ということで午前中に行ってまいりました
予想していたこととはいえ, 混み過ぎ…
で, 初回講習なので東京都の収入証紙, 税込みなのか非課税なのか新たに消費税は取られなかった, 考えてみればこれ自身が税金3,950円払って視力検査を受けて写真を撮って講習用の教室に入る…っていうか免許取ったときと恐らく同じ部屋, 日曜のみここも更新者講習に使うらしい
で, 講習を受ける, なぜかかなり話し上手な教官, これなら眠くならなくて良いかも…と思ったけどやっぱり眠くなった
最後の方で『認知-判断-操作』という運転ではおなじみの標語に関係して人間の錯覚の話があった
黒い部分を見ると花瓶に, 白い部分を見ると顔に見える有名なだまし絵を少しの間提示して, 『何に見えました?』と, 前の方の人に聞いていた
もし自分が聞かれたら『有名なだまし絵に見えました』とか答えているんだろうなぁ…とか思いながらあくびをかみ殺していた聖狐が後ろの方に居たのはご愛嬌ということで
で, 地下室に帰ってきてみたらまだ12時前, 朝が早いとこれだけ行動できるのですね…と書いた時点で人生半分負けている気がしますが
で, だとおもう, 違っていたら撃墜よろしく今年度最初の遅刻をやらかすところだった
朝起きたら10:15…って講義開始時刻
取るものもとりあえず, 着替えて学校に向かう, 到着したのは10:33頃, 信号等も上手く通過して我ながら好タイム, で, 恐る恐る教室の中にはいると…教官居ないじゃないの, 黒板には『中央線事故のため講義は10:30頃から開始します』, それを見るまもなく教官到着, 中央線の事故について愚痴っている…
とりあえず事故に巻き込まれた方等には申し訳ないが, なぜか聖狐の悪運によってひやりとする場面は何度もあったけど…無遅刻で今年度が終わったようだった
ま, 素直に喜べることじゃないけどね, 当然のことだし > 某識者の方々に毒を込めて
yahooから, 『英雄伝説』, 『ソラノキセキ』で10件中10位にこのサイトがあるらしい, 微妙にここで使っているfontの関係であまり綺麗に表示されてないかも_| ̄|〇な感じがする
当然引っかかっている文字列はアクセスカウンターのところにあるカウントダウン表示なんだけど…
Voluntaryでそのうちやらなきゃいけないだろうこと
リンク切れを数件発見, ま, 網羅的に修正は出来ないでしょうし, 仕方のないことだということにして…放っておくことにしましょう
In Adventure Worldを歌ってみたら頭で考える前に脊髄反射で歌詞が出てきたり, 空の軌跡のタイトルが発表されてから実に2002/08/01, 発売が今年の04/02なので, まる20ヶ月も待たされたという計算18ヶ月もたっているんだなぁと思ってみたり, 昔は健康的な生活をしていたんだと物思いに耽ってみたり, 昔は図学のアプレット課題にユキナゴを出してたなぁ, まるで今の某相談員みたいだと思ってしまったり, まぁ色々あって楽しいものです
最近, 寝坊することが多い
寝坊すると1日が正味半分になってしまうのが痛い
最近, 時間を忘れることが多い
何度夕食を逃しかけたことがあったか
話は変わるが, csedhのbashの設定をちまちまと弄ってみた
voluntary用suコマンドsuvoをシェルスクリプトからbash関数にしてみたり, プロンプトをcses0gのtcshのプロンプトに似たものに変えてみたり
tcshと違ってbashにはRPROMPTに当たるものが無いのでその分の情報も左側に移動, 左が狭くなったのと, 毎回DATEを呼ぶとかいうような非道い手はなしの方向でYYYY/MM/DD形式の日付をセット出来ないということからばっさりと時間表示は残してある日付表示を切ってみたり, 最後の『tcshだからというよりMS-DOS系プロンプトの影響>』をbashらしく『Effective UIDが0(要するにroot)なら#, それ以外なら$となるマクロ\$』にしてみたりして, とりあえずいい加減には完成
後はこっちじゃないとsudo出来ないので, DHCP関連の設定は不可能Voluntaryや一応"sudo bash"が通るので…Rootの時に色が変わるように設定を弄らなきゃ…
自分がブラインドタッチになっていると実感する瞬間
MSのパスワードを打っているとき
