Diary of Sacred Fox - March, 2005

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2005/03/02

ねんがんの Edyカードを てにいれたぞ

→そう かんけいないね

…というのが皆様の反応かと思われます
いや,

→ころしてでも うばいとる

な人が居ると大変困ります上にそもそもが犯罪なので止めていただきたいかと

とはいえ, これだけではネタにならないというか, 最初からEdyカードぐらいは持っていたりするので, 当然此処に書くからにはネタがあるわけなのですが,
今回手に入れたのは敢えてURIとかを書いたりすることはしませんが, 某MSに人が良く集まる時間帯ほど重くなるサイトですポケモンのオフィシャルファンサイト上の懸賞で手に入れた『ポケパーク・スペシャル・エディカード』とかいうものだったりします

順を追って説明しますと, 『ポケパーク』という期間限定の遊園地が名古屋に3/18~9/25までオープンするらしいのです
で, その遊園地がEdyを子供達に体験してもらおうという一種の実証実験場だったりするわけで, アトラクションの支払いがEdyオンリーになっているそうです
そして, このポケパークオリジナルデザインのEdyカードを販売して, その遊園地内における特典の対象ともしているようで, そんなこんなのCampaignの一環としてそのEdyカードがあたる懸賞がサイト上で行われていたわけです
で, 貰っても害になるわけでもないし, 映画のチケットみたいに利用するのに交通費とか, (ポケモン映画をこの歳になって映画館で見るという)恥ずかしさとか…さらに投資する必要もなさそうなので, どうせ当たらないだろうという思いの中, 年甲斐もなく応募してみたわけです

で, 何名にあたる懸賞か忘れてしまったし, そもそも母集団のサイズが激しく不明なので…何故か当選してしまったと
ポケモンの商標管理等の元締めをやっている会社株式会社ポケモンからの, 例のサイトのロゴが入った封筒が寮の郵便受けに入っていたのを見てなんだろうと思いつつ部屋に戻って中身を検めてみたところ, カードゲームの11枚入りパックみたいな包装と, それを説明すると思われる便箋が1通, 『???』と思いながらその包装を見るとEdyのロゴが… そこで全てを思い出したのです

当然ポケモン関連の賞品なので, 対象年齢層は聖狐よりもずっと低く, 下手したら聖狐の半分どころか1/3ぐらいしか生きていない人までを対象にするものであるため, 説明書きも基本的に総ルビ, 何か『保護者の方へ: 事前に必ずお読みいただき, お子様にご説明ください』とかいうくだりもあったり, 狐の保護者は何処~?

それにしても, うちの寮はまとめて配達された郵便物を寮長が宛名を読んで各寮生の郵便受けに振り分けているのだが, 彼がこの封筒を見た時にどう思われたのだろうか…

2005/03/06(1)

すりっぱ

あると便利そうなので, 寮の部屋に放置してあった予備スリッパを研究室に持ってくる, 快適

2005/03/06(2)

たぶん徹夜

明日パスポートの受け取りを午前中に済ませるため
午後だと混むらしいし…

2005/03/11

ちょっとちがうよなきが

寮にて, 寮長さんたちとお茶をいただいたときに出た話題
とある寮生が引越しの際に, 友人の乗用車で荷物を運ぼうとしたところ, 荷物が乗らないことが発覚して急遽軽トラを借りるために1日引越し日程を延ばしたことについて, 寮母さんの一言

あの凛々しい○○さんがそんなことするなんて…

確かに彼は常に落ち着いていて, 冷静な判断力がある人としての定評があるが, 凛々しいとこれとは話が違うだろと思った瞬間

2005/03/16

soz届いた~

といっても, 何のことかわからない人多数かと
とりあえずバイトへ行く前に少しだけ聞いていることに
こういう曲を試聴で聴いていたときに良く思ったことだが, 歌詞ってちゃんと歌詞カードを読んで聴かないとわからないなぁと
ということで1つクイズ
ここの試聴ページにある"笑顔の行方"の中ほど, "Yes, ..."で続く1文を聞き取ってみてください, さて, 何人の方が正確に歌詞を理解できるでしょうか?

