と, カウンター直下に書いてあったりしますが, 年が変わった程度で何がめでたいのかあまり実感のない日
年賀状が1通だけ届く, 寮の友人から, 暇だなぁ…と思いながら返事メールだそうかと思ったら090で始まるJ-Phoneのアドレスだった, 今度アドレス聞いておこう…
その後, 数学家の某氏から年賀メールが来る, まめな人だ… ちなみにISerからは1通も来なかった, ISerには年の区切りも祝う余裕がないのか… 私もですけど…
01/03, スキーに行く
調子はまずまずといったところ, 特に問題も無く, 寧ろ調子が良かったぐらい, 来週は皆様の足を引っ張らないことを切に祈りつつ
帰り道 on 雪が解けてから再結晶したりタイヤで圧雪されたり磨かれたりしてスケートリンク状になった状態の道路, スキーの時は雪面に対しても使う用語アイスバーン, 軽自動車 with 若葉マーク2台前の車が物凄くゆっくり走っている, 恐らくこういう道は初めてなのだろう, そこで大型車だと思う, 4WDのデカブツ1台前の車との車間距離が狭くなったためにその車がブレーキをかけたときにそれは起こった
その車がスリップして制御を失い, 対向車線にはみ出た後に道路左側のガードレールの無い雪の上に突っ込んでしまったのである
幸いにしてCrashするようなガードレールや対向車は無く, 聖狐の乗っていた車も速度が出ていなかったのが幸いしてぶつからずに済み, けが人は全くでなかったのは良かったのだが, 此処から戦いが始まるのである
その車は豪快に4輪とも道路外に出ており, 復帰はかなり難しい状況, その車の運転者も聖狐父も携帯を持っていなかったので必然的に聖狐の携帯でJAFに救援を頼むことに, 因みにこのときの携帯の電池ゲージは1, いつ電池切れするかビクビク物である
ということで無駄な待ち時間は通話を切って連絡の必要があるときだけコールセンター側からコールバックしてもらうことになる, 最初ナンバーディスプレイ機能の抑止, 発信者電話番号が表示されない184通話でかかってくる, 携帯の設定によりあえなく無視, そのちょっと後に184の機能を抑制186通話でかかってくる, 東京の市外局番, 事故現場の札幌市は01103かよ… 道理で事故場所の説明をしても相手の対応がいまいちなのだ, 皆さんも覚えておきましょう, 事故った時に携帯でかけるFree Dialの着信先は自分の近隣都市ではない事も多々あるという事を, まぁ, 自損事故で他人を巻き込んでいないとき以外は基本的に110番ですが, ガス欠の時とかにも言えることなので…
で, 結局そうして呼んだレッカー車が来るのは30分ぐらいかかるといわれるのだが, そうした間ただ待つわけではなく, 当然其処を通った車に乗っている暇なおじさん共がやってきて加勢しようとするわけである, 自力で脱出させようと…
そうして奇しくもその中に聖狐も混じってしまったわけではあるが暇なおっさんどもによる脱出大作戦は幕を開けるのである
まずは人力で押して出てみることにする, 50センチぐらい動いたところでどうにもならなくなる, スコップでタイヤ周辺の雪をかき出したりとか色々やるが余り結果は変わらず
次に, 牽引用ワイヤーを搭載した車は詳しくないのでこの辺のいい加減さはご容赦いただきたいジープか何か with 暇なおっさんが通りかかる, よってそれで引っ張り出そうということに
流石に大型車の馬力は凄まじい, 勢いをつけて1度に数十センチずつ, 少しずつ引っ張り出してくる, そのうち, 事故車の腹の防護用のプレートがはがれて雪かき状になって摩擦を増大するというような事態はあったものの, これで上手くいくと誰もが信じていた, その時だった, ワイヤーが無慈悲にも切れてしまったのである
しかも引っ掛けているところが強大な力により変形してしまったのか外れないというおまけつき, 因みにこのワイヤーは結局両者に接続したまま踏まないようにする措置だけとってサヨナラという結末になるのだが, こんな力は自分らの車にはかけて欲しくないなぁと他人事として感じてみる, 所詮他人事, 気楽なものである, 当人以外は
そこに新たにワイヤーを搭載した車が到着, やっと脱出が終わった頃になってタイミングよくレッカー車が来る, 狙ってたのかというほどタイミングよく, これで大団円である
結局こんなことに1時間ぐらい取られていて昼飯を食べたのは15時ぐらいになってしまった, それでも貴重(?)な体験をした日だった
夜, ニュースで帰省ラッシュの話が出る, JALのサイトで空席紹介をしてみると4日は全便満席, にわかに帰れないのではないかという心配が浮上する
そこで急遽, 4日はJRの始発に乗って朝一で空席待ち整理券を取って1日がかりで帰ることに, 10時前に就寝
01/04 東京に戻った日
朝, 5時起床, 6:22発の始発列車に乗る, 空港についてすぐに空席待ちのチケットを発行してもらう, あれって前払いなのね, よって航空会社をJAL1社に絞る, 整理番号は16番 @ 06:55 AM, 当然窓口で発行してもらうのだが, 前の人も隣の人もスカイメイト空席待ち羽田行き, ライバルが多いなぁ…
で, 7:50の便の空席待ちの発表 @ 7:35
少なくとも25番ぐらいまでは乗れたみたいだった, 16番が呼ばれた時点で速攻で搭乗手続きを済ませさせられて, マイル登録とかそういったものをする暇も, ましては向こうの京急線の切符を買う暇も与えられずに搭乗までを一気に済ませさせられるのである
しかしながら手荷物検査場は通過しなければならない
貸与Noteを持ってきていたためにそれを外に出して別々に検査しなければならないことも変わらない
で, 鞄に入らなくなる
暫く頑張っていた, 隣を通過していた韓国人カップル(?)に笑われながら頑張っていた, 途中で面倒になって半分開いたまま搭乗, どうせ椅子の下に収納すれば中身が出ることも無いので, 因みに鞄を閉めれたのは降機する時, ついでに因みに鞄の重さは12kg, 自分の体重の1/4強… PCって重いね…