だが, 指の動きを追ってみる限り, ホームポジションよりも右手の領域がやけに広いのは気の所為
ポテトチップスを食べている時に, 人差し指がつかえない状態でも, 中指で普通に代替している気がするのも気の所為
/.JPの『国民投票』の過去ログ
これを一通り読むと幸せになれるかもしれない, それよりもっと大きな確率で不幸になるかもしれないけど…
午前中に興味のある研究室の分があったのに寝坊していけなかった, かなり鬱
午後, まじんさん x 2 (謎)に知能システムのレジュメを提供, 報酬がMS内の呪いの人形 x 1000, 結構価値がある品アイテムというのがなんともはや… 有り難く頂く, 実はレジュメ提供の時間帯に今日を指定されたのもMSのチャット機能の中での話, 何だかなぁ…
知能システムの勉強, 結構忘れているところが多くてヤバめ, ま, なるようにしかならないんだけど…
いちおうバレンタインデーが近付いている模様, 当然聖狐には『2月14日に当然男性限定集団でコンビニか何処か, 7号館から離れたところへ行けば行くほど痛さが厳しくなっていくと思われる何処かにチョコを買いに行こう』とか『ISer, これ以上は何も言うまい…某人にバレンタイン・エロゲーをプレゼントしよう』とかいうような企画に面白半分に首を突っ込むかもしれない以外は何もない日, そう, 何個が目標だとかそんな世界とは縁が無い門外漢なのです
そんな中, 某所で聞いた2月14日の目標に爆笑
『来年こそは義理でもいいからチョコを貰う』
いや, 今年はどうしたのさ…
以上, 自前でネタを用意すると痛々しくなりすぎるからと周りから貰ったネタの羅列で済ました聖狐でした
面白半分に使ってみる, FormのURIエンコーディングを勝手にやってくれるのに感動. 地味にかなり使いやすいです
何よりContent-lengthの計算が要らないのも嬉しかったり, かなり良い代物に出会った予感
テスト前に何やっているんだか…
ということでどこぞの聖職者の命日だとかチョコレート会社の販売戦略とは関係ない…はず02/14記念に生協で安売りのキットカット17個入りを買う, 因みに聖狐は生物学上♂である
ま, 互いに傷を持っているんだから消毒のために酢や塩を塗りこんでおくのも悪くないかと(迷惑)
因みに15日現在多少余っているので『02/14記念だ』と言って渡されたらお察しください
まぁ, ホワイトデーを気にしなくていい立場は経済的にも楽ですよ…とか言ってこの日記の痛さをさらに上げてみたりもするのである
明日あるコンピュータネットワークの試験, 基本的に持込可, 一体何を出題してくるのか微妙に不安, ま, とりあえずVM いや, man pageを見る程度だけど…, 試験時間中に実装して実験してたりして…Linuxは必須なのかな, VMがWindowsを巻き込んで, 単位じゃなくて, いや, そっちも当然落ちちゃいけないのだが…落ちなきゃいいけど…
あ, RFC落とさなきゃ…
最近書いてなかったのでちょっと書いてみる
テスト前日(というより既に当日)のくせにこんな調子なのは気の所為
最近は2nd(クレリック)をメインにして戦う, 現在Lv. 33 / 81%
現在の狩場はスリーピーウッド-蒸気地帯, スティジやツノキノコ, ゾンビキノコが相手, それなりに良い効率
昨日今日のドロップはカトルロス, エレガンス下(青), 名前忘れた戦士Lv. 50鎧(♀), まぁ結構良いものです
福袋, 福笊の中身も良好, 今日は『帰還の書 + 両方とも精製済みの品ダイアモンド + 金』といった組み合わせまで出現, 月の石も10個ほど溜まって何に使うのかというような感じだったり
総括するとまぁ調子よく稼いでいるというわけです, その裏で何もしていない1stとEtcが満杯になった倉庫が泣いているわけですが…
色々とPerl周辺を見て遊ぶ
C:\Perl\egの下にlwp-rgetなるツールを発見, LWPでwget系ツールを実装した例の模様
試しに使ってみる, 対象はhttp://localhost/~s_fox/, つまりはこのサイトのテスト用サーバ, 日記CGIの悪魔のようなリンクのネットをどう辿っていくのか興味津々
