神田の免許更新センターで手続き
ありえないほどに空いてる…
正確には暗証番号を書いたバーコードを印刷する, その前に指定の用紙に手書きで記入するが, それが使われることはない, バーコード印刷専用の端末がある, いろいろと無駄…暗証番号を登録したり, 何とか見える, 5年後までには眼鏡つくり直しが必要そう視力検査したり, ここで前述のバーコードを読み込む写真を撮ったりした時点で10:45, 11:00からの30分講習を受ける, 受講者は15人前後
内容は危険余地に関するビデオ(20分)と道交法改善点の説明(5分弱), ビデオが終わった時点で免許が完成していたのでさっさと渡す指導員, 3年前の免許センターだと初回講習, 法令上は違反講習と区別されているけど, 実際は混ぜこぜで行われる2時間講習を受けてからさらに列について待ったりするのと大違い
で, 運転してないのでゴールド免許になりました
ついでにIC化済区域だったのでIC免許, 従来の免許に比べて倍ぐらい分厚くなっているし, 本籍地の確認ができないし, 更新手数料は便乗値上げされているしで利用者にとっては全く利点のない代物ですが, 新しい物好きに取っては魅力のアイテムなのかも
新しい物好きと言えば6月からこの免許は道交法改正で新設される免許区分に対する経過措置8t限定中型免許になるので, そう書いてある免許の方が良かったかも
本郷第2購買, 菓子パン売り場新製品の棚生協にて『チョコっち』なる菓子パンのポップを発見, どうやら発売間もない商品の紹介のために生協職員が作ったものらしい
生年月日(発売日だろう), 出身地(工場の場所)はまだいい, 気になる芸能人(ボビー・オロゴンと書いていた)とか体重(製品の重量を書いてあるのかと思えば, 『秘密』だそうな)というのは何の意味があるのだろうか, 多分今週末ぐらいまでは貼られていると思うので, 気になった方は探してみてはどうでしょう