で, 地下に来る @ 13:00, 誰も居らず, 前述の理由で朝食が早かったためにかなりの空腹, で, 買出しに出ようと7号館を出た瞬間に気が付く, カードキーを中に置き忘れて締め出されたことに
冬休み中は地下に1度は来る当番が決められているので割当たっている可能性のある人にメールでいろいろ聞いてみたりする, 後で知ったことだが地下鉄等にいた人が多く, レスポンスが最悪, 仕方ないので一旦寮に戻ってそこから地下に人が来るのを待つことに, 7号館前だと惨めだしね
で, 無事こじた氏が地下に来たことを確認, 入れてもらう
帰還早々かなりネタなことをやってしまったなぁと思ってみたり
因みにこの当番, 1日1度見て回れば問題は無く, 自主ルールレベルで13~17時の間は居る事にすることになっていたらしい, しかしながら13時の時点で人が居なかったのは上述のとおり, 冬休み中で当番が13時に間に合ったのは1度だけだそうである, もしかしたらもう少し例があるかもしれないけど, 知っている限りは…
あとはMS, ROPPY氏とともにこれでとある人の2nd確定, 決め手はまぢんさんのサイトのSS, 名前は無くとも姿を覚えていてかつまじんさんと一緒に居たところを目撃すれば終了『ゅぅん』と叫んだらパーティに入ってくれた人と海老狩り, 1番足を引っ張っていた聖狐でした
因みに当初予定では2人同時に人気度プレゼントをしようとしていたのだが, どうやら確実に向こうは気が付いていたのでしょうが…以前ニアミスしていたことがあるらしく, 人気度が上げられないという事態に, ちょっと悲しかったりした聖狐でした
何もかもが遅めな日
講義開始時刻が過ぎてからプリントが到着する, 教官はまだ到着していない
学生もまだ到着していない
暫くして教官が到着, プリントの追加部分を作っていたのだとか, 因みに学生はいつもと同じような感じ, 来てる人は来てるし遅れる人は遅れる, 休みがちな人は休んで眠りがちな人は眠る, またこのような日々の再開
昨日買った土産の残りを捌く, 思ったより簡単に完売したのは2種類の味をセットにして配ったからだろうか, とりあえず完売前に教室や地下室に来ていた人にだけ配ってあとは素知らぬ顔, 自分だって殆ど食べていないのである
MS, 今日は独りで狩る
倉庫キャラとは別にキャラを育てたいと感じるようになったために3rdキャラを作る, 名前は英伝VIの主人公から取った, 個人的には倉庫キャラについている2ndの称号をそのまま冠してやりたい所, 所詮倉庫と育てキャラは両立しないのだ
で, ROPPY氏の協力の下, Lv 8まで一気に育てる, 転職先は魔法使い, 今度こそクレリックの夢を叶えるべく頑張ることに
で, 魔法を使おうとして重大な事実に気が付く, 当然の如く魔法を使うにはロッドが必要だが, そのロッドを買う金が無いのだ
仕方がないので1stで買い揃えて与えることに, ついでに当座資金として10,000送っておくことにする
で, w/o 倉庫2ndはこの辺にして1stの育成
久々に青キノコ狩り, 金の出現が好調, 4つほど手に入る
気が付いたら実は結構溜まっていたりして, 今度こそ目標をダイヤに絞る, メイプルキノコ狩り
戦果は0, 寧ろ疲れてきて眠くなったのでこの辺で中断
これは戦果と言うべきではないかもしれないが, 1stと2ndでそれぞれ1つずつスノボ綺麗な柄なのだが, スノボシリーズでは最弱品(空)が取ったのは標準品と標準-1, まぁ其処まで上手くはいかないものということで, でも初期装備の剣よりは強い手に入る, 2ndの主力装備がこれというのがちょっと寂しい, 初めて出るSTR 4の魔法使い + 物理攻撃力15の初期装備武器では3が限界だった打撃ダメージ4の表示にちと感動, でもその感動はちょっと後で1stのnot 矢弓攻撃ででる2桁ダメージによってかき消される, ちと物悲しい
書く事が殆ど無いのでMS1色にすることにする
2ndのレベル上げ, 魔法が使えることによって結構効率が上がる, しかしながらMP消費が激しいので何度も回復を余儀なくされる
回復中に知らない人からwisperやパーティー参加のお誘いがちらほらかかる, 外見が♀キャラだからだろうか, 中身は殆どの場合駄目人間♂という相場なのに… 因みにこれらは離席中だったので尽く無視してしまった, まずかったかなぁ…
その後, 例によってROPPY氏と1stで狩る
今回はアリの巣でゾンビキノコ & とげキノコ狩り, 青キノコより若干倒しにくく, 薬消費が激しいかなと思った
夕食後, ゆんさんとも合流してボア狩り, 火矢は上手く行けばそこそこには使えるが, 7匹以上居るときついことになることを再確認, そのうち士気が下がっていって自然に解散する
1人になったので試しにカズアイを狩ってみようとする, 彼はダンジョンの奥底ではなく, 普通に到達できるところに居てくれるのである意味お手軽
結局シッポ7つ分倒したところで精魂 & ダメージ量が半端じゃなかったので薬で対抗する気も殆ど起きませんでしたHP & MPが尽き果てたのでとぼとぼ帰る, まだまだ早いという所か, でも頑張ればシッポ50個ぐらいは何とか集められそうな気もしないでもない, Death Penaltyが怖くなければの話かもしれないが…
明日にはLv 34になれるかな, でもそろそろCPUやらないとやばい説もあるし, ネットワークも多分明日課題が出るし, スキーにも行くしで大変なことになるような気が…
そろそろ離散数学の成績が気になってくる頃, 因みに計算機構成論は可でなく不可でなくといった成績でした
ということでIPv6導入
ネットワークの講義でIPv6が使える環境を構築する必要が出てきたのでやってみる
