初日の影響があるかも)サーバーは重いし, 言い過ぎコメント主体の日記からコメントがなくなるのは哀しいし, ISerの誰かが使っているやつとか, Cool-Noteとか色々な(そして恐らく楽天よりマシな)選択肢はあると思いますどこかに転がっている日記用CGIをECCのuserにでも入れてそっちで運営してください

こうやって書いていると完全に楽天批判に見えるなぁ… いや, 批判なんだけど
元々Yahoo系ってBBにしろディレクトリ検索にしろ大嫌いなんで結構酷評しているんでしょうがねぇ…
もしこの文に何らかの文句がありましたら管理人・聖狐にまでメールを頂ければこの文の削除を含めてそれなりには対応する所存です
影で叩くぐらいなら面と向かってどうぞ

ここから全く別の話題
PNGのパレットを直接編集できる良いグラフィックツールが無いかなぁ…
256色PNGのパレットにアルファ値の情報を埋め込みたいだけなんだけど…
タイトルのGIFを同じ色でアルファ値の違うパレットを使って書けば言いと思っているんだけど…アンチエイリアシングのある単色透過画像にしたいなぁと…
普通にPhotoshop 5で作ろうとするとアルファチャンネルを使った(IEに解釈されない)PNGしか作れないからなぁ…
最も昨日読んだ感じだと圧縮用のフィルタは書く水平ラインごとに違うものを適用できるらしいのだが, 保存設定を見る感じでは一括でしか設定できなさそう…etcこんな古いものを使っているから悪いというような気もするが…

2003/09/02(2)

離散数学の過去問を解いてみる

昨年度版を解く
とりあえずQ1~Q3を解き終わる
この辺りは解けていないとまずいであろう問題
特にQ1はService問題と思われる
双対平面グラフと線形計画法の双対問題は必須分野と思われる
解答を此処に書いてもいいのだが, 面倒臭いので止めておく
間違っていたら嫌だし…
リンク集とかを今から更新する予定

PNGのほうはパレット操作によさそうなツールを見つけることが出来たのでそのうち此処の画像が全てPNGになっていることかと思われます
IEで表示が問題になるのは背景が透過しないらしい, よって結構惨めな表示になるかもアルファチャンネルとパレットの0か255に寄せられるらしい0x00, 0xFF以外のアルファ値の扱い, パレットの個別アルファ値が多少変になってもロゴの表示には大して支障は無いでしょうから, これをやろうかと思っていたのですが, パレットのアルファ地を弄れるツールって本当にすくないのですねぇ…
最終的に落としたツールはDelphiもそうだが, どうしても非C系言語のWindowsプログラムには安っぽさを感じてしまう, 此処のプログラムもVBだから安っぽいのですが…HSP製, うむむ…
いっそのこと自分でPNGを勉強して専用ツールを作ろうかなぁ…, でも拙作Illust Logic Paint, BMPファイル内にセーブデータを埋め込みますイラロジの時と違ってHPのロゴ作りだけじゃぁなぁ…
だからといってプライベートチャンクを宣言してその中にロジックのデータをzip圧縮していれる? ブルブル…あれをPNG対応にする気も無いし…
誰かVBにPNGに使われている圧縮のプログラムを移植してくれたら手をつけようかと思います, 保証はしませぬが…

2003/09/03

天は怒り, 荒れ狂う

今日の午後6時から7時過ぎにかけて東京地方を酷い夕立が襲った
雷が3秒に1回ぐらい鳴り響き, 距離もかなり近くに感じられ, 視界も殆ど無くヤバイ状況だった
そんな状況の始まる瞬間を飯帰宅の途中で味わったため, 大学へ戻るのを30分ほど延期, 実は本帰宅に切り替えようかとも実際にこじた氏にノートPCの電源断を依頼しておいたり, どうもありがとうかなり迷っていたのだった
結局携帯の天気予報や窓の外の様子を総合的に判断して雨もやんで暫くたってから地下に舞い戻ったのではあるが…
序に, 地下ではshockwave.com (US) 参照Bounce Outをやっていたりポケモンをやっていたりしていただけなので大して戻る必要は無かったのだが…

今日からここのスタイルシートの設定をちょっとだけ替えてみた
Mozillaでの表示が日記の書き出しが日記のタイトルの分ずれる問題, 何故なんだろう…少しだけ改善されたかな? と思っている
ここは基本的にIEでしか動作確認していないのであまり細かく色々とやる気はないのですが, まだおかしいところがあったら教えて下さい

ネタが切れて荒んだ日記になっているなぁ…と思っている聖狐からでした

2003/09/04

PNGの中を見る

そろそろこのサイトも脱GIF化に力を入れていきたいところ
試しにPNGでタイトルロゴを作ることに
これを機にPNGの構造を勉強して自分のアプリケーションでも作れるようになったら良いなぁ…とか思いつつ
とりあえず画像の塑像をある程度仕上げてからThanks for ミケネコ研究所PNG構造解析プログラムとバイナリエディタの助力によって画像を作り上げてゆく
具体的にやった作業はパレットの加工とパレットのアルファチャンネルの追加
PNGのパレットやアルファ値のデータ自体は圧縮はなされていないので編集は簡単, ひたすら16進を直打ちするのです
目的にあったエディタが無い場合は自分で作るのがISたるもの, バイナリエディタもPNGエディタなのです(爆謎)
で, チャンクの体裁をある程度整え終わる
この時点でXPの画像とFAXビューアではしっかりと要求する画像が表示されるのである
元の画像がパレット決め打ちにした後にもとはグレイスケールBMPだったのをImageMagickのconvertでグレイスケールPNGに変換したものグレースケール化したPNGだったのに, パレットに基づいて色がついているんです
こんなことに微妙に興奮を覚えたり…
だが, 事態はそう簡単には終わらなかった
以下ちょっと緊急お知らせ

今日の読売1面今日飛廉嬢に『エロゲーっぽい』と一蹴されたあの画像でYs VIの広告があった
一体何をやっているのだろう, あの会社は…
とりあえずこちらは某所に対抗してたまちゃん(アザラシに非ず)にお祈りしてみよう

で, 話を元に戻す
IEに突っ込んでみても上手く表示されない
ミケネコ研究所のアナライザでは異常は検出されなかった何故なのか分からず, 微妙にフォーマットが違うのかと思いながら再度データ構造を解析, 日本語版のRFCまで呼んでみるとデータの各チャンクにはCRCというデータエラーというより検出訂正用の4バイトの符号が最後についていて, 此処がおかしいので画像が壊れた扱いになっているということらしい
RFCの付録にANSI Cでの計算表をLazy Evaluationで作成している…CRC計算プログラムが載っていたのでそれを使ってCRCを再計算, この時点で既にPNGエディタ(結局殆ど使用せず), ImageMagickのためのVMwareのLinux, VMやWebサーバに繋ぐためのSSH, Explorer, 画像とFAXビューア, IE, …無数のアプリケーションがタスクバーに…
阿鼻叫喚一歩前のようなデスクトップで何とか作業を進めていくのであった
何だかいちどメモリリークをやっちゃったからだろうか…VCが不調でファイルの読み込みが途中で止まったりとかの嫌な事態を何とか乗り越えてCRCを書き終わる
それをIEで見ると噂されていたとおりアルファ値を0%と100%にバイナリ化して表示するバグが表面化, それだけなら良いが, 流石に少しでも透明度が入っているのを全て100%透過にするのは何かと, せめてその逆ならいいのに…
IE以外のビューアは全て完全に正常に表示しているのに…
仕方がないのでこのままタイトル化するかどうか悩み中
本当にどうしよう…
とりあえずこのファイル, 比較的まともなやつ, Win xpの画像とFAXビューアやInageMagickのdisplayコマンドとかビューアで見たときとエディタで見たときの内容が全然違うというトリッキーな代物に仕上がっています
面白いのでしばらく此処に晒してみます

