M-x describe-mode
そろそろCPUに向けて頑張らないとやばいみたいです
そうでないと英雄伝説VIが発売されてもまだCPUやっていたり, ぷちもん第3巻が発売されてもまだCPUをやっていたりするでしょう
このモードは日頃ゆっくりやっていた何もやっていなかった人間を対象に発動されます
このモードに入っているうちはMSには手を出さないと決めてみます…が, 他の遊びにはちょくちょく手を出すでしょうし, これが絶対ではないかもしれません
激しく廃人な予感…
だいたいGMT+1ぐらい, JSTより8時間遅れの計算
15日までひっきりなしに変わるんだろうなぁ…
とりあえず14時ごろまでぐったりと睡眠, 駄目人間街道まっしぐらなのは言うまでもない
CPUはとりあえず何とかなりそうな見通しの欠片が見えてきたような気がする
当然他の人の作業に依存する部分についてはこの限りではないのだが…
HW係はSWがないと動作検証は出来ないので, この辺は結構微妙なんです
現在は演算ユニットのデバグ中, 今年は本体の動作が速いうえ, LEDで色々な情報を表示できるのでアセンブリシミュレータはコンパイラのデバグに使うもの, お手製なのでバグつきかもしれない, こっちは回路のデバグに使うもの, 使う人が少ないのでバグつきかもしれない(哀)VHDLシミュレータは要らないかと思っていたのだが, かなり失礼意外や意外, 結構便利に使えるのである
今までシミュレータを敬遠していたのは名指しするとSRAM外部のユニットとの通信が入る回路ではSRAM模倣VHDLなんて書きたくないですシミュレートしようが無いことが原因だったのだが, 演算ユニットだけ切り取ってきてそれをテストすれば最初の方のバグを取るのには効果覿面なのだ
他の班がやっているようなその前にUSBとの通信ライブラリを用意せねば… 書いているうちに此処のロジックがやばいことに気が付く, 鬱…大量のdataを投入して誤差が大きいところを考察するようなやり方も必要ではあるのだが, 最初の動作確認段階ではこれがわかると何処がまずいのか全て解析できる内部の信号線の状態これ, かなり重要, 手押しクロックに差し替えて実験しようとしてもスイッチのチャタリングを拾ってくれてどうしようもないし, クロックを低速にするといらつくし, 高速にすると読めないというジレンマ履歴まで全てわかるシミュレータが有利なのだ, でもって聖狐はまだその段階に居るという哀しいところはあるのだが…
1日が長い代わりに日数が減る, 事実上の帳尻合わせ日付変更線を越えた模様
だいたいGMT+10~15といったところ…って本当にアバウト, 時間感覚など存在しなくなっています
とりあえず原型ともいえる動作モデルが完成, アセンブラの大量のバグも取れて一応フィボナッチ数列のfib(x) = if x < 2 then 1 else fib(x - 1) + fib(x - 2), 計算量は指数時間定義通りの演算でfib(32)が8秒位, Clocks per Instructions, 1命令の実行に必要なクロック数CPIが大きい非パイプラインアーキテクチャでも去年のアーキテクチャよりも楽なのはCPIの恩恵で分岐のPenaltyとかが全くないため, nopだらけの10MHz CPI = 1よりはnopの存在しない40MHz CPI = 4の方が速い模様, 環境が違うので流石に負けるわけには行かないのですが…, ま, 某Roppy班やnvaca班はover 50 MHzでpipelined architectureを実装している模様, 凄いなぁ…最初から敵わないので考慮しない方向で…
懐かしいものを見た気がした
そう, 妖々夢
全スペルを取得するような物凄い人も世の中に居る訳ですが, 聖狐のレベルだとNormalですらプレイ経験すら少ないクリア経験が無い程度の代物
一応Easyはノーコンティニュークリアの経験があるけど, 初期機数: 9Practiceで6面だけやっても確率的にしかクリアできなかったり, しかもその確率が低かったり…
一時期ヘタなりに結構やったなぁ…という記憶が呼び返されたりした聖狐でした
