そういえば最近日記書いていないなぁ, 生存報告代わりに何か書くかと思う
書いている途中で, 別のことをやりはじめる
日記編集画面ののタブは放置, 存在を忘れられる
存在を忘れてシャットダウン, 書いていた内容は当然消える
日記を書いていたことに数時間後に気づく
まぁいいやと思って寝る & 起きる
そして数時間後の今, 思い出したがまぁどうでもいいやと思う
昨日, 新堂さんに昔渡したコードのバグを指摘される, ==か!=を=と書いてしまっていた模様
処理の中身を読んでみると, 似たような処理をどこか別の場所でもっとましな方法でやっていたことに気づく
ということで当該バグもろともコードが15行ほど消える, スッキリ
因みにここの日記のアクセスカウンタが2日間ほど死んでいたのは別のミスが原因, とある正規表現が壊れてた所為で無条件でカウントしなくなっていた模様
こんなやつ, 中身は酢酸実はこの辺はあまり自信が無い, googleで探すと酢酸ナトリウムと書いてあるところが多いけど本体の説明書には酢酸水溶液と書いてあるナトリウムと蒸留水, 過冷却状態に刺激を与えることで凝固熱を得るという仕組みらしい
こういうルートで手に入れたので試しに使ってみた
中に浮いていた金属片を端っこに持ってきてパチンとやると5秒ぐらいかけて連鎖反応的に中の液体が固まり, 発熱しだした
説明書によると"約40度の暖かさが約1時間持続"するらしい, 実際暖かい
問題はどうやって再利用可能状態にするかだなぁ
説明書には"沸騰したお湯の中に入れ, 白い結晶が完全に無くなるまで(約5~10分程度)煮て下さい"とあるが, それを実行できそうな環境は手元には無いなぁ
ポットの中でやるわけには行かないし, マグにためたお湯で何とかなるかと言われるとちと微妙な気もするが他に手は無いので試してみることにしよう
ということで, カイロが冷めるまで続報を待てなのである
それにしても, なんでこいつらは揃いも揃ってハート型なのだろう? 普通の長方形型のものは無いのかなぁ
それにしても熱せられると外装のポリ塩化ビニルPVC独特の匂いが少し鼻に付く, 暫く使っていれば抜けると思うけど, それまでに飽きられて使われなくなる可能性のほうが高そうである
…で, 説明書に書いてあった"PVC"なる語の意味を調べるためにWikipediaを引いたわけだが, ポリ塩化ビニルって環境ホルモン問題であまり使われなくなったという歴史が書かれていたり
こんなものを鍋で暖めろと言うのですか… ということでこの記述を見つける前はマグでだめなら家のポット(あまり使ってない)でやってみようかと考えていたポットでエコカイロ再生は絶対にやっちゃいけないなと心に誓うのであった
で, マグカップにポットのお湯で元に戻るか試してみた
とりあえず1杯目, 入れてすぐに端のほうが融けて全体が少し柔らかくなるのでカップに押し込む, 暫く放置
見た目では3割ぐらいが液体になった感じ, 固体部分もシャーベットのように柔らかくなった
お湯が冷めてきて反応が進まなさそうだったのでお湯を入れ替えることにする
2杯目, 融けている領域が半分を超える, 最初に一気に融けてそのあとはあまり反応が進まないようだ
マグカップもカイロも1杯目の余熱があった分反応も進みやすいかなと期待したけどそんなに変わらず, 誤差の範囲のようだ
3杯目, 一応融けてはいるのだろうけど, あまり反応は進まない, 柱状の小さい結晶が大量に残っていると言う感じである
とりあえず暫く放置した後で再沸騰直後のポットのお湯で試すことにする
で, 少しだけ放置してみたところ, 心なしか結晶の量が増えている & カイロが冷めない
どうやらゆっくりと発熱(凝固)の反応が進んでいるらしい, 液相で安定させるには結晶が無い状態まで一気に持っていかなければいけないのだろうか
結局沸騰させなおしたお湯でやっても失敗, マグカップだと総熱量が足りないのかなぁ, すぐに冷めるし
このおもちゃは1日でお蔵入り確定のようです
上の記事に対してちゅん氏から環境ホルモンに対する先入観, 偏見についての指摘を受けた
もともとそんなそうでもないかも高尚な議論をする気などなく, なんかかいだことのある匂い→PVCってなんだろ→略語の意味を引いたりとか暇が無いときの暇つぶしとかに有用なサイトWikipediaで引いたらそんなことが書いてあった→最近塩ビ製品見なくなったなぁ, そういう理由だったのか… という幼稚な推論規則でここに至ったと言うわけでした
寝ぼけた頭で紹介されたサイトを斜め読んだ感じだと, どうも塩ビ⇒環境ホルモンという短絡的な図式は間違いで, そこにはメディアによる政治的な理由とかそういう関係ない要素てんこ盛りで, もしかしたら高価な代替品のほうがよっぽど怖い(かもしれない)といったところなのでしょうか