  1. title.png - タイトルロゴ, 400 x 100
  2. banner.png - リンク用バナー, 200 x 40

2003/09/05

電波の来ない日

いや, 電波な人とかそういうのじゃないです

『なぜか地下のWirelessの通信が上手くいかなくなっちゃって困ったよ』病に遂に感染してしまいました
結局繋いだり放したりDHCPとの通信を阻害するようにWirelessのスイッチをガチャガチャ弄ると変わる(ことがある)IPを変えたりなどいろいろしてみましたが上手くいかず, Wirelessの方が場所に自由度が効く(仕様というより当たり前)のと, 与えられたIPに対してDNSを逆引きできない(偶然の産物)ので気が楽なので好き, スピードはどうせServer律速なことのほうが多いので仕方なくWiredのネットワークに挿して通信を行う
やはり有線スイッチからはちょっと遠いいつもの席でネットがしたいので色々とやってみるが駄目, 気晴らしに秋葉原へYs6のカレンダーを貰いに行ってくることにする
例によってLAOXのコンピュータ館でGet, 某所より引用某ビットでは上手く見つからず, でも店員さんに聞くのも何だか気恥ずかしい捜し方が悪いのかな?
とりあえずGetできたのでよしとする
で, 戻ってきてからWindowsを立ち上げなおしてみると上手くWirelessで繋がった模様, IPは*.*.7.8だったかな(18だったかも)繋がらなかった時と同じだったので, ダメIPが存在する仮説は成り立っていない模様
いつも見ているところから色々とさ迷い歩いてCanonのペーパークラフトのページに行き着く
何故か体がうずいてきたので宇宙大爆発ではありませんビッグベンのクラフトを印刷してやってみることにする
いつものように印刷して…って両面印刷してるし(号泣)
周りにいた人たちに例外なく笑われた後に両面印刷分を印刷しなおす
何しに学校にきているのだろう…
あめ玉氏に訊かれてやってみたHDBENCH, 彼はこの学科内で貸与されているノートのグラフィックの性能が異常に低いので壊れているのではないかと疑ったとのこと, 試しに他ので試してみようという企画
で, 壊れていないことが発覚, 要するにこのノートのグラフィック性能はかなりヤバイと言う事の証明をやってしまった, 『証明終』という意味Q.E.D.って感じである
で, 色々とほっつき歩いているうちに夕食の時間
PCをロックして食事へ行き, 帰ってくる
そしてレジュームすると…『なぜか地下のWirelessの通信が上手くいかなくなっちゃって困ったよ』病に再び感染してるし…
IPは繋がっていた時と, そして最初にダメになってDHCP空間を転々とした後に行き着いた先と同じ, 完全に謎
そして夜9時
先日行ってきた某所改め『みっちの隠れ家』さんの所の問題が更新される時間になっても症状は改善しなかったのでノートPCではなく地下端末のUnixで繋ぐ, 実は密かにリアルタイム参戦を狙っていたりしたのである
今回は『算数<数学』な難易度の模様, 算数問題を先にして何とか両方解く
模範解答のエレガントさに比べて自分の解答は特に数学問題の方, 模範解答を見ると眼から鱗が落ちましたいい加減さ, 汚さが滲み出ているような解答…
その後, 其処に設置されていたチャットプログラムに入ってそこの常連さん方に混じって混ぜていただいておしゃべり, かなり楽しかったです
やはりISの殻の中にとどまっているとダメなんだなぁ…と痛感した×100分以上瞬間だったなぁと思ったり
その裏で作っていたビッグバンベンもその頃には閑静完成し, 地下住民の『壊しちゃいたい』という熱い眼差しの的になっていました
誰かペーパークラフトで何かを作ってくれたら交換して壊しましょうということで

ところでチャットに参加していて気になったことをいくつか, 此処のサイトバレはしている前提にて…

  1. 狐がファルオタ(Falcom好きなゲーマー)であることを管理人のこれで一つのHNのようです, 実はプログラムのデバッグメッセージで大活躍な単語だったりしますほげさんに指摘されたこと
    少なくともここ数日の日記には書いていない筈…と思ったら前回参加時周辺の日記にもろに書いていることを発見, こりゃバレるわ…
    それとともに其処に詮索を禁じます某小さい怪物とかの話を書いていなかったことに安堵感を覚えたりしている駄目人間が此処にいますが
  2. ハンドル『対外的に使うときにしか使用しないHN, 短くてスペースが入っていないので使いやすいという代物, 『聖狐 / Sacred Fox』 → 『S_Fox』という略記S_Fox』から『きつねって書いてるけど女性?』と聞かれたこと
    答えはNo. 男です, 残念でございました, 一時期流行ったネカマなるものでもございやせん
    今までこんなことを聞かれた事が無かったけどどうなんだろうか, 『狐』って女性系のHNだったりするのだろうか, 微妙な疑問を覚えた狐 atではないような…@ 男でした
    まぁ, 本人にとってはどちらでも良いのですがね…
  3. 内容などには全く関係ないが, 地下のUnixのIMEMS-IME以外の環境(ATOK)で『…』を打つ自然な方法について
    個人的にはChatや日記で最もよく使う文字に分類されるこの記号
    仕方がないので[F10] x 2でコード入力モードを呼び出して句点入力にして携帯電話(辞書登録なし)で同じ需要に駆られて覚えてしまったコード, 結構便利な記号かと句点コード0136を入力するという変態的な方法に出る
    ATOKで『…』って何処に登録されているのでしょうか?
    因みにMS-IMEでは『句点 x 3。。。』で変換できます

因みに今日ゲットしてきたYs VIのカレンダー, 結構いい出来です
A4の天地をちょっと+α小さくした感じ, 持ち帰る時にちょっと恥ずかしい(ので最短距離で帰る)サイズ的にはちょっと大きいので駄目人間の証, 今更隠す意味も無かろうて地下で卓上カレンダーとして使うのは断念, 大人しく持って帰りました