そのためにはVMware上でWirelessをブリッジしなければならないのだが, どうやらインターフェース自体が外部のIPアドレスを取得できる形の透過的なブリッジだとVM上のMACとカード自体のMACが一致しないことから上手くいかないので結局ホストオンリーネットワークを作ってそこからWirelessにブリッジすることに
結局IPv6をLinuxだけでなくWindowsでも使えるようにしなければならない模様
因みに貸与Noteではそれぞれ『On linux, sudoerでない場合は当然一旦suするとかいった手段をとること, 起動後に必要なときに行う, 起動時にやるにはどうするのだろう…(rcに書けばいいだけだけど…)sudo modprobe ipv6』と『On Windows xp, 2000だと無理っぽい, 1回だけやればOKipv6 install』で終わる模様, 意外と楽に動く亀を見ることが出来ました
あとは多少各種設定が必要かと思われますが, その辺は適当に…
実家で作ったIllust Logic Paintの改良版を持って帰ってSourceSafeに突っ込んでおきたいなと思う今日この頃
忘れてなければ数日のうちにこのサイトで公開する予定
キーボード周りの応答がだいぶ改善されていることと思われます
因みに気が付いて狐に突っ込んでくれた人と敢えて黙殺してくれた人と全く気が付かなかった人がいるかと思われる先月末の日記タイトルについて一応解説
正確には12/25~12/31のやつのことです
これは昔, Falcom Special BoxにあったYsのボーカルバージョンの1つ『Midori Kawana sings Ys』の中の『STAY WITH ME FOREVER』のアレンジ, 『もし生まれ変われるとしてもこの国に生まれたい』の1節でした
この曲は聖狐がはじめてであったFalcomのボーカルバージョンで聖狐が本格的なFalオタ化するもう一つはLord Monarchシリーズの1連の曲きっかけになった曲のひとつでした
因みに狐はあの頃から今まで, Falcomのゲームの1/3以上はその曲で成り立っていると信じてやまない人間です
明日からスキー旅行なので3日間更新をお休みします, ご了承くださいませ
Illust Logic Paintの最新版をUpしておきました, 興味のある方はどうぞ
大きなロジックヘルパーです(謎)
ポケモン時計問題は既に店頭修理が可能なようだということを今日初めて知った
一番近いのはアソビットかメッセサンオーだが, おそらく行ったことがあるアソビットで直すことになるかと, 暇な時に行ってこよう
因みにそこで直すと何かポケモンがもらえるらしい, この機会に貰っておこう
ところでそんなに簡単に直るものなのだろうか… 何かの拍子にROMが蒸発したりしないかと逆に心配になってみたりするのだが
かなり久しぶりにItalkのdameサーバに行ってみる
此処の住人は常に色々と面白いものを見つけていらっしゃるご様子, 何処から仕入れているのだろうか…
今日はこことMSを行ったり来たりしていました
MS, 1stをLv 34にしたあとはずっと2nd, 現在Lv 13
装備がいい加減なままでも別になんとも感じないのは元々軽装なマジシャンで街のすぐそばでしか狩っていないからでしょうか
途中でLv 9の魔な人に一緒に狩ろうと誘われるが, 狩場を抜けて本当にこんな名前, キノコの丘2の誤植かとキノコの2に到達した直後にご臨終, 無茶は良くなかったか… そのちょっとの間にこっちは別名: うどの大木ビッグスターを稼いでいたのでちょっと悪い気がした
その後, もっと安全なところ…というか東の丘へ行ったところであまりに愛想の悪い聖狐に飽きて別の人を探しに行ったのかもしれない, サーバー換えをやったかもしれないし…寝るとか言って落ちていたけど, 落ちる時は街の中のほうがいいんじゃないのと思ってみたものの既に居なくなっていたのでまぁいいかと考えてさようなら
やはり聖狐にはひとり旅とかが似合うようで… というか低レベルの魔が2人集まっても効率低下以外何も無いでしょ…
に, 行ってまいりました
メンバーは地下室の3年生総勢11名, 腕に覚えの有る人と無い人の混成軍団の珍道中, はてさてどうなったものやら…
話は遡ること2日前, 9日の晩, 寮の晩飯を間違えて切っていたので生協食堂で食べて直接出発, 長い長い旅の始まりなのであった
初めての車中泊のため, 眠りはかなり浅かったものの4時間ぐらいは眠れたかと, 朝5時台に目標地点, 木島平スキー場に到着したのである
で, 6時半までロビーでひたすら休憩, その後レンタルのスキーとウェアを借りる, 何故か任意にして強制の保険に入らされる, 仕方ないか…
で, 滑る, 滑る, 滑る…
12:00ちょっと前に昼食, その後も滑る, 滑る, 滑る…
途中, 細いがためにボーゲンで無いとかなり辛い初級コースを偶然発見する, これが悲劇と喜劇の始まり
16:30頃, 最後の1本にしようという事になり, スキーヤー全員でクワッドに乗ってリフトで到達可能な地点としては, 最も急な地帯は残念ながら滑走不可だった模様上まで行く, こじた氏と新堂嬢にとっては今日の練習の成果を発揮する大舞台, ここで主役を張る彼らにコースを選択させることになる
因みにコース一覧はこんな感じである
何でこんなのばかり揃っているのか, まぁ上のほうだし…といった究極の選択を迫る人達, 自分らで言うのもなんではあるのだが, 鬼です
で, 結局はプラン1を選択, 幕は切って落とされたのである, 特に厳しいコースを滑る時には先頭のコースを皆なぞっていくので無理なく安全なコース取りとスピード制御が要求される重大任務, コースがきつくなればなるほど重要先導はメンバー中最高実力者で今回の企画の幹事あらせられる???氏, 集団から遅れる者が居ないように全員の状態に気を配って降りていく, この人物が居たら数えなくても全員揃っていると確約できるように降りてくることが要求される…とか言っても降りれる時は降りれてそうでないときには降りれないのだから其処まで重要ではない, 万一の時のトラブルシュートも他の人もやってくれるし…な中途半端職, 寧ろ楽なコースの時には激務最後尾は負傷ながら聖狐が勤めることに, まぁ恐らく最も安定するプラン