MIMEをstrictに解釈するためか拡張子は全く保存されず, typeから再生成されるようだ, 利点はCGIページもhtmlになるので見られるというところ, 欠点はbinとlzhとsoのように複数の拡張子がapplication/octet-streamを返す時にlzhがbinに化けるという問題, 実際はlzhではなくてcabで起こっているのだが, cabのMIMEはかなりいい加減に設定, 何が正しいのだろう…
オプションを実行後に再確認すると, メディアタイプによって拡張子を保つかどうかを変更できるオプションがあることを発見, 個人的には拡張子ごとにメディアタイプによるかそうでないかを変更できても良かったような気もするが, まぁ, 一長一短なんだろうなぁ…
で, 問題の悪魔のような動的生成ページ, diary.cgi & glossary.cgi
かなりやばいことになっています
diary.cgiが日付に関する無限降下列(嘘)を持つため, 階層制限を20に設定, 取得総数制限を1000に設定する
結局cgi/下は4.59MB, 813Filesに収まり, それなりに大きな部分を被覆できていたようだった
因みにこのときの網羅的Crawlからerror.logを見て日記の内部リンク切れを相当量直したのは気の所為
それにしてもこのCrawling中にタスクマネージャを見ると面白いことになっていたり
目まぐるしくPIDの変わるperl.exe, これ, 全部CGI処理なんだよなぁ…
こうやって見るとCGIって重いんだなぁと実感できるのである, こんな実感の仕方はしたくないけど…
因みに自分のサーバ以外にかけるときにはちゃんと--sleepオプションをつけて礼儀正しく振舞わせることが必須な気がする…というかwget系applicationの恐さを思い知った気がする
とりあえずソースを読んでみたが, ex. $tag ||= "a", 聖狐ならせいぜい『$tag = "a" unless defined $tag』位にしか書けないだろうなぁ…『ありえねぇ』と思わされるような記述のラッシュ, perlerのある種の境地を見た感じになりましたとさ
これを改造して対応タグとかを増やしたら恐ろしいwgetもどきができるだろうなぁ…, depthがある限りは探索空間は有限, prefixがあるから他に迷惑をかけることは無いはずlimitを外せたりとかさぁ…
あとは探索がdfsになっているけど, とりあえずdepthギリギリのルートでAに到達して, その先のBを辿らない決定をした後に別ルートからもっと少ないホップ数でAに到達した時, Aは既にチェック済みとしてBへはCrawlしないとかなんとか…depth処理との兼ね合いでまずいところがあるのでこれを要はdepthの逆転が無くなれば嬉しい, 目標にしているグラフがTreeではないのが問題, メモリ食うけどね…bfsにしてみるとか…
でもこれはURIのfetchだけでも先にやっておかないと取得失敗してDiskに書き込まれなかったやつと取得したためにファイル名が変わってリンクを書き換える必要が出てきたやつとを区別する処理が出来ないし, だからといってその先には進ませるわけには行かないというジレンマに満ちた作業な気もしてきたし…
とりあえず今の聖狐にはそんな時間は無いような気もしないでもない, 寧ろこれが最大の問題
コンピュータネットワークの試験は問題なく終わる, ネタにするようなことも無いので此処に書いて終了
たまに入っているソフトのバージョンアップをしたい衝動に駆られるときがある
そういうときに大抵槍玉に上がるのはPerlとApacheだったりするのである
ちうことでPerlのUpdate, 今持っているのは5.8.0, 最新版は5.8.3, 5.8 Seriesが出てから3度バージョンアップがあったんなら結構穴でもあるんでしょうと勝手に解釈, インストールというわけである
で, インストーラをダブルクリック, あとは勝手にやってくれるのでボーっと見ているだけ, 勝手に前のバージョンを残したりとかはやってくれているみたいなのでアンインストールすらせず, 5.6.1と5.8.0と5.8.3が混在する意味不明な環境なのは気にしない…, どうせライブラリの関係で前のバージョンはなかなかつかえないだろうけど…
とりあえず目に見える変更点は実行ファイルのアイコンが変わったことぐらい, 個人的には前のやつのほうが好みなんだけど…
で, なぜこれを自動的にApacheと解釈できる人は恐らく大戦略をやったことがある人だろう…戦闘ヘリについては語っていないのかって? もって帰るのを忘れたからだよ…