それにしても久々にコメントとあわせてかなり書いてしまった一日…と思ったけど昨日もPNGをネタにしてかなり書いたっけなぁ…

2003/09/06

狐は斯く語りき

某所の算数問題はしっくり来ない感があって怪しいとは思っていなかったのではあるが, それを表明していなかった限り, その誤りを正しいと受け止めてしまった愚人の一人として聖狐も数えられるのでしょう…やはり出題ミスだったようです, 『正方形』 → 『正方形 or 長方形』へと問題が変更されていました
そうでないと三角形ではなくてとり方を変えれば単純に円でもいいことになるのか楕円の半分になるような気がするもんなぁ…
と, いうわけです > 此処から某所に飛んだ4年生方他関係者の皆様方

at 接着の弱いところがどんどん剥がれだしている悲惨な状態昨日作ったビッグベンの仲間を探しに再びキャノンのペーパークラフトのページを訪れてみる
見た感じではあれよりも難しいものはそんなになさそう
シドニーのオペラハウスや時差表, 地球儀なんかは1度作ってみたい気がしました

Ys VIの公式サイトではプレストーリーの第3回が出ていました
多分昨日, 電波問題やビッグベン組み立てや数学の問題にとっかかっていた頃に更新された模様, やはり今回はVではニーナにヒロインの座を取られた(元々無い?)キャラ, 今回はどうなるんでしょう? 密かに管理人のお気に入りキャラのひとりテラが出てこないと話が盛り上がらないでしょ, この回にしてようやく雰囲気を掴むことができるようになった気がしました

今日はこの前のCritical Regionの話を復習して帰ることにした
最近自発的な勉強をしていないような気がしないでもない
ちゃんと試験勉強をしなければな日々なのである

2003/09/07

釜飯を食す

今日は父親が東京に来ているので夕食をご馳走になりに行った @ 渋谷
いろいろと世間(?)話をしながら釜飯を食したのである
その店では御冷として緑茶の冷やしたものが出されていた, 普段2lペットボトルミネラルウォーターで済ましているので, 久々のカフェイン摂取, ので, かなりの量を飲んでしまったこれだけでも美味しいのである
最近カフェイン中毒になることを恐れているこじた氏の気持ちがちょっとわかる
で, 釜飯
お澄ましと共に出てきたのは帆立釜飯, 帆立の美味しさがご飯にも絡まっていて絶妙な味, 本当に美味しかった
と言っても帰省してから間もないので沿う前の話でもないのか… でもかなりの久しぶり感久々のまともな食生活への一時帰宅, 堪能させて頂きました

ペーパークラフトにまた手を出す, 今回は簡単なイースター島のモアイ像
ちょこちょこっと片手間に作れる手軽さが魅力

周りがそろそろテストモードにいや, だいぶ前から入っていたようだが…入ってきているようだ
明日辺りOSのレジュメのスキミングをしよう

2003/09/08

春も眠いが秋も眠い

最近それほど暑くなくなってきたようです
ようやく秋到来なのでしょうか, 実家方面はもう寒くなってきているそうですが皆様如何お過ごしでしょうか

今日は何となくかなり眠たい一日でした
朝は寝坊気味で地下へ出勤, またWirelessの調子が悪いのにいらいらしたりしながら過ごしたりしているうちに眠気に耐え切れず早期帰宅, いや, 洗濯物があったので最初からその予定でいましたが…
でも今日は遊んでいただけではありません
明後日のOSの試験に向けて厚さは結構あるものの殆どが片面印刷な上に字が大きいので内容は見た目ほどには無い講義資料半年分を一気に読破してみたりしました
でもスキミングどころかザッピングにも当たるか怪しい代物だったので効果の程は不明ですが…

で, その後xtris大会
Server - Client方式のシステム上で動くテトリスなのですが, これのTextをオンにしてさらにVerboseをオンにするとServerからゲームの状況が逐一報告されることを発見, 誰が誰に対して何Lineの攻撃をかけたかやその集中度合いなどが一目瞭然になると言うのは恐ろしいものです
AがBに攻撃してBが反撃とか言って攻撃を出すとCに当たってCが昇天しているなんて構図がざら, なかなか楽しめる機能でした

私信, OSのTransactionで起こる一段階, 変更を確定する動作, 因みにTransactionとは『処理』, 『取引』と言った意味commitの意味は『犯す』, 『引き渡す』, 『確約する』といった意味のようです > ???氏

2003/09/09

明日は試験

なので寝て過ごす 此処が余計@ 地下
因みにアイ像は無事にあめ玉(もわもわ)氏に献上されました, めでたしめでたし…

今日は明日の予行演習も兼ねて早朝登校
09:40頃地下入り, 3年では1位でした
ちょっと寝坊気味ではありましたが, 試験時間には間に合っていたのでまぁOKかと, 本番でもいや, 意地でもしなければならないのですが…ちゃんと登校できるといいな

2003/09/10

事件が多い日ほど日記を書く頃には忘れる

そんな気がしないでもない今日この頃
ええと, 今日は何があったんだっけ…

今日はOSの試験があったりしました
手がヤバイほどに疲れました
ターンアラウンドタイムを誤解していると語句の意味を答える問題5問で15点(3) + R.R.(レッドリボンにあらず)を説明してターンアラウンドタイムを答える問題20点(10~15)を失う計算推定13~18点失うってのは酷じゃあないでしょうか
どうせ失ったからこうやって愚痴っているんですが…
因みに期待されていた遅刻者は出なかった模様
欠席者は…忘れられているので分かりません

その後, やる気レス状態に陥る
あめ玉氏が秋葉原で敵の異常な弾幕を紙一重でかわし続けるシューティングゲーム, あめ玉さんのお気に入り東方妖々夢を買ってくる, 彼は某祭典で買っているはず, 何故かと聞くと地下用とのこと, だからと言って値札の付いたままの未開封の袋を『ハイ』とか言って渡さないで下さい, 一番暇そうな人として狐を選ぶのは正しいのですが…反応に困りますがな

その後, 色々と彷徨っていて, 今日はこれで帰るかなぁ…と思っていた矢先, 某所ゲリラ投稿問題の犯行出題予告声明があるではないか, これは参加せねばと思い, 急いで寮に戻って飯と風呂を済ませて地下に戻ってくる
やはりリアルタイムで問題を解くドキドキ感が堪らないのです

その頃, 離散数学の過去問のQ4の多項式時間アルゴリズムが???氏によって発見される, こんなの分かるかよ…

で, 問題が出る, 図形の角度を求める問題, うぅ…わからぬ…
取り敢えずある程度正解のレンジを絞る, そしてあまり変な数字にはならないだろうと言う推論の元正解者掲示板に数字を入れてみる…一発正解
しかしこれではあまりに申し訳が無いのでいや, 当たり前, ズルはいけません > 狐他の人が解き終わるまで待って, 1位はとらない
で, まだ考える
正解側からも答えに近づける状況にあるのに答えにはなかなか辿り着けない
全然分からずじまい

そんなとき, nvaca氏が『カタカナの「エ」の字に3本直線を加えて7つの三角形領域を作りなさい』という問題をくれる
因みに『ヱ』は駄目, 内部を直線で分断された(中に三角形を持つ)三角形も駄目という条件
ROPPY氏がnvaca氏の答えとは別の解を叩き出したそうなので答えは2種類はある模様, でも三角形6つの解から遺伝的アルゴリズム, 解を少しずつ変形することで別の解を導くGAででは???氏曰く『1つ増えると1つ消える』, 全く同感導けそうに無い模様
錆びきって腐ってしまった聖狐の脳にはいや, NPとかPとかではなくて…手におえない問題なのだろうか