このコースは全長が長く, 平均斜度は3プラン中最低なのだが, 急なところは実はかなり急に感じる上にコースがかなり細いのでPanicになること請け合いな最強なコースだったりするのである
ついでに楽なところに出る手前に歩くスキー練習コースかとでも言いたくなるような真平らな平面が広がっているネタの塊なコースだったりもする
で, ゆっくりゆっくりと滑走…もとい下山が始まる
元々ラストワンにしようと決めていたこともあって日没間もない時間, リフトの営業時間も殆ど残っていない
下山するにつれて夕焼けがはっきりと見えてきて, 太陽が山肌の向こうへと消えてゆく, そして動いていたリフトには人が居なくなり, 遂には止まった, もう帰り道は無い, ひたすら下りるしか手は無いのだ
で, 本当に必死で降りる, 『ナイター営業のため圧雪車がコース内に出ています, 轢かれないようにしてください』という旨のアナウンスがひっきりなしに鳴り響く, 近くをスノーパトロールのスノーモービルが通っていく, 恐らくこれが報告されて止む事のない警戒アナウンスが続いているのだろう
で, 日は完全に沈んでしまう, コースはまだまだ残っている, そんな状況で誰もが不安に駆られながらも必死にor そのサポート, Christopher氏が新堂嬢とこじた氏の衝突を身を呈したファインプレーで止めてみたり, 妙にドラマチック(謎)下山, やっとの思いで下に降りた時にはナイター営業が始まっていたりした
因みに所要時間は丸々1時間, その間足の使いすぎによる疲労で休憩中だったλ氏は延々と待ち続けていた, 心配かけてごめんなさい
で, 宿, 死んだように眠る, 体が起きるという行動を全く起こせない状況, 翌日に疲れを残さないためにもとことん眠る
翌朝, 食事中, 家族連れの中に居たお子様のためかテレビは戦隊ヒーロー物, 最近では少子化の影響で3人から始まるだとかあるような無いような話をしながら変わらないなぁと見続ける, その家族連れの親が突如テレビを消してその子供達へ一言, 『食べるのが遅くなるなら見るな』, なぜかその後ろの方にいたISer達も食事速度がちょっと上がったような…
で, 2日目
満身創痍, 疲労困憊といった感じのスキー
なんだかんだいいながら前日のプラン2とプラン3を全員でしっかりと制覇する, 因みに今日は時間に遅れると東京に戻れなくなるのでプラン1はお預け
スキー初心者な人も中級コースに出られるほど上達するのは正直意外, そういう意味で彼らには敬意と賞賛の意を示したい
で, 何もネタなことは無く現地全行程終了, バスに乗り遅れることも無くつつがなく現地を発つのである
で, バス
途中渋滞に巻き込まれて少し時間をロス, 休憩を短くして出発を余儀なくされる
渋滞を抜ける, 何だかこのバスは異様に速い, ずっと右側の追い越し車線を走っているし, 左側の車が物凄いスピードで後ろに去っていくし, とし氏の計測によると時速は約95km, 時速80kmの看板が無かったかちょっと心配
最後の休憩の時に22:00ごろに着くとか言いながら, 結局21:30には新宿に着く, 貴方はこの30分をどうやって稼いでたのですかと聞きたいところだが, 自明なので止めておく
その後, 終電がやばくない連中で夕食を摂ってから帰ることに, とし氏と一緒に地下によることにする
で, 大江戸線, 新宿駅と新宿西口駅を逆に勘違いしてかなり時間をロスする, ごめんなさい
で, 地下, Roppy氏と別れる前にこれでMSで会ったら笑えるような笑えないような…ということを実現する気力も無く, 鞄と自転車を回収してお土産を置いたら速攻で帰る, そして今に至るのである
因みに今回の旅の写真の多くはDO氏のデジカメに収録されている
彼のサイトにそのうち良作がUpされることを少し期待
早めに帰宅, 夕食後日記を書くためにエディタを立ち上げる
ちょっとだけ疲れたのでちょっとだけ横になることに
ちょっと = 10 hours
意識が飛ぶって恐いね…
どうやら此処の日記のCrawlをやっている模様, アクセスカウンターが異常に回り始めたので1分に約6回のペースでリクエストを出している模様連続アクセスが激しくなり始めたところからカウント対象外に設定することにする
ということでカウンターを手動で13戻したが, 面倒だったので日毎のほうのカウンターは放置状態, 実数より13多くでているかと思われるが01/15 00:00には消えてしまうので別に良いかなと
因みに此処のサイトは『Quintet』という文字列で日本語検索をかけるとだいたい3位に出てきている模様, この単語を関するゲームメーカーや各種コミュニティーが複数ある中でこんな情報量のないページが3位に来ていいのかと疑問に思うことも多少はあるが, まぁ別にいいか…とも思うのである
別に読者様にはどうでも良い話でした
某氏の廃人レベルが3上がったようだ
まぁ, 誰がどうしたことを指しているかは自明なので敢えて書かないが…ってここに書いている時点でもう駄目か…
床屋に行く, いい加減電動剃刀のみ使用, ついでに不器用自分で剃っていると上手く剃れない所もすっきりしてしまいたいということでいつもはカットのみのところを顔剃りとシャンプーまで含めた豪華なセット…とはいえ2,000円もしないのだから美容院通いに比べて安上がりな頭である
で, そのためだけに外出したわけでは当然無く, ついでにポケモンの通称『時計バグ』, つまりは『きのみ問題』の対応アップデートパッチをアソビットで当てる
とはいえ, 何処でやればいいのか全然分からず, 仕方なく店員に聞く
しかし最初に聞いた時に教えられた場所にはそれらしきものが全く無い, もう一度聞くと別の店員が別のところに案内, あれれ?