2005/03/26

メールサーバを

入れ替える(のを横で見ていた)
どうしてこういうサーバって移行が面倒なように出来ているのだろうかと嘆きたくなった瞬間…ではなく9時間だった

2005/03/27

なにかをやろう

ということで, ilabのメンバー(の一部)が集まる
上野で買ってきたまぐろで丼を作って食す, 美味なり
なんだかんだぐだぐだとおしゃべりして日付が変わってから帰宅

2005/03/30

旅行1日目

とはいえ, この日は移動だけ
16時過ぎに本郷を出てスカイライナーという全車指定席のもっと速いやつがあるが, 料金が倍増するのでやめる京成の特急で成田に向かう w/ とし氏, 途中で新堂嬢とも合流
とりあえず食事をとってから他のメンバーと合流, 因みにメンバーは聖狐, とし, 新堂, ROPPY, まんさく, 雪月花, nvaca, クリーム, こじたの総勢9名(敬称略)である
そして出国手続きなどを行う, 『わりとあっさりね』という, 某ゲームの台詞のような感覚を覚えながら, 飛行機の中に入る, 定刻どおり21時出発
座席は3箇所に分散し, nvaca氏, まんさく氏と一緒になる
中ではそこそこ美味しい機内食を食べたり, 出発前に買った気象精霊記を読んだりまんさく氏の持ち込んだDSのゲームを見物したり, 消灯前にとっとと入国カードを書いて, 消灯してからはぐっすり…
そんな感じで1日目の夜は更けていったのである
因みに東京と今回の行き先, オーストラリアのケアンズがあるクイーンズランド(QLD)州との時差は+1時間, 国際対応の腕時計のローカル設定をメイン+0時間 w/ サマータイムに設定する, 別にサマータイムな訳ではないけどその方が設定が手軽だし, 結果は変わらないので…

2005/03/31

旅行2日目

日本時間では4時現地時間の朝5時ちょっと前に起きる
ディスプレイによれば定刻の05:55よりもちょっと早く05:35到着予定, 実際にその時間に到着, 早くなってうれしいかといわれると微妙なのではあるが…
入国審査, 麻薬犬が可愛かった, そして何故か日本の出国スタンプが9ページに押されているのに入国スタンプを24ページに押される, 因みに10年旅券のページ数は48ページなので, 一番開きやすかったページにポンと押されただけではという疑惑が募る, 他の人はそこそこ妥当な場所に押してもらえている模様
因みに検疫前に手荷物の受け取りをするのだが, そのゾーンに到達した時には既に荷物が台の上に受取場の台に向かうレールが上から延びていた…落ちてきていた, 仕事が速いなぁ… こっちが遅いだけかもしれないけど
で, 何も問題なく手続き完了, しばらく空港で待った後, ホテル行きのバスに乗る
ホテルのホールで一通りの説明を受けて解散, チェックインは14時からだそうで, 予定上今日のツアーが終わってからのチェックインとなる, 予定時刻は22:30頃で, 不安だったのでその時間でもチェックイン可能かフロントに訊いてみるこじた氏と聖狐, 最初は『何時までチェックインできますか?』といった内容を頑張って英語で伝えようとするが, むこうはチェックアウトが10時までであることとチェックインが14時からであることしか伝えてこない, むぅ… と思い, 質問を変えてみた
"Can I check-in at 10:30 pm?" → "Yes" 最初からこう訊いていればよかった
因みに後で知ったことだが, このホテルのフロントは24時間営業なので, 基本的にチェックインにはタイムリミットがない模様
で, やることもないので朝食がてら, 昼間で市内観光, とりあえず適当に彷徨った後に巨大なショッピングセンターに迷い込む, そこそこの大きさなショッピングセンターで聖狐が思い浮かべるのは札幌の平岸にあるジャスコとかだったりするのだが, あれの倍以上はあるのではないかという大きさ, とにかくでかい
とりあえず集合場所と時間を決めて一旦解散する9人, いろいろ歩き回った後に同じゲーム屋で合流する6人
その後, 店を後にしてホテルへと戻ってくる9人, まだチェックイン出来ないので部屋は使えずにフロント前でぐた~っとする9人, 何故か実質初日にして最低のテンション…
午後からはツアーに参加, その名も『パロネラパークとECOドライブツアー』, ケアンズ郊外の観光地を転々とした後に野生動物の探索も行って, 最後にバーベキューを行うといった感じの内容, 参加者は私達9名と新婚さん1組
漫才コンビのような日本人ガイドのチカさん(ツッコミ担当)とオーストラリア人運転手マカさん(ボケ担当)のテンションに押されて終始はしゃぎまくる9人, 途中の警戒心が強く, 見つけられないまま終わってしまうこともざらにあるようだカモノハシ探索もちゃんと全員が実物を目視することが出来た, しかしながらその前のレクチャーの時の人形を拉致したいといっていた雪月花氏の惚けた危ない目線が恐かった
他にも色々あったような気もするけど, いちいち思い出すのも面倒なので省略, 他の参加者の日記/blogでも読めば分かるだろうしねぇ
そんなこんなで物凄く体力を消耗した1日でした