困ったので上の所に同じ某所のChatにもこの問題を投げてみる
管理人のほげさんがメール処理の片手間に解いていたご様子, 羨ましい…ほんの数分で解答を完成させ, 解答ページまで作ってくれる
しかし, 此処は意地でも自分で解を見つけたい所存, 弱い心に負けないようにまだURLは教えてもらわずに頑張る
こういう発想問題って子供の方が得意なんだろうなぁ…とか思いながら, 今夜は図形の夢にうなされてぐっすり眠れそうです

2003/09/11(1)

休憩の時

今日はパズルで1日をつぶす
基本的に5日間も連続でフルパワー稼動などしていられない人間なので

ナンバープレイスを久しぶりにやる
久しぶりだからだろうか, やけに埋まる数字の見落としが目立つ
それでもMissmarkで完全崩壊は1度も無かったので良しとするか

昨日の2つの問題のうち角度の問題の方は自分でも納得のいく証明が見つかる
でもこれを導くのにはかなりの時間がかかってしまった
7つの三角形問題は未だに解が見つからず, もう少し粘る所存
とりあえず6つのパターンは色々と生成できる, でもそのどれからGAをしても上手くいかない
どうすればいいのだろうか…

取り敢えず明日からは離散数学の試験勉強に充てる予定, でも予定は予定…
因みに@ 09/27 (Sat)Ys VIの発売計算機構成論 @ 09/26 (Fri)最後の試験の翌日, なんていいタイミングなんだ…

2003/09/11(2)

カウントダウンをしてみる

ふと思い付いてこんなものを作った
予め用意されている日付データに基づいて現在時刻との差を取って表示するというだけの代物
とりあえずアクセスカウンターの付属品として用意, アナウンス用メッセージと同じように使えるようにする
個人的にはYs VIのカウントダウンだけにしたかったが, 一応試験が近いので残っている試験も追加, ちょっと鬱

実装としてはUnixのTime値にヒントを得てtime関数の戻り値との比較がしやすかったから, 将来的には0年基準に修正予定1970年1月1日からの経過日数を年月日の数字から求めるルーチンを作り, それで得た数値の差を取って正の時のみ表示するというもの
日付を月の境界や年の境界で値の一貫性が崩れないようにすること等間隔化する処理が結構面倒でした…

序に用語集をちょっと弄る
200語達成なのです

2003/09/12

べんきょー

一応やる
でも他の人には及ばず, よくまああれだけ続くものだと

カタカナ『エ』状の図形に3本の直線を書き加えて7つの3角形領域を作れ『エ』の問題は今日は考える暇が無かった, いや, はい, ずっとナンプレしてました暇をそちらには割かなかっただけである

Falcomファンな先輩とでもやっている時期が結構違う, Windowsからのファンって少ない…一連のFalcomゲームについて長々と語る
とりあえずお勧め度はV IV IIIの順だろうか, IIIは結構戦闘で鬱になる, どれも2週以上はするべしGagharv Trilogyはお勧め

明日はLiLFeSでも撃破しようかな
鬱とHWもいい加減提出せねば

やはり日記を書いている途中にカウントダウンが1つずつ減った
Reloadして変わるカウント, かなり鬱

CGIの保守を少しする
配列@valの第i要素を取り出す命令, 後者の場合は配列スライスとなるが, スカラーコンテキストとなって最後(=唯一)の要素に変換されるので結果は同じ, でもやっちゃ駄目$val[i]と書くべきところを@val[i]と書いているところが少なからずあったので結構鬱
多分某RPGのスティグマとかとは無関係プラグマ warningsでチェックするのだが, CGIは環境変数を読むのでハッシュ参照でUninitializedと突っ込まれまくる
これらは無視するが, やっぱりちょっと鬱

2003/09/13

Prolog撃破

実際に撃破したのはPrologは一応世界的言語, でもこれは恐らく東大ローカル言語…LiLFeSだけど…
気乗りのしないProlog演習最終課題
結局構文解析関連の何か, 狐には説明不可能HPSGがどういいのかわからないまま取り敢えず終わらせる
最後はHPSGにContext Free Grammar, 簡単に言えば『前置詞 + 名詞 = 前置詞句』, 面倒なので前置詞句を形容詞(副詞)扱いしたのは内緒CFGを組み込んだような感じ, それも10数文字手前参照かなりいい加減な感じに仕上がってるし…
まぁ, いいか

試験対策
線形符号についてあらかた理解, 検査行列周辺をしっかり抑えればその周辺は自然についてくる模様, 思ったよりも恐くなさそうな感じである
あとは巡回符号やその辺の特殊化された形を抑えればいいのかな
マトロイドも一応感覚的には分かった, 独立公理, 極大独立公理線形空間の基底を公理化した代物, ランク関数公理次元の関数を抽象化したもの, Circuit公理, 基公理(GraphでいうCircuitとSpanning treeにあたる)従属集合や独立集合を抽象化したものといった程度の理解ではあるが

Memo: ちっちゃな怪物カウントダウンのネタもう1つ思い出した, 課題最終締切日, こっちは別にいいよね…1つ思い出す, が, 正確な日時を覚えていないので追加は明日以降になりそう
そういえば今日のカウンタは『離散数学試験まであと 3 日』だそうだ, 今日は久しぶりにいつもより50分ぐらい早いと言った程度ですが早く帰ったので日記表示用自宅ローカルServerでも同じカウントダウンを当然表示しているので…これを書いているうちに『離散数学試験まであと 2 日』にはならなさそう, でもこうしてネタにすると目に入ってしまうのでやっぱり鬱, というより試験前なんだから鬱は当然

2003/09/14(1)

つーかご苦労さんだよなぁ…

昨日今日の日記, 昼間に緊急事態発生に尽き今日付けでちょっと書くことが…

今朝10時半頃, アソビットから電話が入る
Ys VIの予約特典に400円の特典とか, へぇ…(聖狐にとって有料特典などこれが初めて, わざわざShopから電話がかかってくるのも初めて, たまちゃん(しつこいがアザラシに非ず)に祈った成果?)有料特典のマウスパッドが追加されたとか
それで, 当初の200円引きか200円増しで絵柄とかデザインとかは完全に予想されてしまっているなぁ… 出来ればElf x 2よりもテラのほうが(殴マウスパッドつきかを確認する電話
当然マウスパッドつきを所望, 商品受渡し時に有料で頂けるらしい
この特典はFalcom通販に付くのかが大きな焦点になりそう, 無料で付くのだろうけど, 付かなかったらユーザーは怒るだろうなぁ… 付いたとしても送料(800yen)分を勘案して多分Shop買いのほうが得だろうけど…どの辺までに適用されるのでしょうかねぇ…