そこはゲームキューブの試遊台, こんなところにアップデートパッチがあったとは…
で, つつがなく2本のカートリッジにパッチを当てる
お詫びとしてポケモンを1匹貰う, Lv. 5のジグザグマ with 『まぼろしじま』という場所に行かないと出てこない木の実, 出現確率は1日1回128分の1とも256分の1とも言われている, 出現経験なし i.e. 持ってなかったチイラのみ
トレーナーノートの取得場所のところには『うんめいてきな であいをした』, なるほど…
これでポケモンくじの勝率が微妙に上がったかと思われるが, チイラのみ以外の収穫はなさそう, いや, それだけでも十分収穫なのですが…
で, 帰ってくると某助教授が地下に居る, 卒論関係いや, 微妙に違うかも(?)の連絡を書きに来たらしい
その後, 某教授も降臨, 気まぐれか地下有線LANのDHCPサーバを作ってみないかと持ちかけられる, 面白そうだが独りで途方にくれるのも嫌なので道連れを探す, ???氏がOKしてくれたので手をつけてみることに…ってまず最初に借りたSunのマシンにはCDドライブが無いのでそのあてを求め, それを借りる
キーボードとディスプレイを地下室の中から調達する
で, 立ち上げてみる, 起動中にカーネルパニックを起こすのか, 勝手に終了して再起動するループを延々と回っている, 微妙…
とりあえずCDブートの方法を探す, どうやらhaltコマンド(RunLevel 0)の後に出て来るokプロンプトに対してboot cdromと打てば良い模様, で, この状況でどうやってokを出せと
元システムのrootのパスワードなど知らない, 寧ろ再起動ループで正常に終了すら出来ないこのマシンで何をすれと?
その後, SunのマシンではブートをSunのキーボード特有のキー[STOP] + Aで中止してokプロンプトに遷移できることが分かったのでやってみる, Can't open deviceって何よ
仕方がないので今日はここで打ち止め, 残りは明日にしよう
某人へ私信: この日記の所要時間は21分でした
MSのサーバメンテナンス
色々と変更があった模様, とりあえず福袋を1つだけ手に入れる, 他はそのうち手に入ることを期待
メンテに関係ないものだが銀スノボ今回は標準品2個目get, 標準-1品+41の方は欲しい方基準は聖狐が気付いた順, たとえ幾ら早くメールを出していてもそれを聖狐が見る前にゲーム上でwisをしてそれに気がついてしまえば其処で終了先着1名にプレゼントします
メンテ前にゆんさんやROPPY氏に色々と便利そうなものを頂く, 有難う御座います, 大切に使わせていただきます
で, 追加要素, ミニゲームが追加された模様, 五目並べとか
実行するには碁石2種と碁盤を用意しなければならないらしい, 面倒…
でも数日中に狩って手に入れるんだろうなぁ… いや, 手に入ると良いなぁ…
DHCPの続き, ti氏の助言によってCDブートができるようになる, 感謝
現在Install中, とりあえず手HCPの最後のアドレスを封鎖してそのIPを与えることとする
ホスト名はとりあえずcsedhとしてroot pwは独断と偏見とその場の雰囲気から設定, 安定したら改めて変える事とする方向で…
最初は日本語でインストールしようかとも考えたが, コンソールが日本語表示出来ないという致命的な問題によりCロケールでインストールすることに, GUIが使えるようにまでなったときのことを考えて一応日本語系ロケールだけは追加で入れておく
こんなんで泊まり仕事はやりたくないのでロケールのインストール中だが放っておいて帰る事に, どうせたいした問題は出ないでしょ…
とりあえずまだなにしろ入っていないのだから何もサービスは立てていないはずなので無理だと思うけど, インストール後も含めてクラックしないで下さいね
MSの昨日のパッチでサポートされる
スライムの碁石をゆんさんに頂いたのでキノコの碁石と碁盤を出すべくとりあえず狩る
ある程度頑張ったところでそれぞれ出てきたので早速五目並べセットにする
今回はアバターシステムの外で行われているのが嬉しいところ, さっそくゲームを出す, 程なくして参加してくれる人が来る
で, 黙々と五目並べ
それぞれに結構MissがでてきてそのMissに気がつくかつかないかで勝負が決まったような感じ, 普通に3とか4を見逃しているのは辛い
ということでとりあえず辛勝といった感じ, 最後に人気度をプレゼントしあって終了, これをやっている間は狩らなくても時間が進むのでHPやMPの回復にはもってこいのような気がする, 今度からは疲れたらミニゲームということで
ペットの散歩道を歩いてみる, 結構厳しい忍耐Event, 足場の判定が辛すぎである
しかも報酬がペットの親密度であり, ペットを飼っていない人がやるようなクエストではないので周りはみんなペット持ち, 自分だけ何故かソロというかなり痛い状況に…
何とか一番上に到達するものの, 結局ペットなしでは何も貰えず, まぁ当たり前か… ペットはアバターにして欲しくなかった気がするなぁ…
DHCPサーバ設立作戦
Solaris 9のインストールが終わって, とりあえず正式にIPとドメイン名を頂く
明日はサービスの選定とti氏曰く, Solarisには最初からは入っていないらしい, 無いと不便なので入れておこうsudo, dhcpdのインストールが待っているのかな
とりあえずまったりし過ぎない程度にまったりと作業していく予定です
昨日はcsedhのパッチ当て, 思ったより早く完了
今日にはdhcpdが立つのだろうか, 立たないかもしれないが…
とりあえずsendmailとX端末を止める, sshdやxntpdは残すことに
因みにユーザ, ディスク管理はwww-ise同様完全に独立した形にして行うのでアカウントが欲しい方はとりあえず私に連絡ください, そのうちsudoを入れて全Voluntaryがアカウント業務等を行えるようにします
以上, 超内輪連絡終わり
