Diary of Sacred Fox - December 07, 2004

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2004/12/07(1)

色を戻してみた

昔のスタイルそのままに復元, 何一つ弄っていません
ついでにCSSその他のCGI設定をスクリプト本体から分離, CGI本体を触らなくても弄れるようにする, 見た目は全く変わってないけど…
そろそろ重たいTopを何とかしたいところ, いい加減読み込み時に7つの幾らやっている処理自体が軽くても7つもプロセスを生成してそれぞれの終了を待つコストは相当高い, おまけにSSI呼びなので直列実行だし… (並列だと時間的負荷は少ないが迷惑度はさらに高い)"軽い"CGIを裏で読み込むのは迷惑なので…

それよりも卒論を何とかしなければならないのだが…

2004/12/07(2)

ソリティア

久々に新記録, 因みに条件はこの方がメジャーらしい, 1枚ずつだと逆に遅くなって不利かもしれない3枚ずつこれがないとクリアボーナスがつかないので高得点を望めない時間制金額方式の天井は自明なので… 普通に出したことあるし得点方式, 時間と点数の無駄になるだけだが…元に戻すあり

46sec 15837(Bonus: 15190)
49sec 14977(Bonus: 14280)
50sec 14670(Bonus: 14000)

一番上の記録だけ, 背景でウィンドウ表示のWindows Media PlayerWMPのアンビエントスクリーンがうにょうにょしていたのでもしかしたら時計にディレイがかかっている可能性があるけど, プレイ中に目視していた限りではそのようなこともない模様, ボーナスの計算式が知りたい今日この頃だったり…

2004/12/07(3)

スイッチ

研究室内にマシンが増えたのでギガビットイーサネット, つまり1000BASE-TXのこと,GbEEthernetケーブルを挿すLANの端子つまり緊急退避として100Mbpsで使っていたり, それでも事足りるといえば事足りるんですが… 元々100Mbpsなエリアもあるし… ただ, 聖狐の実験の性質上対象マシンが同じギガのスイッチに繋がってくれている方が嬉しかったり不足していたのでスイッチを買うことに
その場の成り行きで購入担当は聖狐になったようだったので, 第1購買部で実際にはちゃんと計画もされていたのだが, 実行自体はある種の衝動衝動買い
条件は『GbEの8 ports, ファンレスを2台』だったのだが, 最後の某M2な人が掲げた絶対条件, これを外したら死刑だそうだ… 恐っファンレスのところを完全に失念していたり
結局最初の2つの条件だけで生協に在った品は1種類に限定されてしまい, それをというか展示在庫が2つしかなかった, 補充されているだろうけど…2つ買って帰ったらファンレスだったので問題はなかったのだが, 間違ってファン付きのを買ってしまっていたら… 想像するだけで恐ろしいですなぁ
で, 今回購入した品は一番気にする人が気にするところだからなぁ(謎) こればかりは動かしてみないと分からないです実際に通信させても全く騒音は発生せず, 能力的に一応外箱を見て確認した, しかもジャンボパケットがとおるというおまけ付きだったスイッチネックな通信も発生しない程度のスペックがあり, 値段も聖狐はこの辺の相場を知らないのでなんとも言えないが, 周りの人に聞いた感じでは安く買えた方らしい結構安いという良い買い物と相成りました