この前, 円周率を学術的側面以外の方向から論じているのだが, URIは忘れた, 一応Italkのdameサーバに書き込んではいるが, もはやログ取得が(サーバーへ負荷をかけずに)できる限界を超えてそうなので…爆笑物のページを見つけたので, ちょっとだけアホScriptを書いてみる
printf '%8d %18.16f %18.16f%s', $_, $_ * sin(8 * atan2(1, 1) / $_) / 2, $_ * sin(8 * atan2(1, 1) / $_) / (2 * cos(4 * atan2(1, 1) / $_) * cos(4 * atan2(1, 1) / $_)), "\n" foreach 3 .. 10000000;
全くもってやる気無いです
原文のままだと横に長くなって見づらいので直しましたが, 元は1行です
環境がWindowsなので#!行すらありません, 完全に書き捨てです
内容は単位円に内接/外接する正n角形の面積計算でπを求めるというもの
πの計算に三角関数で角度を与えるところにπを使っている謎スクリプトです, ついでに連続形の知識とか全く使っていません, 精度完全無視です
で, 当然このスクリプトで前者と後者がPerlの数値計算はdoubleで実装されています, 多分…doubleの精度範囲で一致するのは何処なのかというアホな興味が出てきます
で, ループを微妙に変更してやってみるのですが, なかなか終わりません
現在205000000位で, 両者の差は2~3簡単に言えばdoubleの精度限界の幅ulp位になっています, 此処からが長いんだよなぁ…
結局298084062で終了, 恐らくcos(π/x) = 1となったからかと
ああ疲れた…
何かを為した/為さなかったことへの代償は思いがけないところでやってくる
そんなことを人知れず思ったかもしれない日
単に昼飯を食べ過ぎたために夕飯があまり入らなかっただけ, で, その原因が朝寝坊をして朝飯を抜いたことにあるというこのお粗末さ
で, 今日は戦闘ヘリの換装…もとい, Apacheのアップグレードをする
とりあえずPerlみたいに共存できる代物ではないので1.3をアンインストール, そして2.0をインストールする
設定変更の履歴は以下のような感じ
ここまではデフォルトのhttpd.confを弄れば簡単に設定できるもの
ここからは知らないと設定出来ないもの, 要マニュアル熟読
上記の設定は全てUserDirの範囲に留めておく, まとまっていた方が見やすいしね
因みにこれは全部ネットワークに繋がっていないローカルテストサーバでの話, クラック使用としても物理的に無理なのでご承知置きください
そういえば, コンテンツネゴシエーションを有効にしておくとここが.../cgi/diaryで呼び出せたりするんですね, 初めて知った…
じゃなくてhole, といっても他人様に迷惑をかけるものじゃなくて単純にしかしながら製作者としては甚だ不快な面白い誤動作
CGIのインライン判定部分が微妙に腐っていることが判明, 修正を施す
影響を受けるのはとある環境変数の振る舞いがコンテントネゴシエーションの結果によって微妙に変わるという点が影響, どちらにせよ穴を突かれる可能性は今までにもあったが実際には自分の発見が最初だった模様Apache 1.3上で動いている場合のみで, Apache 2.0では発症しないようなので, これで上手くいっているかは自信が無いが, 恐らく大丈夫かと
かなり面白い出力結果に微妙に笑ってしまったのである
ということでこの日記が上がっている頃にはちょっと大袈裟過ぎセキュリティ対策版のpmファイルが上がっているでしょうが, 基本的に利用する側には何も関係ないことなので…
あとはCookieに抜け穴を発見, こっちはサーバの問題じゃないのでどうしようもない
もう一つのhole, スキーに行ったときに持っていったおやつの残りをまだ処理していなかった
幸いにも内容物は未開封の賞味期限にはかなり余裕あたりめと開封したしけっていても美味しい, まぁ大丈夫かとハッピーターンだったので全く問題なし
数日かけて美味しく頂くことに仕様しようかと
よくよく考えるとどっちも大してSecurityには関係ないなぁ…
に, 参加してくる