まぁ, 個人的な結論としては環境ホルモンだろうと何だろうと温めると結構臭くなるからポットへの投入は禁止と言う点では何ら変わりは無いですね
因みに私自身は環境ホルモンを声高に叫ぶこと自体どこまで安全になるか怪しいと思っているので, 環境ホルモン云々は言われない限り気にしてません(避ける努力を否定してわざわざ塩ビにかぶりつく真似もしませんけど)
どうせそうやって特定のものを避けても知らないうちにどこかでもっとやばいものを口にしているでしょうしねぇ…
私が塩ビを漬け込んだ水に対して嫌悪感を抱いたのは臭くなるから & たとえその根拠が科学的に正しくなくても信教の自由は守ってあげなければ気にする人が居たら嫌だから, それだけ
ちゅん氏の『環境・健康に関してはネットは正しくない情報が検索トップに来ることが多いです』という指摘は多かれ少なかれどんなことに関してもいえることであり, 普段は都合よく忘却の彼方に放り込んでいることでもあるので気をつけないとなぁと思ってみたり
因みに例のカイロ復元は湯の中に入れたときに外から適当に弄って中身を攪拌する事で完全に液体化 & 冷やしても安定な状態にできました
よく考えれば融点より高いのだから衝撃を与えても凝固しないし, 普段飲み物に砂糖を溶かすときこれでもかとかき混ぜているわけで, 当然の帰結です
さて, このおもちゃはいつまで持つのでしょうか…
今度の週末にも同様の配布イベントが秋葉原であるそうなのでエコカイロで遊んでみたい方は是非…
とりあえず意見集約のためにWikiを即席でたててみた
場所はメッセの名前参照ということで, 出来れば荒らさないでくれると手間が省けて嬉しいのです
意見出し & 予定記入は明日が終わるまで, 明後日にMessenger上かどこかで詳細をつめる予定
フィード作成ルーチン及び某アンテナのエスケープ処理が杜撰だったせいでアンテナのフィードが止まる, 原因はタイトルの"&", 本文は対策していたのに…
というわけで, 適当に修正
Pukiwikiのparaeditプラグイン
長文ページではあると便利かなと思われるもの
Mediawikiとかにある段落ごとの編集が可能になる
でもこんなのが必要になる前に内容を区切って別ページにしたほうがいいのではないかとも思われる代物
(CM)
M2飲み会意見&参加者募集継続中, 詳細はMessengerで訊いてくださいなこのサーバのどこかまで
書いては"ここわからない"と斬られ, 書いては"論理飛躍しすぎ"と蹴られ続ける日々
結局どこは当たり前なので省略できてどこは当たり前じゃないので省略できないかがつかめないまま230語だったアブストが420語になっている今日この頃, 提出するときにはどうなってしまうのだろうか…
地味にピンチです, いや, 地味でもなくピンチかも
Mac OSとかその辺の話ではないので悪しからず
昨日, 研究室に放置されていた林檎を切って食べることに, いい加減食べないと腐ってしまいそうだったので
ということで言いだしっぺの法則により狐が包丁を借りて皮をむくことに, 始めてから10秒で某人に『代わりましょうか?』と訊かれる, そんなに危なっかしいですか, 包丁が飛んでこないように遠くに居たほうがいいですよと
で, 60%ほど剥いた所で他の人が痺れを切らしたらしく, 強制交代によって終了, 狐の2倍ぐらいのスピードで剥いていく, 速い…のではなく狐が不器用なだけなのですが
因みに林檎は美味しかったです, おしまい
IMAP-SSLが使えるメーラのひとつThunderbirdをアップデートしたら起動しなくなった
いろいろ弄ってみたところ, プロファイルが壊れたのが原因のようである
とりあえず適当にプロファイルを移動し, 関係無さそうなものを復元してなんとかする
パスワードマネージャの保存したパスワードが消えたが, 憶えていたので問題はなし
気になるのはSPAMフィルタの設定, フィルタが有効になっているという情報は引き継いだらしいが, 学習データが引き継がれたかどうかは怪しい
暫くは振り分け結果に注意する必要がある予感
↑本文とは全く関係ありません
本3のマックでテリヤキバーガーのダンピングが行われていたので集団購入, 遅いおやつ
晩御飯に響かないように1つにしたけど, ちゃんと食べれるかなぁ
バッチキューイングシステムみたいに1時間ぐらい待たされる, 待たされた挙句に"Not a PDF File"とかメールで怒られる
アップロードすると, "申し訳ございません, このプログラムは動作中に異常な動作を…この問題をMicro…に報告しますか?"
