買い換えて古くなったマシンを実家に送ることに
因みに送ったのはAthlonの1000MHzのマシン, 実家にあるのはこの名前, 打つたびにLかRかを調べなきゃいけないのがいやだCeleronの300Aを450MHzで動かしていると言う聞くところによるとクロックアップできる300Aの値段がクロックアップできない333の値段を上回っていたとか当時一部で流行になった構成, まぁそれ以外にこいつらよりもっと速いであろうノートPCがあるようではあるけど
主目的は今までネットワーク難民状態だった実家についにADSLが入るようになったため, 私がたまたま持っていた無線LANPCカードカードとこのマシンにさしていた100BASE-TのPCIの, 区別のためにはボードと言うべきかカード, 筐体とかCPUはオマケ
で, 寮で伝票を書いて事務室にお任せと言う方法ででも送ることが出来るのではあるが, それだと原則着払いでしか送れないので, 箱を抱えて近所のお米屋さんに
以前黒猫だかペリカンだかの看板が出てたよなと思いながら彷徨ってみると, 無事ペリカンの看板を発見, その場で伝票を書いて出してもらうことにする
とりあえず自分で品名『パソコン』, 運送会社のバイトをしたことがある人は口をそろえて意味がないとのたまう指定ワレモノ指定までは書いて渡すと, 損害補償金額をいくらにするか訊かれる
ナンボだろうなぁ… そもそも『新しく買いなおすとしたらいくらかかるか』って, 5年前のマザーボードなんてもう買えないからねぇ… と言っていたら, 『じゃあ10万ぐらいでいい? ちょっと足したら普通のは買えるでしょ?』と言われ, 結局10万円の指定となる
10万もあればこれよりもずっと良いのが買えると言うと, 『じゃぁ壊れたほうが良いねぇ』などと, 運送会社の営業所だとしたら絶対返ってこない応答が
ということで, 壊れてたらラッキーごめんなさいなのです
どうやらお米屋さんの店主はパソコンをもう少し高価なものであると思っていたようで
情報系に居ると, やたらと無意味に高スペックなマシンを求める傾向があるので, そもそも何を以て普通とすべきかが分からなくなるのです"普通"のパソコンの相場っていくらぐらいなんでしょうねぇ…
昨日の時点での予報だと29℃とかいうありえない気温が予想されていたわけだが, そんなこともなく今日は快適
台風もどっかいっちゃったらしく, 風は強いものの清々しい晴れの天気となってたり
問題は晴れたからといって, 買い物に行くぐらいしかやることがないこと
さらに問題なのは買い物といっても衣料品とかそういうものではなく, 日用品の買出しに過ぎないということ
運動会「打ち上げ」で飲酒 151人停学 福岡の県立高 - asahi.com
高校時代になんか似たようなことに巻き込まれかけた気が…
まぁ s/運動会/文化祭/ とか s/店で/近所の公園で/ とか微妙な違いは数多くあるのだけど
気になるのは停学処分の対象, 『同席した生徒を含む』とのことなので, この基準で当時の事件の当事者を処分すると"学年閉鎖"状態は免れなかったんじゃないかなぁと思ったり
因みに当時の私の高校の停学処分の境界線は酒を飲んだかどうか, それでも実質"男子だけ学級閉鎖"状態になってしまったクラスもあったりしたわけで
狐は途中で帰ったので飲酒していた連中がそこにいたことは知らなかったし, 検挙されている現場自体にはいなかったことになるのだが, まぁ花火で騒いでいたのは事実でもあるので, 停学になるかどうか微妙な線だったんだろうなぁと
既に飲酒しても当然それが迷惑行為に帰結すれば咎められる咎められない身分であり, ある意味においては他人事なんだけど, ある意味においては他人事じゃあないなぁと思った記事でした
絶賛風邪ひき中なのです
保健センターで薬貰おうと思ったら, 内科に10人以上並んでいたので止める
とりあえず鞄の中の有効期限切れパブロンを飲む
移動の際にこすれて錠剤がちょっと小さくなっていたり, 粉になった部分が下に触れて異様に苦かったりするけどご愛嬌
薬学部の人とかが聞いたら卒倒するようないい加減な薬の飲み方ですが, 所詮求めているのは副作用? な~に聞こえんなぁプラシーボ効果+αなのでいいやということに