MS, 途中上のやつとか下のやつとか, 大いに構わないのだけど…色々なEventに邪魔されたため大して進まず
碁並べはとんとんな成績, やはり弱さが露呈し始めてる…
看板に『昨日やっていたら知らない間に(時間経過で)完全回復していたのでHP回復中(w』と書いておいたらクレリックな人が回復してくれた, Thanks
それにしてもミニゲームパッチから1日, もう1ペリ, つまりこのサーバのペリオンという町の中にしか店が殆ど開かれていないのと同じ現象1-1サーバにしかゲームは立たなくなった模様, 別にいいけど
IPv6, またv4が通ってv6が通らない事例を発見, しかも今回の事例はv6のルーティングテーブルがおかしいというもの, もう聖狐にはわかりませんです, はい…
英伝VI, 4月2日発売だとか
とりあえず恒例のカウントダウンを作ってみる
レシート, 208枚
2,000円弱帰ってくる計算, 昼飯代が大きいなぁ…
帰り, 正門が目の前で閉まる
近付いてくるのが判っていたにもかかわらず無慈悲に扉を閉めて平然と『もう閉めちゃった』とか言った警備員に対してとし氏と???氏と3人で心の中で悪態をつきながら正確にはその近くの学士会分館のゲート赤門経由で帰る
別れた後, いつもより1本北側の道を通って帰ってみる, 思ったより北に流されて泣く, それでも何とか帰れたので良しとする
ということで動かす, とりあえず普通に動くようになってくれて一安心, IPのリース期限は一応30分に設定しましたが, 要望等があれば別の値に設定することも考慮という形で, 流石にデフォルトの24時間は長すぎるのでこの際…
それにしても何でGUIの設定プログラムが動かないんだ, 思わず全部CUIでやってしまったではないか
他にもcsedhに使う分には問題ないのだが, 終了時にsignal 11(SIGSEGV)を吐いて終わる, coreを気にしなければ問題なしemacsとかこれをemacsの前にやるんだった, make installが面倒臭すぎるsudoを入れてみたり, 今回は気まぐれでログインシェルがbash, 早速suvoを作る, cse系ではいつもやっていることなのでついついやってしまうのである.profileをいろいろ弄ってみたりしてみました
それにしてもUnixって実行ファイルが/usr/bin下に全部固まっているのかと思いきや/usr/ucb/binとか/usr/swf/binとか/usr/xpg4/binとか色んな所にあるので最初は必要なものを探すのに一苦労, 探せばgtarもmakeもちゃんとあるのに見つからないというのは嫌なものです, 一瞬makeをmakeするのかと目の前が真っ暗になってしまいましたからね
因みに他にはJava 1.4とperl 5.6の存在を確認
とりあえず単純にコピーはしないこと, suvoがvo-聖狐になります, また, 他にもちょっと宗教色があるかもしれませんcsedh:~s_fox/.profileに通常ユーザは上記にあるようなbin系を, Voluntaryはさらにsbin系(/usr/local/sbinも含む)を用意, カレントは入っていません(爆)ある程度のPATHとか/usr/share/manのほかに/usr/local/manも必要(/usr/localに入れたソフトウェア用)MANPATHとかは書いておいたのでお好みで引っ張っていってください > 現時点では聖狐以外に2名, そのうち残りの3年Voluntaryの分は強制的にアカウントを作る予定(same as www-ise, 居ない時困るし…)数少ない利用者の方
で, とりあえず簡易インストールログを書き留めておくことに, アプリケーション, ユーザーも?何か入れたVoluntaryさんは追記していってください
MS, 五目並べセットがもう1つ溜まるので2ndにも持たせることに, 今日は連戦連敗, 流石に一見さんの下手な人はある程度淘汰されているようで, 上手い人しか居ない…ところで誰か碁盤要らない?
しかし, その横ではゆんさんが異様な勝率で勝っているし, こうなればとことん連勝街道を驀進して欲しいものです
因みに頑張ってLv 35 弓レッドバイパーを作ったもののSTRが5足りなくて装備できなかった, 次のレベルアップまでお預け
OpenSSH系とSSH社系の2種類があるらしいのは知ってたけど, DSA暗号ファイルまで違うんですね…
で, 地下標準は後者, Solarisに付いて来るのは前者だったりするわけで, 道理でパスフレーズ認証が上手くいかない
仕方ないので前者を止めて後者をインストールすることに
ここでgcc 3.3を使ってるためなのか, SSH v1が上手くコンパイル出来ない, どうせパスフレーズしか許可しないのでSSH v1を最初から入れないことで解決, SSH v2のみを入れることにする, 鍵を移すのも面倒だしv1のSSHクライアントを使っている人はcses0g経由ででも繋いでください
…ってcses0gよりセキュリティが強い必要は何処にあるんだろう… どうせ内部犯にしかクラック出来ないところにあるのになぁ…
で, 最後にetc/rc?.d/???sshdを書き換えることになるのだが, いつものようにrc2.dにあったK03sshdだと思ってやってみるんですよ, そしたら何故か変更が反映されていないような感じになる
で, 駄目元でrc3.dを探してみると, なんと存在しやがるんです, 詳しい数字は忘れたS8?sshdが
ということでその前に元から在ったほうをmvしましたがcpしてリブートするとだいたい起動, 問題なく動き始めましたとさ
ということでもう暫くはディスプレイを置いておくのでその間にwww-iseと同じように鍵を転送して置いてください > 関係者の皆様
つーか要するに悪夢Nightmare
ここでCM, csedh関連の日記は昨日書きましたので此方を参照してください
世界観はある程度覚えているのだが, 覚醒した脳にとってそれはあまりにもばかばかし過ぎてここで上手く解説出来ないのは至極残念