因みに体験版はやった事が無いけど, 製品版では5面ぐらいからきつくなってくるような… 最終面は上述の通りとして…
現在時差はGMT+8ぐらい, 15日までに後2~3週しそう…
泊まり~に~慣れ~ると~♪
日記日記日記~♪
更新無く~なる~♪
…ごめんなさい
1日の区切りとかが曖昧になって書くタイミングを完全に逸しているからです
で, 携帯変わりました
電話番号とかメールアドレスは変わっていないので他の人にとっては影響が無いはずの話なのですが, 本人にとってはある意味地獄な話なのです
アドレス帳手動転送開始
というわけでちまちまと入力作業をするわけですよ
で, そんな事やっているのも面倒なので, できるだけ楽をする方法を考える, と
メールでアドレス帳データを受信してそれを保存する事はできるので, PC上でアドレス帳データを作ろうということになるわけです
で, vCardの仕様を携帯が解釈してくれればOKいい加減に調べて, その形に整形してくれるようなソフトをVBで作る, 何故CSVとかではなくVBでインタフェースを作るかというと, この分野は名前は漢字だし読みは半角カナ, 電話番号とメールは英数字IME制御ができるとすごい入力効率が上がるからであって, それをやるための最も簡単な方法がこれだったというだけの話
で, とりあえず緊急で必要度の高い家族・親戚・ISerの項目のみ手コピ完了, 新規登録よりもパケット代がかかるものの意外と快適だったりします
後は元SI-27と寮の連中を登録すれば一通りはOKかな
残りは使われる可能性も完全に0だし, これを機に整理回収という方向で…
とりあえず上記のvCardメーカはそのうちUpするかもしれません
特定用途とはいえ, 使うときには使えるツールですからねぇ…とはいえ, 携帯がvCardに対応してないと意味はないですが
レイトレ, 一応ちゃんと動きました
一応と付いているのは微妙に表示の怪しい部分があるからな訳なのですが, ま, 何とかなりそうです
これで春休みに帰省できるようになった…のか?
昨日までの時計の無い生活から社会人としての生活に復帰するため, 帰って布団で寝る
こんな枕詞が出てくること事態が大問題なのは言うまでも無いが…
どういう生活を送っていたかはこれを見れば明らかだし, 見なくても人間のすべき生活とは180°逆方向の生活であることだけは確かなので…
で, 昨日は22時かそこらに完全に就寝, お陰で今日は6時台に目が醒める, 徹夜以外でこの時間に起きているのは何時以来だろうか…
そんな感じで満ち足りた時間を送っている聖狐です
それにしても最近連続稼働時間が短くなっていたのを考えると, 限界まできていたのかなぁと思い知らされるわけで, 体には良くないことは確かなのでとりあえずちゃんと休養は取らなきゃいけないと思ったわけで, 昨日の早寝もEmergency Shutdownとも取れなくも無いし, そう考えると『やばかったなぁ~』という一言だけが其処に残るわけで…
とりあえず以下のような期間帰省するのでご報告
帰省中は此処の更新は疎かになるし, そもそも聖狐自体が携帯Web以外では殆どIP Unreachableになるのでその辺はご容赦下さい…って, このことで本人以外に困る人が居るとは思えないが…
2004/03/18(Thur) ~ 2004/04/01(Thur) : 確定
さて, 何をして過ごせばいいのだろうか…
今日は遊ぶだけ遊ぶ
MS, 70%稼ぐ, 現在Lv 41.15
40台になってからはゾンビ猿が本格的に狩れるようになったため, リンク先複数につき省略?廃人的に狩れるようになってきた
基本的には蒸気地帯で蝙蝠狩りをしながらMP回復薬を取り捲り, それをゾンビ猿のところで放出しながら戦うスタイル, 今回は史上最大級の青い薬300個 + レモン54個, MPにして約38000, 結果呪いの人形人形500個, カズアイのシッポ20個, 福笊10個の大薬は手に入れた端から使ってたのでカウント不可能収穫, やりすぎ…
久々に散髪に行く先が秋葉原なのは気にしないこと散髪に行ってきました