ポケモン ポート番号
何やりたいかわかるけど, 多分意味無いよなぁ
ルータの発信アクセスログを読めば分かる, httpとhttps答えは80と443, 意味無いというのは重要な通信は当然のごとくhttpsなのでパケットキャプチャしても暗号化の鍵を破るとか出来ない限りはね何の意味も無いということ
はい残念でしたということで
新しく研究室にきた卒論生でかつM0な方々の歓迎会, これを新入生といい加減に呼んでいいのかどうかは疑問の価値があるけど
つつがなく終わった呑み, 何かイベントがあったといえば, 某氏が瓶ビールを一気に5本頼んだおかげで呑みすぎ&サワーとかは飲めない状態になったこととか, カルピス"何故かウォーターとは呼ばれてたかった, 謎ジュース"の混ぜ具合が微妙で, 薄いと叫んでいる某人を尻目にじっかりと混ぜてから飲んでいたら, 『これだから狐さんは…』と言われたとかそんなもん
色々楽しい会話はあったと思うけど, 思い出せない or ここに書いても面白くもなんともないので割愛
ilabはこれからますます面白い空間になっていくことでしょう(謎
夕食時, 寮の食堂のテレビは何故かNHKの週間こどもニュースを映していた
特に誰も見たい番組があるわけでもないので, チャンネルは変えられないまま放置, やっている内容は, キッズデザインと呼ばれる家具や文具における致命的な事故の危険性を減らすデザインについて
こういう番組は意外にも(失礼)表現手法は子供にも分かるようにと言う配慮はあるものの, 内容はそうとうしっかりしていたりするので侮れないのである
ペンのキャップに小さな穴を空けて, 誤飲した時の窒息危険性を減らすとか, 階段の柵を子供が上れないように十分な高さのアクリル板にするとか, 子供の背の高さのあたりまではドアが閉まっても隙間が出来るようにして指の骨折事故を防ぐとか…
最後のやつは寒冷地では使えないだろうなぁと思ってしまう天邪鬼がここに1人いるわけですが, 最近の高断熱の建物だったら大丈夫なのだろうか
球団承認タイガース検定実施へ - asahi.com
nian氏が受験して一発合格を勝ち取ることを期待
問題は, この記事で述べられている検定のサイトへのリンクが記事中に存在しないこと
googleで探したら, デイリーで同内容の記事を見つけられただけで, その代わり, 実施している会社の名前は見つかった本山は見つからないので, 多分まだサイトはできてないのかなぁ…
12月実施だそうです
時たま見かける『FYI』という略語, いままで気にはなっていたものの調べずじまいでそのうち忘れるというループを5周ぐらいしたので, いいかげん調べてみた
For Your Informationの略でRFCのサブシリーズの名前が元の単語らしい
意味は『参考までに』とか『ちなみに』というもの, 狐の大好きなトリビアともいえない無駄知識を紹介するのにぴったりな接頭語だったんですなぁ…
『システム管理者はコマンドラインのタイプ数を3文字減らすために200行のPerlスクリプトを書くくらいに面倒くさがりでなければならない』
語尾が『ならない』なのかどうかはおいといて, システム管理者ってそういう人種であることだけは妙に納得
一見非効率的に見えても, そのスクリプトを何度も使うことで節約の3文字が塵も積もって…等と考えているわけではなく, いかに手を抜けるような環境を作るかという環境構築に楽しさを見出しているのに過ぎないというのが厄介なところですが
某所で某人が計算していたのでつられて考えてみる
定義としては, 『子供が最終学歴の学校を出るまで現役として働いているためには子供の誕生日はこの日よりも前ではならない』という日付
定年を60歳とするか65歳とするかや, 最終学歴を学部にするか博士後期にするかとか, 留年や浪人は何回あるものとするかとか, そもそも子供は1人なのかとかの条件設定しだいでどうとでも変わりうる代物だが, 条件次第では結婚まであと10年を優に切っていたりするという現実, 相手居ないですが何か? な私にどうしろと