去年もそうだったが, 此処の寮生はアルコールが入ると池袋で周囲の刺すような視線の中でも他人の迷惑を顧みずに騒いでしまうので性質が悪い, それを一段醒めた視線で中から見ている自分達が一番気まずいのである, まぁ年に数度だから耐えないでもないけど, もうちょい社会人の自覚とやらを持ったほうが(以下略)
アルコール大量摂取の後に上記の騒ぎから逃げ出した人たちと一緒に帰り道にコーヒーまで飲んでしまったために全然眠れない
このまま生活時間の乱れが計算量理論の試験に影響しそうで恐い…
11:00前後, nvaca氏が外からやってきて, 屋外が雨であるということを知る
彼曰く降り始めだそうなので, 急いで荷物を纏め, とはいえ, ウィンドブレーカぐらいしか用意は無い, それでも絶大な効果があるから良い, あとは鞄を肩掛けではなく背負いにして荷物移動のコストを押さえつつ背中を守ることに対雨装甲を施して緊急離脱開始… 遅かった…
外は完全に大雨状態, 風も結構ある, 傘は無い…
ここで突破を断念して地下に泊まるという選択肢も有ではあったのだが, 翌々日に控える試験に向けて生活時間を調整したいということを考えて強行突破を選択, 靴へのダメージと雨を浴びる時間を減らすために自転車を使うことを選択する
雨で視界は殆どゼロ, こんなんで自転車を運転していいのかと思うほど無い, 対向自転車に3m手前で気がつくなど, かなり危ない運転
前述のとおり風もあるので抵抗となって速度も出ない, 因みに傘を持っていたら余裕で壊していたであろうことを書き添えておく
そんな地獄な状況の中, 何とか帰還
雨のダメージは以下のとおり, 明日は晴れてくれるといいなぁ…
MSの大幅アップデートがあった
新大陸のマップが追加されたとのこと, 折角の機会だからフロリナビーチにすら行った事が無いくせに行ってみることにする
何故ならば, 当地では今まで店売りではなかった装備が売られているという情報を事前に掴んでいたため, 現在のレベルだとこういうのを手に入れておくというのは超重要事項, 早速現地に乗り込んでみたのである
買い物の収穫はアモリアローブ上とカラーコーディネートのための下, ついでにフェアリーワンドも店売り, 一気に強くなる, 此処から先は暫く強くはならないんだろうなぁ…
なお, 新大陸のモンスターは今までに比べてかなり高レベル, どうしようもないことを確かめてきたので, 滞在時間1時間でとっとと帰ることに
実際の所要時間は10分だが, 帰りはともかく行きは競争状態なので搭乗開始の出航20分前に居なければならない, 帰りはガラガラだったけど… 稀に出てくる強い敵さんは結局出てきませんでした往復の船代や買い物に使った額を総計すると600~700kほどの消費, それに見合うものが手に入ったと思えばそこまで高くは無いかもしれない
他にも追加事項として, 経験値表示精度が1 / 10000まで上がったこと, この上がり方を見る限り, だいたい7500匹コウモリを倒せば次のレベルにいける計算, 経験値の割り算からもこの結果は自明なのだが, 目の前に1匹倒すごとに数字が変化する経験値表示があると…
また, さらにミニゲームが増えたらしい, 神経衰弱が追加されたとのこと
必要アイテムはもう揃えたのだが, 中央ダンジョンの某稼ぎ場所から脱出するのが面倒なため, 暫くはお預け, 五目並べの2種類から4種類へコマの種類が増えたらしいが, こっちはさほど重要ではない, 五目並べセットの種類が4C2 = パッチ前は当然1通り, 種類数が2乗オーダーで増える良い例?6通りになっているのは当たり前というかあほらしいというか…, 要らんでしょ
某稼ぎ場所で稼いでいると, 魔の人がアモリアローブを売ってくれといってくる
よくよく話を訊いてみると今着ているのを売れということの模様, 一応♀キャラで育ててます, 前に着ていた上着は売っちゃったので, 装備を外すとシャツ1枚になります, 因みに色っぽさなど欠片もありません, いちおう…きゃ~えっち~
まぁ新大陸までは裸で敵と戦わずにいけるので交渉の席にはついてみることに, しかし相手の提示した条件が悪すぎて決裂する, 向こう曰く相場より高い, いやいや, こっちはこれがうろ覚えだったためにあまり強く出られなかったのが痛い実費しか要求していないのですが…