で, 英伝VIの予約も終わらせる, 未だに発売日の今出回っている4/2発売はあくまでも流通ルートの発表公式な発表は無い, 大丈夫なのだろうか…
時々Parse Errorを起こす
言っていることはしかし, かなり偏っているのは容易に分かる一見説得力が無いでもないような感じがあるDJの発言も, 『『ぶつぎ』と読みます物議』を『ものぎ』と読まれると全てが台無しになるのである
で, こういうことを考えながら, 人工知能がこのような怪しい日本語までちゃんとParse出来るようになる日は来るのだろうかと考えてしまったのである
自然言語モデルにおける導出確率を極端に低くして単語登録でもしておくのだろうか, それでも正常な日本語に対する認識率とのトレードオフが発生しそうで恐いなぁと
結論からすればそのDJに別に言っている当人が日本語が出来るかはここでは問題ないと思う, こういう言葉を職業にしている奴が日本語が出来ていないというのに嫌気を感じただけ, 因みにそのDJが外人という落ちは無いのであしからず『日本語勉強して来い』と言いたくなっただけなのであるが…
自然言語のモデルといえば, 話し手や聞き手, 置かれる状況が変わるだけでもそこにおける確率は目まぐるしく変化していくんだろうなぁ, 3次元が(x, y, z)から(x, y, t)になったり…, ま, 此処は聖狐にとっては専門外だけど
昨日はCPU実験発表の後に終了記念の飲み会が在って, 帰ってきたら発表会のランキングがでていた
まぁ, アーキテクチャは結構簡単に終わらせていたのもあって予想通りの出来, 意外だったのはオリジナルCG部門, トゥーンレンダリングが好評だったようで技術点1位, 芸術点2位という超好成績, 此処まで頑張ってくれたCompiler係さんに超感謝なのである
結局スピードコンテストでも第3位で, N/Aまで入れてしまえば真ん中より上, 私以外の誰かがそこそこ頑張ったといったところでしょうか
で, その時の遺品をいれるお骨袋ストレージの場所を指示されたので自分で分かるレベルの遺品をすべて入れておく
残りの遺品は各担当者でやっていただくという方向で…
で, 久々に寮に帰ってくる
疲れた… と思いながらも, 日記を書こうとPCを立ち上げ… 疲れたので電源ボタンを押す
そこから21時間ほど布団から這い出したのは夕食の時だけ断続的に睡眠をとって, 風呂に入って今に至る, まだ眠り足りない感じがする
鏡を見るとまだ眼の下に薄くクマが残っているのが見える, それでも連泊時代よりはまだましだろうか, あの夜食の肉まんと朝食の海藻サラダの味は暫くは忘れることは無いだろうなぁ…
とりあえず, 明日は大学にいってメール転送設定等の出発準備をする予定
明後日には帰省, 慌しい日々なのである
さて, もう少し寝るか…
まぁいろいろと…
昨日北海道へ帰る
とりあえずAIR DOの某氏のサイトとは全く関係ない, 単なる料金名の一部DO学割 w/ チケットレスで帰る
チケットレスだと原則自動チェック + 陰気 に変換されるのはどうかと…チェックイン機なのだが, 学割なので学生証確認のため, カウンターで発券する必要がある
で, その事に気がつくのは出発ロビーに入ってから, 自動チェックイン機では何故かカウンターに行けと言われるし, カウンターではID Checkもされず, 決済に使ったクレジットカードカードを渡すと一瞬で発券, スカイメイトのときよりもずっと速い, 弱小ゆえの狭いカウンターなのに全然人がいないために待ち時間も0だし…
で, 出発ロビーで暇つぶしに搭乗券の表を眺めていて, 『Do STudent fareあたりの頭文字だろうかDST: ガクセイショウ』と下の方に小さく書いてあるのを見て気がついたのである
AIR DOは全便ANAとのCode Share便なのでゲートもANAのエリアのものを使う, いままではだいたいJAL/JASの便を使っていたのでいつもと正反対の場所, 遠い…
で, ANAのマイルレコーダーがあるので使ってみる, 当然跳ね返される, 違います, あくまでもADO 015便のチケットです, AIR DOによる運航, AIR DOの約款によるとまでしっかり書いてありますこれはANA 7415便のチケットだぞぉ…