つーか久々に携帯使ったよな, 自分…とか, よくちゃんと難読文字, フルネーム読まれたし間違えられえなかったよなぁと電話を切ってから気付く, 予約票に読み仮名を書いたのだろうか, それとも会員カードの情報まで参照していたのだろうか…\c 予約票に振り仮名振ってありました, 当たり前か…名前を読めたよな…とか思っている自分が其処にいたり
とりあえず休日にまで本当にご苦労様です > 一応確認, アソビットはラオックス系列店, というより旧LAOX Game館LAOXの店員様

実は壮大な悪戯電話だったりして…
近日中に『聖狐の心を此処まで浮き立たせた罪は重い』とか言って… 大丈夫だよね?この辺の情報が出てこないときには電話番号を晒し挙げるだけですが

陣さん既知だったらすいません新情報だよ, とか言って煽ってみる


確認できました

2003/09/14(2)

MPIプロセスキラー

完全なる内輪ネタです, ISの地下システム関連の話
こんなものを作ってみました
対応するMachine名, .is.s.u-tokyo.ac.jpは省略{cses0g|csc000 to 128 (両端とも入るのが不思議)###}:~s_fox/common/csckill/csckill
クラスタ内の指定された名前のプロセスを自動的にKILLしてくれるだけの代物です
MPIなどでプロセスを暴走させてしまったときにどうぞ
因みにtcshみたいにログインシェルを指定するのはやめた方がいいと思います
ついでに~/.rhostsの設定が悪いとcsc000~csc128まで, 切り悪い…129回パスワードを打つ羽目になるのでお気をつけください

何をやっているのか分からないと気持ち悪いので仕様公開
最初にidを実行して実行者のUIDを取得します
その後でプロンプトから設定確認を求めるメッセージとともにKILLするプロセス名(or その一部)を入力してもらいます
後は全クラスタに順番にrshで
ps -u (UID) | grep (Process Name) | {各行のPIDに対してkill -KILL (PID)するスクリプト}
てなことをやってめでたく作業完了です
多分大丈夫だとは思いますが, 当方は全く責任とりませんのでよろしく

あまり実行時間を増やしたくないので49, 71, 94, 113, 115番既知の死亡クラスタ5台はスキップする設定になっています
設定変更が必要ならば聖狐の地下メールアカウントにお願いします

地下システム関連では最近, これ以外にxtrisのバージョンアップを行ってみたりしてみる
地下に元から入っていたのは誰かは実行ファイルの所有者を見て確認しましょう3代前のVoluntaryの方が入れたcses0g:/usr/local/games/xtrisでVersion 1.13, これには通信対戦時に接続人数が代わるとユーザがサイズ変更操作を行わない限り誤った人数分のウィンドウサイズで描画されるというバグがありましたが, 1.15ではこれが解決されている模様です
因みに対戦の勝者が決定した直後に勝者がGame-Overになることで勝利カウントが2つ記録されるバグは健在の模様です
実行ファイルはcses0g:~s_fox/common/xtris最初に1.15を1.5と勘違いしてmakeしたためにこんな結果に… 暇な時に直しているかもしれませんのでこっちには直接アクセスしないでね1.5/下に置いておきます, cses0g:/usr/local/games/xtris-1.15としてシンボリックリンクを貼って置いたのでこっちでアクセスしてください
こちらはxtrisから間接起動されるのでシンボリックリンクは貼っていません, 隠されたバグの数が増減しているかもしれませんねServerとBotも更新されているようですが, 1.13と1.15の混在した環境での通信も可能な模様です, Serverはxtrisを最初に起動した人のバージョンで決まりますそれぞれxtrisと同じバージョンのものが起動されます
もしかしたらBotが少しは賢くなっているかもしれませんし, そうでもないかもしれません

2003/09/14(3)

あまり記憶の無い日

皆さん214でお勉強だったご様子, 聖狐はずっと地下にてex. 78K氏とxtris 100連戦を無言でやっていたり…色々やってました

今日はこじた氏, ROPPY氏, ???氏複数の人が泊まって勉強する様子, 移動時間が勿体無いんだとか, 体調を崩さないようにご冥福をお祈りいたします
彼ら曰く, 泊まらない他にとし氏, 新堂嬢聖狐たちのほうがおかしいのだとか, 『誤った仮定によって構築された論理系はその中から矛盾を証明することはできないのだよ』と, 『だからとってもっと上で別の仮定でその論理系をつぶしたところで, つぶすのに使った論理系の無矛盾せいは何処で証明すればいいのだろうか…』と思いながら言ってみる自分って一体…

2003/09/15

今日は何の日?

今日が祝日だとは知っていたものの, 何の日かは完全に失念
そんな日も後1時間半で終わろうとしている時に初めて知る, 今日は敬老の日だという事を

どこかを見て思ったこと
(09/17)
…と思って色々書いてみたのですが, 其処には自分の意見が全く無く, 受け売りだけになってしまっているような気がしたので1日の考慮期間を入れて, 没にすることに
受け売りとはいえ, それに共感しているのは事実なんだけれども, だからと言ってOriginalityの欠片も無いことを書いても其処には全く意味が無いから…

2003/09/17(1)

午前様です

某所の数学問題を解いていたりしていたら, 気付いたら01:15, 深夜滞在時間が2時間を越えたので初の泊まりをやらかしてしまいました
うむむ…
そして得られたのは, 聖狐は図形問題が苦手であると言うことと, こういうチャレンジ系のサイトの問題の殆どが図形問題であること
うむむ…
帰り道, 頭がかなり睡眠状態にあって, 正門前→当然ゲートが閉まっている→学士会館前→正門方向に行けば近い→丸の内線 / 大江戸線方面に向かう人が多いのでそれにつられるのですいつもの癖で春日通り方面に→…と言った感じの完全に思考停止状態の運転を楽しんでました

離散数学の試験, とりあえず軽く散ったっぽいような気もするが, とりあえず単位は来たであろうから良しとする
昨日一昨日の日記をサボった甲斐があったというものである

あ, 本当だ…
発売まであと少し, 楽しみなのです

2003/09/17(2)

色々回想

今日の更新でCGIのCountDown機能を強化したのですが, 肝心の新設定ファイルを忘れると言う醜態を晒してしまい, 1日間はカウントダウンの無い昔の表示に退避しておりました

インターネットではアドレスを間違えると名前解決プロトコルの1つ, 文字列でかかれているアドレス(ドメイン名)を数字で書かれた(コンピュータが実際に使っている)IPアドレスに変換するものDNSそんなドメイン(DOMAIN)は存在しない(Not eXist)よと言うエラーNXDOMAINを返すのが正しい反応なのですが, .comと.netドメインでは大嘘のアドレスが入ったドメイン名の文字列からIPアドレスへの変換表Aレコードが返されるようになった模様です
なんでもHTTPでは類似ドメイン名を調べて案内してくれるサービスに接続されるようになるのですが, 他のプロトコルでこの転送設定によってどのような被害が出るのかがわからないというのは恐いなぁと思ったり
仕様がちゃんとあるんだからそれに従おうよぉ…
HTTPでもこのサーバーのログが世界中のユーザーの需要傾向を調べるのに適しているのは火を見るよりも明らか, こんなものを商用利用しないで欲しいです
まぁ, 日本のユーザーにとって最もむかつくのはもしくはWeb管理者がtypoしたアドレスを踏んでしまうアドレスをtypoするたびに海外のサーバーに飛ばされて応答時間でtypoであると簡単に判断できるぐらいに遅いのです物凄く遅い応答にいらいらしなければならないと言うことなのですが…

