といってもFalcomのDownloadにあるMONA MONAの没曲の火山通常2のMIDI(mnb48p.mid)超マイナーどころですが
@ ポケモン, エンテイを捕まえよう大作戦などをやってみることに
まずは基本事項のおさらい, 最初に知っていた知識
- 出現条件はFR/LGにてゼニガメだとライコウ, ヒトカゲだとスイクンになる, 結局全部一緒フシギダネでシナリオを始めて, シナリオの全終了を意味するネットワークマシンを完成させること
- 出現は1体のみで倒すともう出現しない, というよりは何らかの逃げられない技などを使わない限りは確実に逃げるし, 使っていても1 / 4(おそらく)の確率で『ほえる』を使って逃げる, 凶悪よく逃げるが, 逃げる前までに与えたダメージは蓄積される
- 始めて遭遇するまでは当然図鑑には載らないが, もしくは通信で遭遇済みにしてしまっても良い初遭遇の後は図鑑の分布を調べる機能によって現在位置を確認できる
- 主人公がマップ切り替えもしくはマップ境界線移動を行うと向こうも道路1つ分分布を移動する
主人公がそらをとぶで移動するとランダムに分布を移動する
- レベルはその辺の雑魚よりは高い
で, 次のようなことをしてみたり
- まずは図鑑に載せないと追跡出来ないので先頭にいる手持ちポケモンのレベルに満たないポケモンが出現しなくなるシルバースプレーを少しだけ買ってLv 35のいや, Lv 35ぐらいであれば何でも良かっただけですがマンタインを先頭に草叢を歩く, 具体的にはタマムシシティでセーブした後に, 一旦分布のランダム化, 後述の通り実は要らない作業だったそらをとぶでタマムシシティに飛び, スプレーを使ってひたすら東の7番道路の草叢に突撃する, スプレーの効果が切れる200歩以内に出現しなければリセット, 因みに7番道路にLv 35を越えるポケモンの出現はないので出現するのはTargetのみ
- 図鑑にTargetを載せたらつぎはありじごく特性を持ち, 向こうよりも素早いダグトリオLv 56を先頭にする, ハナダシティにそらをとぶを繰り返して近くにきたら突撃という方法でエンカウントを繰り返し, きりさくとひっかくでHPをギリギリまで削る, 当然倒してしまった時に備えて逃げた後に毎回セーブを取る
- HPがこれ以上削れない状況に持ち込めたのでひたすらエンカウントしてボールを投げ, 逃げられたらリセットを繰り返す, しかしなかなか捕まらない
- 過去のバージョンにも類似のイベントはあり, そこでの経験則もふんだんに使われているのだが, G/Sでのエンテイたちは状態異常を保存しなかったが, Ru/Saのラティ兄妹は保存していたことを思い出す, 先頭を当然通常先頭ではまず使わないこの技をこの目的のためだけに復活させての参戦, 後処理を含めてキノコ4つ消費ねむりごなを覚えたフシギバナLv 100に切り替える
75%のねむりごなをそのたびに当然逃げられて(涙)3度ほど連続で外して鬱になりかけたが, 4度目で上手くいく
奴は眠りながらも逃げだした
- 再びダグトリオ, 眠りが回復していたら嫌だなぁと思いながらもエンテイを探す, エンカウント, 眠り状態は残っている, これで最初の数ターンは逃げられないという状況を作ることに成功, しかもその間の捕獲率が上がっている恐らく最良の状態, その後何度も何度も何度もリセットとエンカウントを繰り返して何とか捕獲, あぁ疲れた…
ということで今回のミッション中に新たに気がついた事実
- Targetのレベルは50, カントーの草叢上の全ての敵よりも格段に上なのでスプレーは無駄遣いする気はなかったので(& Lv 56のダグトリオを使ったので)最初の図鑑記録時以外には全く使いませんでしたが…コストパフォーマンスさえ考えなければ有効
- Targetは逃げられる時は確実に逃げる, くろいまなざしやクモのすでもいいけれど, 1ターン無駄だし, 素早さ依存するありじこくやかげふみが必須, 相手は眠っていても逃げることができる
- 相手はほえられる時にかくじつにほえるを使ってくるというわけではないのでその辺までは考えなくても駄目だったらちょっと対策が思いつかない, ぼうおんを持った奴がくろいまなざしかありじごく/かげふみを持った奴がふういん(w/ほえる)か… そのまえにそんなわざと特性の組み合わせを実現できるかすら謎, 無理大丈夫
- G/S版と違ってセーブ時にTargetの分布は保存されないのでエンカウント前にセーブして取っておくのは無意味, 図鑑に載せる時にもわざと空を飛ぶをする必要もない
- 今までのバージョンと違って図鑑が見ていたページを記録してくれない, その上Targetは草原のポケモンの最後のページに記録されるので生息地別では引くのが大変, 恐らく一番簡単なのは全国版番号順にて右を正確に27回だけど, 見ないで音だけで右連打していると往々にして2回ほど少なくなることがある約27回押したところにある右1回でNo.が+9されて, 初期値はNo. 001, こいつのNo.は244なので27回エンテイを引くことだろうか, 今回一番面倒なところ
- 因みにハナダシティ(4方向にマップ切り替え数距離1で道路に隣接)でそらをとぶを繰り返した場合は6~7分に1回のエンカウントを得られた
- どうでもいいことだが捕まえたエンテイは初エンカウントの7番道路ではなく捕獲時のエンカウントである5番道路でであったと記録されていた
- 因みに眠り状態はかかった時に解除までのターン数が確定するので, 最後のステップでは常に3ターン目でエンテイが目を覚ました
これとは別にしあわせタマゴを奪って幸せになるためにサファリゾーンでラッキーとついで, キノコ乱獲パラスを乱獲, 平均すると20匹に1匹の割合で所持, だからといって20匹捕まえて駄目だったとしても依然としてつぎの確率も5%なのである5%の所持率なので相当苦労することが予想されたが5匹目のラッキーが持っていた, Luckeyだった, とはいえ, 例によって62匹のパラスが犠牲になったことは周知の事実である?
話は完全に変わるけど, またFalcomの昔はMIDIだけで1つのコーナーを成していたのに今ではDownloadコーナーの一角に追いやられていたり, 今見ても最新が英伝IV(not 6 but 4, 音源の選択肢にMIDIがあった最後のFalcomゲーム)だったりするのが時代の変遷を感じさせていて哀しいなぁとか思ったりDownloadコーナーに空の軌跡は通販特典で没曲集CDが出たみたいだから無理だろうなぁ… つーか欲しい(笑)何かのタイトルの没曲集MIDIが上がったりしないのかなぁと期待値ほぼ0の期待をしてみる