結局こっちは交渉中でも時々敵さんをお掃除していれば(クレリックなので)大丈夫なのだが, 向こうはそうでもなかったようだ, 向こうの要求にいい人ぶって合わせただけ汎用帰還書1枚の無駄遣いに終わったような気もしないでもないが, まぁMP回復の時間が出来たと思って我慢するとする
今回のパッチで消えると予想されていた福袋 & 福笊システムは結局残っていた
昨日ROPPY氏からどうせ使えなくなるからと引き継いだ総計72個, 開けるのにかなりの時間を費やす福袋達は, 実はその必要が無かった, まぁ, ちゃんと某敵が落とす戦士♀Lv 50装備上下セット, 最近同じところで狩っているのでこういうものともよく遭遇するのだ対価を払った形になっているので罪悪感とかは無いが…
遂にアバターアイテムに単純に言えばReal Moneyをゲーム内での通貨に変換『メル袋』とReal Moneyを払えばアイテム所持数が増加『インベントリ拡張』が出来る
今までは露天の営業許可証しか要するに現実世界のYenですReal Moneyをだしてゲーム内で有利になるというシステムが無かっただけに, この追加はかなり残念, 割が悪くてもこんなものがあったら会社が儲からないからありえないのだが…ゲーム内通貨でも何とかなる抜け道が欲しかったような気がする
05/19発売だそうです
今回の2巻ではRURUフィギュアだった, ちなみに1巻にはない初回特典フィギュアストラップはRINGO, 意外なところが来たなぁ…ってか主人公はどうした? な気がしないでもないのですが
この調子だと4巻はMIRUあたりが来そうな予感, 地の文に名前すら書いていないのに気が付く, 哀れメルティ哀れ主人公
当然早速予約, 当日が楽しみなのであります
てか, かなり先の話なんだけどねぇ…
ちうことで上のBoxにもカウントダウン追加
それにしても英雄伝説VIの方は大丈夫なのだろうか… 未だに公式な発売日アナウンスがないのだが…
敢えてリンクは張らない, さて, 何処のことでしょう某所で私のHN, Sacred Foxに関する考察があったらしい, 詳細は某所の日記参照
そのなかではSacrificeだとかDirtyだとか, 果てはScape Foxとまで言われる始末, 狐のほうは変わらないのは結局は頭などどうでもよくて, 『狐』でIdentifyできるという事実からの当然の帰結として受け入れられるが, そうするとSacredの方は全く受け入れられざるものと受け取られているようだ, まぁ, 『聖』とはどのような距離空間においても完全に程遠い人間であることには異論を挟む余地も無いのではありますが…
ま, 『S_Fox』, 『狐』レベルが現在最も私をIdentifyするのに使われている表現であるという現状から, Dirty以外の2つは差し替えても何ら問題は無いのかもしれませんが, いい加減につけた名前であれ思い入れは無いわけではないので別に変えようという意思はないですが, むぅ…
user.ecc.u-tokyo.ac.jpのCGIが全滅しているそうですね
サービス自体は何故か本郷の停電の時も駒場の停電の時も大概落ちる有名なサーバでしたからシステム停止中にしては珍しく継続しているようですが, ディスクサーバを移転するときにPermissionを継承し忘れて全部644になっているというのが専らの噂
そうすると折角リモートログインしないでも日記等を更新できるようなスクリプトとかも動作しないというか, 場合によっては日記表示自体が動作しないというネタな事態が起こっているわけで
ついでにx-permissionが完全に潰れていてかつ何処からもログイン/FTPできない現状ではtelnet.cgiとかも使えないしこの事実すら確認出来ないわけで
完全に傍観者, 知り合いに相談員は居ても自分自身は相談員じゃないしねsodanの掲示板にTopicが投げられていたから改善するのかなぁ? ま, どうせ対応するよりも先に明後日の2年前のように1週間はまともに使えないと思うが, 冷やかしに使ってみようかなぁ…新システム運用開始が待ってそうですが
userサーバ, WAP辺りが今回の聖狐には微妙に影響, 自己防衛できる分はしていますが…メインをちょっと外れたサービスについての移転アナウンスが全くないというのは何とかして欲しいものだなぁと思ったりしてみたりする聖狐でした
ま, どうせこんなことを此処に書いたところでECCのお偉方には全く伝わらないことは火を見るよりも明らかなんですがね…