今日は事前に気付いていれば早起きして片付けられるのですが, 昨日(今日)は2:30寝なので完全に無理でした洗濯のために早期帰宅, 時間があるのは素晴らしい…
余った時間は久々に邦題: ガガーブトリロジー回想録, こういうのって英語の方が格好よく見えるんだよなぁ…(因みにmemoirsはフランス語期限の英単語, 『伝記』, 『回顧録』と言った意味)『Memoirs of Gagharv trilogy』を読み耽る
El.phildinも捨てがたいけどこっちの方が好きWeltlunaの始めからカヴァロ辺りまでを一気に読むのである, 因みにその間約150ページ, 1ページの容量も結構ある本なのになんで飽きずに読めるのだろう…
情報論理のレジュメも今ぐらい読みやすければいいのに…というか情報論理の勉強しろと本気で思った1日でした, 明日から明日から…

2003/09/19(1)

癖にしてはなるまい

今日も午前様
何となくボケーっとしていたらいつの間にかこんな時間になっていた
大学を出た時点で泊まり表記録3分前, 一線を超えるって恐ろしいなぁ…
此処の場合は日記ソースのあるMachineがIP Unreachableなので昼間の運搬までは公開できない仕組み(すぐに公開したいというときだけ直接データをいじって投稿)人様の日記の中には既に更新されているのもちらほらって感じで, かなり微妙な感じを楽しめました
今日はとっとと寝ることにします, おやすみなさい

前回の日記で書いたNXDOMAIN問題は, 各所のパッチによって封殺された様子
From: の内容のMXレコードを引いて存在しないメールサーバなら無視をすると言う方法, 確かに上手くいきそうな機構だし変なレコードでつぶされそうな機構でもあるなぁ…SPAM Filterに影響が出るなど新しい知識も手に入ったので良しとするか

2003/09/19(2)

やるしかないわね

今日も早期帰宅, 最近午前様とこれのパターン化が激しいような気が…
名目は『地下に居続けると長居してしまう』, 真実は『Refresh Roomで漫画を読んでいたら帰るタイミングを失ってしまった』
はぁ…

Ys VIのサンプル曲がUpされていた
やはりjdkの曲はいいですねぇ
今日も何事も無い平和な一日, お休みなさい

2003/09/20

雨のまほろば

久々にVMJP, Beginnerでロクロウ, チョコチョコとやるだけですんなり進む
とりあえず第2幕の1戦目までクリアして終わる
この辺は現時点で持っているのはレイミョウトウとオトドギュウキ, 遅い…火焔幻魔の移動力の弱さが辛い戦場, 幸い基本幻魔使い8人の中では4位ロクロウの攻撃特に防御の無い天象幻魔に対しては, 特にBeginner Modeで段の高いロクロウではそこそこ有効なので必要に応じて自ら落とす, 素早さのある彼ならではの戦法なのだ
この戦いが終わってキノオヅノが手に入る, この先が楽しみなのではあるが, とりあえず試験前なので其処でお預けにして勉強

やっぱりSpell微妙(間違えてるかも), 件のDNSジャックの犯人な会社VeriSignは訴えられたご様子, 流石は訴訟大国…って言うか訴訟などしなくても駄目だと言うことぐらいその当たり前が分からないと言う国民性が訴訟大国たらしめているのかもしれないけど分かれよなぁ…

今日ノートで某所を見ようとしたら件のSite Finderに飛ばされた
どうやらDNSが例の『知らないやつ皆』と言う意味Wild Card 順引きの応答A Recordを返したのだろうが, 地下環境で行ってみると到達できるのである
もしかしてWild Card Aを出したDNSが正当なものの手前に居る模様, 大丈夫なのかよ…
とか言って実際にDNS逆引きPTR Recordをチェックしていないのでこれ以上の議論は出来ないのですが…

カウントダウンが減ってゆく…
後から見たときにはまったく違う内容が鎮座しているのだろうな…一番上と一番下はいいけど中ほどの群についてはどうにかなって欲しいと思う今日この頃
と言うよりも全部とっとと0になってくださいと思っているのですが…

最近携帯を変えたいなぁとちょっと思っていたり
某ビットのYs VI特典に着メロがあったりするのでその前に音のいいやつに変えたいなぁとか

私信 > ROPPY氏
此方へ日記リンクするのは一向に構わないのですが, せめて旧アドレスじゃなくて新アドレスにしてください

2003/09/21

理想論の哀しき亡者

理想論を述べるのは構わないが全体がそれで一致していると言う理想を述べるのはやめてくれ

試験前日, 78K氏提供で去年の過去問が手に入ったのでそれに解答できるぐらいの勉強はする, しかし今年の問題が解けるかとはまた別次元の話
日曜な上に外が雨でコピーを取るのも面倒なので, ROPPY氏と協力して問題を手コピー
とはいってもここはIS, とはいえ10部にも満たないのでオーダーメイド大量生産のためにText Fileとして打ち込む
包含関係の記号をATOKの記号モードから全部打ち出しておいて相方にwriteで送信, 後はコピペを使って文章を仕上げてEmacsでのinsert-fileコマンドC-x iで合成, 適当に整形してテキストを印刷する時の常套句, 当然ファイル名は渡す, a2psと違って枠が出ないのでこういう文には向いている(a2psでも出来る), ただし自動改行とかも無いjtops | lpr必要部数しか刷っていません乱打, それなりに早く完成するのである

明日からは言語処理系論, コンパイラの勉強
テストが終わったらすぐに次のこの辺がゲーマーと言われる所以か?イベントに頭を切り替えなければ乗り切れなさそうな1週間の幕開けなのである

2003/09/22

PerlMagick

なるものを使ってみる
Magickという英単語は無い模様(カレッジライトハウス英和辞典調べ), Googleで『ImageMagic』と入れると『ImageMagick』だと修正されるImageMagickの機能をPerlから呼び出そうと言うモジュール
元がUnixのツールだけにWindowsではなかなか上手くはいかないものの模様
Annotate周りで上手くフォントが選択出来ない
『Verdana』とか『Arial』のような1単語のTrueTypeだけがフォント名で単純に呼び出せる模様で『Times New Roman』のように空白が入るともう駄目, フォント一覧メソッドは空白をハイフンに置き換えた名前で出てくるのでそれをやっても駄目, フォントのベース名を入れても駄目, 結局フルパスを入れるハメになるのである
それでもさらに駄目なのが『Windowsのメニューバー等に使用されているフォント, 因みに昔はMS PGothicだった, UIはUser Interfaceの略? 印刷時にも結構読みやすく仕上がるフォントだと思っていますMS UI Gothic』, これはMS Gothic & MS PGothic & MS UI Gothicと定義されているmsgothic.ttcの中に入っている3つ目のフォントなのだが, 1つ目の『MS Gothic』以外は呼び出せない模様, この辺は要調査といったところだろうか
序に描画回り自体も結構貧相な様子, 文字は1つずつ位置調整しながら書いているようだし, アンチエイリアスなしに設定してもアンチエイリアスのある書体からエイリアスを除く処理を取るのでどうしても違和感の残る表示になってしまう
個人的には『MS UI Gothic, 小さな画像に文字を入れるときは小さい文字の方がよい, アンチエイリアスは小さい文字の場合潰れてしまうのでよくない9pt, アンチエイリアスなし』を使いたいのだけれどなぁ…