とりあえず言えるのは雪と血の世界, あまりにも残酷すぎる世界に驚愕し, 恐怖しているところでその夢は醒めた…
その中に自らの精神状態と願望が見え隠れしていたような気がしないでもないことが一番の恐怖なのではあるが…
皆さんもこのような経験はありませんか? 抽象的過ぎるし, あっても反応に困るだけだけど…
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~tnishida/wheeling/index-j.htmlについて
聖狐の回答はこんな感じになります
範囲選択をして読むこと: 時々ある
because そのままでは読みづらいコントラストのページに対して, 読めるようにするため
選択範囲を[Ctrl]+Aで全体にセットするので読んでいる範囲は強いて言えば選択範囲の真ん中
選択方法は[Ctrl]+Aのみ, 他には特に言うことはないです
こんなもんでいいのでしょうか
に, 限ったことではないのだが, 実はこの日記を書く意欲が多少減退気味である今日この頃
結局別件で更新しましたが…昨日みたいに此処を更新しない日か増えるかもしれませんが, お察しくださいということで…
高額衝動買い
…といっても2,000円もしないアームレスヘッドホン, 今使っているやつが長時間つけていると耳が痛くなる上に, 老朽化の影響か片側の接触が最悪でこのままだと耳を悪くしかねないと判断したため, 衝動買いとはいえそろそろ買い換えなきゃなぁと思いつめていた上での突発的な実行というだけで完全に0の状態からOracleが降ってきたわけではないんですけど…
でも, こうやって文面に書いていると自殺者の心理みたいで嫌ですなぁ, ずっと死にたいと思っていて何かの拍子で箍が外れてそれを実行に移しちゃうというやつに
負のエネルギーをもった衝動はあまり溜め込みたくないものです, ただでさえこういう衝動はかき消しがたいのですから…
色々な人が地下に降臨
いや, 珍しい人が降臨したわけでもなく, 普通な人が普通に降臨するのが結構重なっていただけなのですが
院生方に何処の研究室がどうなっていて雰囲気はどうだとかDoctor進学率はどうだとかそういう話を聞く, とにかく脱線しまくる話, 無論研究室云々も脱線した一つの行き先, 結局根幹には何の話があったのかは忘れたが, 久々にi.e. 有意義な面白い話を聞かせてもらいました
此処を見る人には殆ど無用と思われる話
csedhはroot他の気まぐれにより他の地下端末と違ってSolarisの9が入っていたりします
使いたい方はどうぞなのです
因みにネットワークの課題で懸念されたgetaddrinfo()はSolaris 8にも乗っているそうなので, わざわざcsedhでやる必要はないかと
emacsすら入っていませんからね…不安定すぎて消しちゃいましたし…, viとedは入ってるから(爆)
au以外からの久々の手紙, 差出人は『警視庁運転免許本部免許管理課』なるところ, 『運転免許証更新連絡書』だそうな
聖狐にとっては今年が初回更新の年, 免許歴ももう2年と3ヶ月ちょいになるのかと思いながら開封
当然講習区分は『初回』, 講習時間は2時間と, 免許取得時の講習よりも長い気がしてたり
因みに優良運転者は30分で一般運転者は1時間, 違反運転者が2時間となっているのでけっきょくのところ違反運転者と変わらない講習時間になっている模様
まぁ, 最近2年分の違反は次の免許の時の講習区分にも含まれているし, そもそも青色切符の反則金も滅茶苦茶高いので違反しなきゃ損などとは口が裂けてもいえませんが…
で, 更新手数料は3,950円, むぅ, Falcomゲーム換算, コンシューマーなら1本買えるかもゲームが0.5本買える額, 尤も運転許可以外にもIDとしても免許証にはお世話になっているので, 頭ごなしに高いと言うわけにもいかないような気もしないでもないのですが…やっぱ高いね, これ
ところで聖狐の周りにはだいたい今年の2月が入るぐらいの時期この時期に免許更新な方はどれぐらい居るのだろうか, というより居ないのかな, やっぱり…
因みに聖狐はこの免許期間の間, 大して運転してなかったからね…無事故無違反です
貸与Noteの連続起動時間は約32時間, それ以上は語るまい, 推して知るべし
昨日, もっと正確に言えば寮のデスクトップにある『The Quintet 雛型データ』一部のデータ以外のこのサイトのスナップショットを某所のwwwサーバにコピーした
ECCはシステム入れ替えの関係上2月末をもってしばらくの間機能停止になるため, ある程度早めにスムーズな移転ができるようになっていないと困るのである
ということでいきなりではありますがサイト移転予告なのでございます
とりあえずミラーリングは自動でやっているわけではないのと, ログ等のConsistencyを取ったまま移転したい関係上, とはいえ, 結構多くの人にはすぐに分かってしまうようなところですが…, あまりアクセスしないで下さいね, 移転前は完全に無保証エリアということで…(移転後もだけど)新アドレスは移転まで公開せず, 『移転 = URL 自動転送開始』という形で行いたいと思っています
当然, サーバ停止よりはある程度余裕を持って移転を行い, リンクを張って頂いているサイトのサイトマスターさんには礼儀的には移転前に知らせるべきなのだろうか, どうせシームレスな自動転送なので前述の理由もありあまり事前に公開はしたくないのだが…移転後に速やかにご報告せねばなぁと考えてはいるのですが, はてさてどうなることやら…
で, 一応移転先で移転前と同様程度に各コンテンツが動作することは確認しました, そのために『.htaccess』でOptionsディレクティブを使えるようにそのサーバのrootに頼んだりとか多少は面倒があったのですが…
因みに, 新サーバはどうやらuser.ecc.u-tokyo.ac.jp現サーバに比べてだいぶ遅いようですので, もしかしたら試しにやってみたら物凄い時間がかかったり, もうちょい軽くなるようにデータベースを工夫する必要があるのかなぁ…用語集の全表示機能など重たいものは使えなくするかもしれませんが悪しからず