実際のシステムはこんなことは(多分)無いと思うけど
mixi経由, 納豆神氏から, "2006年振り返りバトン"だそうで…
彼はバトン好きだよなぁとか思いながら処理, この手の暗黙的お約束ということで次に渡す人は指定しないので勝手にもっていってくださいな
明日から来月の6日まで実家に帰省, 今年は高校時代のクラスの新年会の話も廻ってきていないので, 無視されたか開かれない可能性が濃厚
実家周辺で狐を見かけた方は適当にあしらってあげてください
そもそもそういう条件に合致しそうな此処の読者は家族を除くと殆ど0なのだけれども
(追記 @ 12/25)
どうやら他のSPAMに埋もれて削除していた所為で新年会のお誘いを見逃してしまっていた模様
無事1/4の新年会にありつけましたとさ
それにしても執筆時点であと20分で出発の予定, それでも時間に余裕がありすぎなのだが出発直前の時間つぶしは不毛だ…
今年が始まってまだ358日しか経っていないので, 新年会を企画してみた
4人も集まれば良いかなとおもっていたら8人も集まった
日曜だしクリスマスだし場末の酒場たるさくら水産ぐらい空いているだろうと踏んで突撃したら貸切だった, むさかった
お前ら暇だなとみんなで言い合っていたが, よく考えたらこっちも暇人なんだよなぁ…
仕方がないので別店舗に行ってみたが, こちらも8人収容は無理, ナイスミドルたちでごった返していた
誰かが微妙に暴言くさいことを吐いたような気がしたが, 誰も気にしなかった
ということで白木屋, なんというか"いつものところ"
広い店内には自分たち以外には団体が1つだけ, 閑散としていた
で, 駄目な話全開でグダグダしゃべりながら2時間ほど, 楽しめたし楽しんでいただけた会になったと思う…というより願う
(こっそり追記 @ 12/25 夕方)
子ゆりあ氏が連れてきたサプライズゲストな人が高校時代のクラブの後輩のシオンさんに似ているなぁとなんとなく思ってみたり
というMessengerのステータスの所為かどうか分からないが, 某所でtimaiさんに将軍呼ばわりされる
というわけで, 絶賛帰省中の今日この頃, なぜか東京と数時間の時差がある生活を時差ぼけなしですごしております, 比較元が東京標準時ではなく東京CS時な気もしないでもないけど, まともな人間の生活サイクルは重要なのです
まぁ, この記事のタイトルを『健全なメイド』と空目している時点で頭の中はまともではないと証明できますが, その辺は気にしてはいけない方向で
これ
要するに架空請求詐欺
受理番号とやらまで全く一緒, 違うのは裁判取り下げ期日とやらだけ
面白いのは消印が渋谷局26日8時~12時に対して取り下げ期日とやらが27日, そしてこの葉書が届いたのは今日, 28日なのである
で, 面白がってこの差出人となっている財団法人とやらの名前でググってみると, 出るわ出るわ架空請求レポートが
というわけで上記リンクはその中のひとつ, 他には新聞の地方版で実際にその葉書で数百万円を詐取されたと言う被害届の報道もあったり
まぁ裁判関連の書面が猶予1日で出されてあまつさえ関東の爆弾低気圧の大雨で1日送れて猶予期間がマイナスになるなんてありえないし, そもそもなんでいかにもなお役所的名称の"財団法人"が債権絡みの民事訴訟に絡んでくるのかも理解に苦しむし, 中央区には大手町という地名はないし, そもそも出廷の要請は原告が出すものではなく, 裁判所からの裁判所のみが出せる郵便の種類, 受け取り拒否の無い配達記録郵便みたいなもの, 当然手渡しでハンコを要求されるので, 気づいたらポストに入っていたと言うことはない特別送達によるものであり, それでいきなり東京に来いと言われても裁判の移送申立てで地元に引っ張ることも出来るわけで… と文句を言えばきりがないのである
まぁ, 結論から言えば, 50円+印刷代をかけて壮大なネタを仕込んでくださりありがとうございました, お陰で日記のネタができました, 笑わせてもらいました, 以上 といったところなのである
(追記)
面白半分に例の葉書の住所をGoogle Mapにぶちこんでみた
中央区は無視されて千代田区に変換され, 出てきた住所は…
気象庁でした
にしださんの提案
クリスマス率 = Tc / 2Taverage (ただし、 Tc は、クリスマスイブとクリスマスを合わせた 48 時間のうち、二人で一緒に過ごした時間。 Taverage は、今まで二人で過ごした時間の一日辺り平均。)
私の場合は0/0なのでNaNです, はい面白くも何とも無いですね
クリスマスの期間限定カップルの場合は, この値は無限大になるし, クリスマス直前に分かれたカップルの場合は(そこにクリスマス率を定義することの妥当性は議論の価値があるけど)0になるわけだ
さて, クリスマス率がマイナスとか虚数になる可能性はあるのだろうか… まぁないだろうけど
ここでクリスマスの定義は24日の日没から25日の日没の24時間なんだから…とか言う意見もだしたいのではあるが, クリスマス率の想定するクリスマスは歴史的クリスマスではなくて商業的クリスマスなんだからこれで正しいのだろうと一人納得してみたり
そういえばクリスマスって太陰暦と太陽暦の差異とかその辺は考慮されているのだろうか そもそもキリストの誕生日には春夏秋冬諸説あるらしいので無意味な議論なんだけれども