台風一過, 一気に北海道の場合: 秋ではなくて冬?秋らしくなってきたようです
まず, 朝
暑くておきるのではなく寒くておきる, 暑くも無く寒くも無くおきられないというのは帰省中に何度も味わっていますが…何ヶ月と味わってなかったことでしょうか
熱帯夜よりもずっと快適なのであります…とはいえ, 北海道出身, 暑さに非常に弱く寒さに非常に強い, 因みに同じ北海道出身の聖狐は両方にそこそこ弱い???氏を除く殆どの人が『寒すぎる』と言う意見のような気もしないではないのですが…

IS内定者歓迎会の打ち合わせ, 詳細は地下室マシン(群)のこと, ECCからは繋げませんcses0g:~s_fox/common/kangeikai.txtに置いておきました, と, juniorに流す時にseniorにccし忘れていたので此処に書いておく, 誰か読むのだろうか… どうせ地下に印刷して掲示しておいたので関係ないとは思いますが…

試験? 知るかそんなもの

2003/09/24(1)

最昏き 黄泉門へ降りし 九折れ 洞の泥濘に 沈む唄声

今日も少し進めてましたVMJから, 第四幕の黄泉洞です

昨日, 物理学科な人, いつもご購読有難うございますGus氏に『此処の日記をIEで見ているとき[Alt] + [D]でアドレスバーにフォーカスが移らないのは仕様ですか?』と聞かれたので, 日記CGIについていた無意味なアクセスキー設定を外してみました
これでちゃんとアドレスバーにフォーカスが移ります
因みにアクセスキーをジャックされていても[F6]でアドレスバーにフォーカスが移る事実は憶えておいてもそんはないかもしれません
因みにこれはいや, 4や5は手元に無いので確認していないだけですが…IE6限定のお話なので, Mozillaユーザの皆様は御気になさらぬよう…

今日の夕食はこれをアルファベットで表そうとすると『Mc』なのだろうか…『MAC』でないのは確かマック, 他の人は新製品が何だとかで行っぽかったのですが, 当の聖狐は『最近重めの外食が多いから今日は吉野屋か何かにしよう』と思っていたために便乗しただけ, メニューも他の人に便乗, 『チキンフィレオバーガー』だっけ?
味はなかなか良好, 照り焼き系のようなしつこさも無く美味しく頂けました

言語処理系論, 通称コンパイラの試験が目前
とりあえず最後の最適化について選んで説明せよなんて3つぐらいは名前から簡単に中身が思い出せて何とでもなるような気がしたのは気の所為?去年の過去問を一通り解ける(ような気がする)程度まで勉強
結局SLRのオートマトンに共有→SLR, 無視→LRとか, 下降型構文解析なLLはまた別物Followを個別に付けたものがLALRなんだなとかそんな感じに納得
Non-LALR判定はShift-Reduce Collisionが決定性オートマトンの1状態内にあるかどうか, つまりシフトできるところで還元後の先読みに同じ文字が入っていたりしないかで判断, Non-SLRなら先読み文字を非決定性オートマトンでの同じ状態において先読み文字を共有させた時に同じ判定がどうなっているのかを調べればよいかと勝手に理解
要はLALRの決定性オートマトンを書いてみて変なところを見つけると言うもの
過去問のこの問題だったら3つの文法に大して差は無いのでbとcが違うところだけ□や△のような記号で置き換えた文法でこの表を作って其処にそれぞれのものを代入した時のつまりは□や△の近くしか見なくてもいいのだ影響を比較すれば自ずと答えは出るというもの, まさかこんな方法が通じないほど形の違う文法にSLR/LALR判定をさせては来ないでしょうから…

そんなこんなで今日も午前様な日
別に勉強していたからではなくとある所で読み物に耽っていたからなのですが…

用語集のプログラムも多少更新, Shift_JISの2バイト目判定をもうちょっと正確にするちょっとしたバグを抜いて単語間リンクが上手くいくように矯正, Shift_JISについてさらに勉強したと言ったところ
さらに『おか』と『C』がおかしい, UTMC, Communicatorなど…関係ない文脈でリンクされているデータを少し修正
この用語集って, 放置VB入ってないんだなぁ…とかYsいい加減な記述で追加入ってないんだなぁ…とか思いつつ
Wikiのようなプログラムを入れるにしても, 容量とかPHPとかって此処で使えるのかなぁ? Perlはそれなりに良いのが入っていたからいいものの色々な制約にかかりそうだなぁ…
他所様のを借りるのは嫌だし, 自作する暇もないし, システム的にバックアップを自動的に取るようにすると容量が爆発しそう, LCSとかで差分を取るのを書くのも大変だし, だからと言ってバックアップしないのは危険, 今までのは修正や削除を管理人以外に許してなかったから簡単だったわけで…荒らし対策を組み込むと容量の圧迫は避けられないし…

2003/09/24(2)

風邪ひいたらし…

あまり調子が宜しくないようだ
明日以降のテスト中にゴホゴホやっていたらすいませんと言うことで, 万全の免疫力をご持参の上後来校ください

今日も少し勉強, テスト前日なので早め帰宅
帰り際にメールチェックをしたら事務室からのメールが…
10月1日からしっかりと全講義があるそうです
でもって例によって単位数の帳尻合わせのダミーコマがあるようです
今学期こそ露と消えないように祈りたい, 多分CPU実験で自主的に露にすることとなるのでしょうが…

Ysまであと3日, 待ち遠しいのです

2003/09/25

Help Me!!

理想論の偽善によって犠牲になろうとしている今日この頃, 私は逃げるべきなのだろうか
今度の日曜は地下の停電によるシステム停止で更新できない予定です
夜に更新されていたら…犠牲から逃れるためにEscapeしてきたとお察しください
Ys VIが発売されて間もないと言う時期になんでこうなってしまうのだろうか, 戦うべきか, 雲隠れするべきか…

さて, 試験も残すところ後1つなのである
明日を最後にあの忌々しい『-- 試験は続くよ何処までも --』の表示もプログラムミスを犯してなければね…消え去るのである
此処3日ほど, 読売新聞のコボちゃんに5コマ目…もとい直下にYsのCMが打ってあるのである, アドル, オルハ、 イーシャ…明日は誰だろう(予想: テラ)Ys VI発売になだれ込むのである
そういえばFalcomのHPに壁紙が追加されていた模様, ユエ・キサ・セラ, 貴方なら誰を選ぶ? 聖狐なら(以下自粛)3精霊がそれぞれ壁紙に…ノート: Ys VI Calender, デスクトップ: Arcturus Characters(張り替えるのが面倒で…)PCの壁紙もそろそろ張り替えようかな