あと, ECCの新システムが安定稼動してきた後に, 再度其処にユーザ用wwwサーバがあるのかすら分かっていない状況で, 4月以降の予定はなんともいえません, wwwサーバがあれば戻りたいとは思っているのですが, どうなるんでしょうかねぇ…
とりあえずのMemo, 現在の構成でサイトのロケーションに影響を受けるファイル: .htaccess, CGI統合環境管理ファイル, Error Message用Template HTML
新しいサーバではuserサーバの1つ手前のサーバでファイルを集約して取捨選択(←ここ改造部分)しながらftpをかけていたECCのwebputスクリプト(改造版)による転送ではなくSCPで直接ファイルを送り込む形になるので, FrontPageの邪魔な隠しファイルの除去をするためのユーザサイドのスクリプトを作る
これでFrontPageのWeb発行機能やExplorerでのファイル手コピーともおさらばできるのでかなり使いやすくなるかと期待
この前作った環境変数VOUSERに指定されているユーザ名に強制的にX転送を行った状態でsuするスクリプト, 微妙な脆弱性はあるかもしれないsuvoといい, スクリプトで何かを書くということが最近増えてきているような気がするなぁ…
早速移転先をCheckしてくれた人が約1名いらっしゃった模様
userから確実にMoved Permanently301できる期間は長いほうがいいのではないかという指摘も受ける
ということでとっとと新サーバに移行します
とりあえずローカルサーバ内での移転テストは完了, 実際の移転はできるだけ速やかに行う予定です
今日は日ごろの疲れもあってか06:00 AMに起きる, 問題なのはタイムゾーンが今流行りのUTCだということ
で, 飯帰宅することを考えると夕食前の3時間よりも夕食後の4時間の方が長くていいなと思って夕食が終わってから地下へ, 当然『何でこんな時間に来るんだよ』という暖かい視線を受けることとなるのである
因みに今日は休講だったので来なくても問題の無かった日であったことだけ追記しておしまい, おやすみなさい
14000Hit, Robotと思われるUAに持っていかれました
しかもGoogleで調べても分からない, あぁ…
あまり消化器系の調子が良くないらしい, というより最悪
体調維持の為, とりあえず早めに寝ることを心がけてみます
ちなみに今日サイトを移転しました
心配だった碧天からのリンク等もうまく301を判断して動いているようで何より
Googleも301を読む旨記述があったのでそのうち変わっているでしょう
一応リンク集で両矢印になっているところには昼頃にアドレス変更メールを投げたのだが, 物凄く反応が早いところが一箇所, 自分には出来ない荒妙技だなぁと…
帰り際にこのサーバの時計がずれていたので直す
ntpdが立っているのに何故だろうと思っていろいろ調べてみたら, どうやらntpのpacketはこのサーバにそういえば何処かのドキュメントにTCPの80番(http)と22番(ssh, 内部からのみ)しかポートが開いていないとか書いてあったような…, 因みにntpはChristopher氏曰くUDPの123番らしい届いていないらしい, 意味ないなぁ…と思いつつも, 仕方がないので手ntpで秒単位まであわせる, それ以上は無理
打ったコマンドは『sudo date MMDDhhmmの形式, ここは間違いやすい01272109』, またなぜかwww-iseには入っていない, MANPATHがおかしいのかなぁ…manを見ないで済むように書いたことすら忘れるので無意味かもしれない備忘録
○, ○, ○○ちゃんマン, 優しい君は
愛と, リポDだけが友達さ~
(某自らの顔をちぎって子供に強制的に食べさせるCrazyな主人公が居る漫画の主題歌のRhythmで)
1月がJUNUARYになっているという報告がFalcomのBBSに流れて, 修正版がUpされていた
無修正版を持っている人は是非それを別名で保存しておいてダウンロードしなおしましょう
因みに変更点は妖々夢ではありませんSpell修正と702バイトのサイズ増加です
Chat Server on IPv{4|6}を終わらせる
vmWare Linux上でやっていたら青画面になったためにやる気をなくしてから丁度1週間, そろそろ〆切のJST(日本標準時)に直すと2004/02/01 09:00 JSTになる, レポートの課題上にちゃんとUTCと書いてあるところがネットワークの授業だと感じさせられる(謎)1月中 on UTCに間に合わなくなるため, ある意味やっつけ仕事
結局周囲に実装例あり, まぁ私のも一応付けようと思えば簡単に付くように書いたつもりだが…P2Pとか周りの話だと単純に\aを送ればいいというわけではなくクライアントの改造が必要になるため無理という話, 簡単かなと思ったんだけどなぁ…pingとかの追加機能は全く実装せず, 純粋に課題だけを実行した例になった
で, 提出したのだが23:59現在返信がまだ来ていない
24h以内に返信なき場合は再送せよということなので微妙に心配
GMイベントがあった
で, 集合場所が物凄い込んでいて大変なことに
結局少なすぎる定員に入れるわけもなく, すぐに諦めて帰っていきましたとさ
もう其処の状況はミニマップ上で他人は赤い四角に近い図形で示される血染めのミニマップの一言に尽きる, もう真っ赤…
で, 各種サイトを回ったところ, 優勝商品は最終的にびっくり箱状態になっていて当たり外れがあるという話, 運が悪いとゴミのようなアイテムがもらえるそうな…
でも, 参加賞トロフィーは欲しかったなぁ…
携帯の電源を切っておいたら23時まできったことに気がついていなかったり…
試験結果は, まぁぼちぼち… 単位は確定したかな?
MSでは倉庫キャラを作り直す, 盗賊にしないとインベントリが足りなくて大変なのだ
では明日は免許更新に行ってきます, 寝坊さえしなければ…