で, 関東地方の低気圧の影響で遅れる, 仕方のないことだが…
で, 最悪なのは降機時, 基本的に飛行機はBoarding Bridgeの飛行機の進行方向から見て…って出発時は最初にバックするんだけど右側につけるので基本的に左側のドアから降りるのである
そして, BridgeのあるBoothに入った模様, とっとと出れると期待, 機内アナウンス, 『降り口は前方右側1箇所となっております, 外は階段なので足元に…』, タラップですか_| ̄|○
で, 降りてみると当然バス, 乗ってみると少し進んで大きく周回して前のバスの後ろに付ける, 前のバスが出て行くのを見て後者場へ, 最終的な移動距離(not 道のり)は30mぐらい, 時間の無駄だ, 歩かせろと思った乗客は聖狐だけではなかったと思う
で, JRに乗って帰る, この後は全くネタはなし, 今日も特にネタはなく, ただただ© 陣来霧氏$$と過ごすだけである
ただ日記を書くことをサボっていただけ
書こうとは思っていたのだが, PCを起動するのが億劫で…
で, その間にあった事を書き連ねようにも特に何もないからこまりもの
ま, 毎日のように買い物に付き合って, 帰ってきてポケモンをやって, 風ザナをやって, 昼寝して, 飯食って, 夜寝して…の繰り返しなので書く事が無くなるのは自明の理と言えばそれでおしまいなんだけど…
風ザナをクリアする
もしちゃんとマメに日記を付けていたとすれば○○から先に進めないという叫びが羅列されていったのだろうが, 本日, クリアしました
今年に入ってから殆ど…というよりこの前の帰省以来全くやっていなかったのが, 今頃になって再燃, ま, やっとクリアできましたといったところ
1993年のゲームなのに今やっても新鮮な感動が残るというのが, 名作たる所以なのだろうか…と思ったけど, 『ふぁるおた』にしか分からないものなのかもしれないなぁと思ってしまったり…
ソフトウェア開発技術者試験だっけ?ソフデの参考書を1冊買う
書店に2種類しか置いてなかったので, 重たい方を買った重たい…
というのはいいとして, 3時間弱で一通り読む, 斜め読み
この大楠虎とかマルコフとかデッドロックとかRAIDとかパイプラインとかデスマーチとか(大嘘)1年半でやってきた事のSummaryとなっているようなところが結構あった感じがするし, 当然そこよりも講義でやらなかったB木とか, ソフトウェア開発の工程管理に使われるE-R図とかSQLとか…少しだけ新しい知識がいるところもあるような気がする
で, とりあえず付属のCDから4択 x 80問午前の過去問を1回分やってみる
68/80
正答率に直すと85%, 思ったより延びなかったのでちと悔しい
スケジューリングとかその辺でM/M/1モデルとかの公式を覚えれば勝ちな部分微妙にやってないところとかがあって…(言い訳)
とりあえず感想としては, ソフト起動中に右下にでる試験まであと○○日という表示がやけに切迫感を感じさせるなぁとか, あと1月ないんだなぁとかそんなところ
とりあえず精進せななぁ…
いつも買っているイラロジ雑誌
今回の帰省期間内に発売日直前直後の空白期間がかぶっている為, どの号も入手不可能だったり
商品を狙っているわけじゃないから別に〆切ぎりぎりの先月号でも良いのに…
北海道は月刊誌の発売が平気で1週間近く遅れるところなので微妙に鬱
英雄伝説VIの発売日, FalcomのOfficialで昨日ついに発表されました
6月24日ですか…, 流通ベースの発表が4月2日だっただけに, 延びたなぁ感が微妙に漂っているのですが, 昨日のFalcomの株価は微妙な上昇で終わっているようです
予想されてきたことだけにこれが原因で下がったりはしないのか, それとも正式な発売日の発表があったために株価は上がるのか, それとも英伝などとは全く関係なく株価が動いていくのか, 面白い指標かもしれません
ということでカウンター直下のカウントダウンも早いとこ直しちゃいたいのですが, 如何せんリモートでは日記しか更新できないので, 4月までは無理です