とりあえず試験でも発売日でもなんでもとっとと来て欲しい今日この頃です

(09/26 朝 追記)
北海道で大きな地震があった模様
実家周辺は震度4だそうだが, 実際にはもっと揺れていたらしいとのこと
JRが完全に機能麻痺しているらしい
M8.0の地震など最近無かったように記憶しているがなぁ…
とりあえず頑張って復旧して欲しいものである

2003/09/26

発売前日な日

コボちゃんの5コマ目は予想道理テラだった日
明日の5コマ目は誰なんだろう… Falcomの掲示板に誰かがこれは当たっていたらちょっと嫌だな… 画的に…ドギって予想してたけど…

Ys VIの宣伝もかなりのものな様子
あめ玉さんは秋葉原に行ったときにデモムービーの曲が頭に焼きついてしまったご様子, やりすぎ感もあるとのこと
とりあえず聖狐は明日, 開店時刻にその場に居ると言うのはちょっと恥ずかしいのでその10分後ぐらいにその場にいようかと, 駄目人間であることには変わりないのですが…10時に大学を出て秋葉原の某ビットに予約した品を取りに行きます
暫くはプレイに夢中で日記の更新が疎かになると思いますが, 見逃してください

こんな下に書くことではないような…試験が全部終わった模様
課題も全て終わらせたので明日から4日間は秋休み, 結局ここに来るしっかりとYsを堪能します

2003/09/27(1)

Ys VI 購入報告

(11:00)
買いました, 以上
…というのも悲しいので購入記念特別日記
昨日の日記はこっちです

予定通り10時に地下を出て一路秋葉原へ
アソビット6Fの対応は完璧なマニュアル対応, 次から次へとお客を捌いている…
当然マウスパッドつき, 右下にはASOBITCITYロゴが, 店限定品だったのね…
他にはポストカードとダブったなぁ… ひとつ地下においておこうか…カレンダーとAアソビット限定の待ち受け画像ダウンロードサイトのパスワードが書いてある紙が付いていました
当然葱も付いてきましたが…
では, インストールが終わったので早速遊びたいと思います

(18:30)
とりあえずある程度進める
問題はこのノートのグラフィックドライバの所為か, 表示がおかしいということ
どうせTridentのいい加減なドライバだからなぁ…
何もでないオプション設定画面アイテムが見えない, カーソルも見えない, 表示がいえないで重なるアイテム画面, 画像で出来ている要素は悉く駄目な様子Shop画面の背景関連, 影がおかしい(描画されない領域と化す)Bossの表示などがおかしい
家のNVIDIA GeForceデスクトップではちゃんと動くことを期待, まぁどうにかなるでしょう
そんな中でも結構がんばって進めている自分も悲しいのではあるが…
(以下ネタばれ)

2003/09/27(2)

指の腹が痛い…

現在Lv42, 金とエメルをモンスターから強奪しまくっていました
我が家のデスクトップではDirect Xとの相性の所為か, Full Screenで実行しようとしたらHAL.DLLが落ちてしまいました
今度Direct X 9でも持ってきて入れてみたいと思います
とりあえずウィンドウモードで動かすことに
フルスクリーンより負荷が高くなるけいこぷにあるのが心配ですが, 落ちにくいのもまたウィンドウモードだったりして
敵が多いところでアドルが張り切ると多少処理落ちしますが, 標準モードでも快適に動作しています
スペック的にはギリギリが多いのになぁ…
ウィンドウサイズは1024 x 768, ディスプレイより一回りだけ小さい大きさで動かすことにしました
しっかり快適に動作してくれているのです, 満足
今日は疲れたのでもう寝ることにします
お休みなさい…

2003/09/28

徒然ぇ~

なるままに冒険

(11:00)
攻撃ボタン連打右腕カーソルキーを押さえっ放し左親指が痛い…
とりあえず昨日よりもちょっと進める, 途中詰まりそうになったが意外なところにルートが出来ていて進める, 確かには入れそうとは思いましたさ, でもまさかあそこを通っていくとは…なのです

(21:00)
疲れたのであめ玉さんに一方的に借りた妖々夢をやる
Easyでも4面が限界(Without Continue), Lunaticを試しにやってみたら2面で撃沈(1面は食らいボムを使ったけどNo Missでいけたのになぁ…)無理…
改めて彼のいい意味で…異常さを思い知る一幕
YsはIIでいうサルモンの神殿に当たりそうな場所まで到達する
装備もそろそろ最強クラス, それでもまだ倒し方がわからない敵がいるので先に進めず
このGameは精神に結構負荷をかけてくるという事実を改めて思い知った気分, うぅ…

(00:00)
日付も変わろうかと言う時にやっとクリア
最後やばかったなぁ…



疲れたので寝ることにします
明日からまた普通の1日が始まる…かな?

11月に当然男子寮恐らくサボると思われる, やる気レスなのであるよくある(?)女装コンテスト, 漫画では絵になるのだろうが, 現実は阿鼻叫喚の地獄絵図にしかならないミスコンをやるらしい, でも女装が似合いそうな奴は一人も居ないような予感…

2003/09/29

パッドの壊れた日

妖々夢をやっていたら地下用ゲームパッドが壊れた
飯帰宅を利用して精密ドライバを持ってきて解剖してみると案の定左ボタンに対応するプラスチックが割れていた
以前も此処が割れていて接着剤で止めてあったんだっけ…
接着剤は身近なところには見つからない, 明日生協で見てこよう
序に新学期用のルーズリーフバインダーも見ていかねば
今度はその色に飽きたら今使っている青いやつと交換してしまうのだろうけど… 基本的に青が好き何色にしようかなぁ…

夜, このページを提供するであろうサーバuserサーバが落ちている模様
pingには律儀に応答するが, http, ftp共に無応答, 朝まで待つしかないのか…
カウンターがいくつ回ったか確認することが出来ないというのは少し鬱

今日はYsはお休み, その代わりに情報収集
今度はアイテムコンプを目指して2周目を頑張る所存
気になっていた船の宝箱の問題も解決, でも明後日から新学期…明日から2周目かな?

今日も地下で雪月花氏とちゅん氏を見かける
あまり晒したままと言うのもなんなので今日処分しました, 見たければcses0gの~s_fox/common/を探してくださいIS内定者歓迎会の計画書を見て雪月花氏がひとこと
3, 4年のなかで『戦力』となる人をリストアップしてあった参加予定者の中に知らない人がいない…』
あなた方, 本業は大丈夫なんでしょうね?

Red HatのUpdateを行おうとする
8月にUpdate AgentのSSL証明書が有効期限切れになったのを受けてup2dateが動かせなかったのが, 今日になって偶然解決法を知ったのでTry
いつの間にかKernelのバージョン依存でiptableがアップデートできなくなっているし…
これはどうすればいいのでしょうかねぇ…
で, それ以外をアップデートしようとする
依存関係のチェックに時間がかかりすぎ, これだけで30分ぐらい待つ
その後, ダウンロード & インストール開始
最初はApacheから…

落ちやがった

この怒り, 何処にぶつけてくれよう…