意外と人間が年をとるスピードは速いんだなぁと実感する計算
i386版DVD isoを絶賛ダウンロード中 from riken, 約500KB/s, あと30分ぐらいだろうか @ 02:00
とりあえずダウンロードとインストールが終わったら今日1日ぐらい1ファイルだけの野良ミラーを立てることにします
某日記によるとBittorrentのほうが時間がかかりそうだという罠, 今回は公開がひとあし先というわけでもないので見送ることに
(以下続々と追記)
インストール完了, ちゃんと動いているようです
予告通り, FC6のインストーラ一式のミラーをあげておきます
http://melty.homelinux.net/fc6inst/
ま, 速くなるかどうかは保証の限りではないですが
デフォルトでインストールされるカーネルがi586だった, VirtualPC対策だと思われるが, nVidiaのモジュールを入れるときにカーネル落とし直しなのは悲しい
結局カーネルを入れ替えるのは楽じゃなさそうなので, kernelのUpdateがでたときに切り替えることにしてi586で我慢することに
…と思ったけど, i586カーネルだとcpuspeedがちゃんと動いてくれないので, rpm -Uvh --force, リブート時にkernelのstack traceが見えた気がするけど気のせいということにする
ちなみに今回のカーネルはSMP版のみの模様
どうやら今回のFC6のyum mirrorlistは接続元から自動的に近い & 落ちていないミラーを選択して提示するweb applicationが呼ばれるようになった模様
落ちているのを除外してくれるのはいいが, ミラーが行き届いていないところしか残らないのでは困る
ここ数日話題になっている高校の必修科目履修漏れ問題
どうやら私の場合は名実共に指導要領の通りの履修をしていたらしい, 世界史大嫌いでしたが, もしかしたら公民がやばいかもしれない, 政治経済しか受けてない気がする
研究室内で話題になったときに聞いた話だと, 学校によっては世界史Aという名の日本史があったりとか灰色というよりは黒っぽい事象もあったようである
この辺の終わりなき論議にいまさら参加する気は毛頭ないのだが, 近年のゆとり教育 & カリキュラム変化はnot 社会/政治屋, 本来は逆向きなんだろうけど, 無理難題しか言ってないということはないのかなとふと思った学校の実態に即しているかということには多少の疑問を禁じえないのである
(追記)
mixiの母校のコミュニティの発言を読んだ限りでは, 現在でも倫理と現代社会は開講されていない模様, 思いっきり引っかかっていると思われる
因みに今のところはマスコミの必修履修漏れリストには載っていない模様, ほとんど機能していない母校のウェブサイトの掲示板にも怖くてかけないという理由ではなく, 存在を知らない or 無関心というのがその理由だと思われる話題に上がっていない
高等学校学習指導要領第1章第3款-1にある必修科目の文言『公民のうち「現代社会」又は「倫理」・「政治・経済」』を(現社)or(倫理)or(政経)と読むような解釈をすれば政経のみで必修充足と言えるかもしれないが, 前後の文言と比較するとここは一般に言われている通りに(現社)or((倫理)and(政経))と解釈するのが正しそうである, 但しこれは今年卒業の新過程の人に適用される規則, まぁここについては単位数以外変わっていないから旧課程でも文言は同じだと思うけど
もっと分かりやすい資料, 昨年を除くここ数年の卒業生は4ページの"平成6年度実施"のところに該当する, まぁ9割がた黒かな
研究室内で聞いた感じでは, ほとんどの人が世界史Aという名前の日本史の授業があった等を含む地歴科か公民科で中卒(兼大卒)にして卒業認定自体は校長の錯誤によって既になされており, 取り消される可能性はほとんどないが高卒にあらず状態になっているようだ
(さらに追記)
先ほど高校のBBSに行ってみたら数ヶ月間放置されていた発言に教員のレスがついていた
まずい発言を消すついでにレスをつけたのではないかと穿った見方をしたくなるのである