まさかこのサーバのrootにメール打ってということでもしここに気付いてかつそのぐらいの作業はやってもいいと言う奇特なVoluntary(むしろroot?)の方がいらっしゃいましたら携帯までめいるみい, 修正箇所をご連絡します(爆)直しといてくれと言うわけにもいきませんしねぇ…
それまではあのカウンターの後に『+83』が付いていると思ってください
あと3ヶ月かぁ…, 演習IIIでむしろもっと後かもしれない, 英伝のためにも早めに片付けなくては…一番テンパっているときなんだろうなぁ…
微妙に現在のTop絵の壁紙化を希望, でもこれって良く見ると描き下ろされているのって主人公, 決して化学に出てくるあれではないエステルと背景だけで主人公の相棒君(?), そういえば英伝I, IIにもヨシュアって出てきたなぁ…関係ないだろうけどヨシュアは使いまわしなのね…
因みに現在公開中の4月カレンダー壁紙の2人は描き下ろし, でもタッチがちと微妙感漂うような…すきずき, 人によって好みが分かれるさま, 決して『好き』の連呼ではない, 難しいね, 日本語って…好き好きですけどね
ところで, 6月の末って春ですか? 北海道でしか通じなさそうな気がするのは私だけでしょうか…
いや, 何も書くことはないんだけど, 過去に何処かに日記が生存確認情報になっている事を憂う記事があったような気がしますが…生存確認程度の事は書いておかねばと思うわけで, つまり, ネタ不足なわけです
Falcom株も英伝VI発売日発表以降は微増を続けているようですし, まぁとくにネタにする事もないでしょう, 株式分割で株価が半分になったのを見たときには一瞬だけ驚きましたけど…, まぁ, あたりまえだわな
正しくは札幌周辺の某都市の辺りでは北海道では今朝は吹雪いて結構寒かったとか, 暖かい布団で寝坊していたので知る由もなかったわけですが… いまも外の風で窓がその実, 五月蝿いなぁ程度にしか感じていない聖狐がここに居るような居ないような…ガタガタ言っているので多分風が強くて寒いんでしょう
こういうときは外に出ないのに限りますな…ってそんなこと風が吹こうが吹くまいがしていない聖狐がここに居る訳ですが…
何か暇つぶしになるソフデとTOEFL以外のものを下さい…
この前話題にした某イラロジ雑誌
今日某書店で入手した…のだが, 帰ってから良く見ると4月号, 巻末の『次号のお知らせ』によれば5月号が3/27発売だとか
ということでプレゼント〆切は3/26, もう過ぎてるじゃないの…
ま, どうせ葉書など出しはしないので変わらないと言えば変わらないのだけど, 微妙に納得できず…
まだ結構冊数があったような気が…
こちら
Top絵と同じやつが背景に…なったのはいいが, 微妙に突っ込みどころがありそうな予感
にしてもこうやってカレンダーを見ていると05/01土05/02日05/03 憲法記念日(だっけ? 自信なし)祝05/04 祝日にはさまれたから休日な日休05/05 子供の日, 心は永遠に子供… 成長する気なしですか? > 自分祝って並んでいて, これぞ大型連休と言った感じで, 新3年生なら課題に埋もれるとか, 貴方好みの修羅場を埋めてください(いや, 修羅場じゃなくてもいいんだけど…)食糧難必至な気がするのは聖狐だけでしょうか?
ところで, 今年の5月はいつもと違って31日がない…ってこと, ないよね?
明日帰還するのでそのための荷造りをする
いい加減鞄がぼろぼろで肩紐が外れたり等の不具合が酷くなって来たので新しく鞄を調達したのはいいが, 重たすぎて困ると言う事態に
キャスター付きなのは嬉しいけど階段で持ち上げられないのは辛い, そのうえこのままでは飛行機の重さ制限に引っかかりかねないという最悪の事態が起こりそうな予感, あわてて荷物を分けていらない分は宅急便にする事にする
今回は欲張って本を買いすぎたからだろうか, と言っても重たいのを2冊だけなんですがねぇ…
明日から4月, だから何かが変わる訳でもないですが…
ということで明日の夜には東京, 大学の講義開始は結構早い, しかしながら寮の食堂や風呂の営業開始は意外と遅い, ここの空白期間が寮生をして飢餓たらしめるのである(激謎)新学期は食糧難の時期なのですなぁ…