Diary of Sacred Fox - July, 2007

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2007/07/03

久々に日記を書く

数日前まで表示されていたカウントダウン関連に関してはネタバレとかいろいろな要素があると思うので省略, 何を書くかは自明だしね
自炊へのモチベーションが落ちつつある今日この頃, そろそろ新しいネタを投入しなければならないのだろうか
ネットで明太子スパゲティのレシピを探してみたが, どこもかしこも明太子の量をg単位で書いており, 実感がわかない
よくわからんのでとりあえず一切れ放り込んで足らなければ追加することにする

2007/07/04

原作は読んでたんだけど…

ドラマにするのには無理がありすぎる気がする
原作の雰囲気は完全に壊れてるんだろうなぁ, まぁ見る気も無いけど

2007/07/05

となりのひとが

例によって何かやらかすらしい

(追記) 料金プランが携帯並みに複雑だなという感想が507辺りで…

(追記@7日) さらに料金プランが複雑になった, ここのコメントの所為だろうか
ちなみに聖狐は何とかファルコム割引の詳細はリンク先参照ということにして, VM(1と2とJとJ-PUPで4つ, 一応ザナネクと風ザナ2つもやってるけど)と幻想三国誌と西風の各行を達成, ぽっぷるメイルはやったことないのよね条件を満たしてる…というより, 主催者と狐以外に追記: やはりネタだったようで, 該当者を出さないように頑張って仕組まれていたものだった模様, でも狐以外にも該当者がいたらしい, バランス調整って難しいねぇこの条件を満たす強者は居ないのではないかと強く疑問に思うのである, というかバランス崩しすぎ
まぁ私の参加費はCコースで3000円ちょいにして, ワンコイン落とすぐらいにしておこう, AやBを選ぶと本当に100円しないのでさすがに悪い気がしてしまう
ちなみに紹介割引のレギュレーションを読む限り, 1人の人間を複数人で紹介することも可能であるように読めるので, 適用相手が見当たらない人はただし閉路を作らないようにするため, この手段をとる人は同時に他の人と紹介関係を持たないこと(過剰に厳しい制約だけど, 自律的に閉路を防ぐ構成をするにはこの位のほうが安心できる)適当に狐を紹介したことにでもすればいいですよとか言ってみる
ところで無向グラフなのはいいけど, v1→v2とv2→v1の紹介関係がある時, 無向辺(v1,v2)は2本と数えて閉路扱いするのだろうか? それとも1本に縮退させて, 家族割的お得感の演出に役立てるのだろうか?多重辺としてカウントするため, 必然的に認められないという公式見解
ということで, 再度イベント宣伝なのです > 特にPFIな方々とか

ところで, 料金シミュレータのBコースで下限処理がされてない気がするのは気のせい?修正されました
修正: 結果ダイアログにちゃんと表示されてましたorzあと, 紹介割が複数回適用可能だけど, シミュレータでは1回しか適用できないという問題も(ぉ > 隣の人

注: この記事は策定中のβ版ルールに基づいて書かれております, この記事の内容の永続性・正当性は保証しません

2007/07/10

自転車

帰り道, 後輪から異音と振動, パンクかなぁと想い, 近所のホームセンターに寄ることに
交差点で停車中, 後輪を空転させてみたら異音, 回転軸もぶれている様子, パンクでは無い模様
そのままホームセンターで修理見積もり依頼, 下手したら車輪交換で工賃込みでそれってこの自転車の取得費用とほぼ同額10,000円ちょい取られるかもしれないとのこと, 鬱である
まぁ下手しなかったらベアリングのみの交換でそこそこの値段にはなるらしいけど
どちらにしても手痛い出費である

2007/07/11(1)

踏んだり蹴ったりだぁね

昨日の自転車に続き, 家のマシンのグラフィックカードがお亡くなり寸前の模様, 画面が時々乱れるのです
これも買い替えとなると出費が痛いねぇ, まだ1年半も使ってないというのに

調べてみたら購入から2年 or 2007/12の表示, ELSAの場合はレシート探し出さなくても大丈夫みたいだ, ちゃんと持ってるけど保証期間内だった, 通常使用による自然故障だからたぶん無償修理, 障害の切り分けが終わり, 症状の再現度が高まってきたら修理に出そう

2007/07/11(2)

で 自転車は

車輪交換の必要は無く, 軸交換だけですむ模様, 6,000円の出費
土曜日まで自転車が使えないのが痛い
なお, 車輪ごと交換する場合は今日中に終わるのだが, 費用も倍かかるそうなので却下なのである

2007/07/13(1)

ま, 買うことは無いけど

何せ本体持ってないし
PSP版のSCが9月に出るらしい
よく見るとCERO Bとのこと, レンの過去とか文章だけではあるけど厳しいものがあるので, ある意味で予想された結果
因みにこの辺はCERO Aで一部で話題のあれはCERO C, Bだとこの辺らしい, よくわからん

2007/07/13(2)

ガスが出ない

夕飯を作ろうとガスコンロに火をともそうとする… が, スカした音がしただけで火がつかない
経験済: Workaround: 徹底的に拭く水でもかけてしまったのかと思ってフライパンをどけてみても汚れているだけで水がかかっている形跡は無い
もしやと思ってお湯を出してみて給湯器の反応を見る, エラー表示, ガスが出て無い模様
ちょうど今日が検針だったようで, 先ほど明細を読んだばかり, ちゃんと引き落とされているとの記載を確認, さすがに止められてはいない模様
メーターのガス漏れ防止機能の動作を示すサインは点滅していない, リセットボタンを押しても進展は無い, 謎
仕方が無いので東京ガスのサイトでチェックリストを確認, 残るは元栓のコックの向き, 気のせいでなければガスが出る向きとは90度違う模様, これが元凶か
で, おっかなびっくりコックを動かそうとしてみたものの, 何か引っかかっているようで動かない
仕方が無いのでお客様窓口に電話, 時間帯的にはガス漏れ対応ぐらいしかしていないようではあるが, ガスの停止も広義のそれに当てはまると信じてオペレータに相談してみる
『ガスが出ないって言うのにはこの時間対応していますでしょうか?』
すんなり対応してもらえ, 一通りのチェックリストを確認, 契約情報からメーターのところにまではガスが来ていることを確認, 元栓に行き当たる, ここまでシナリオ通り
固くて動きそうに無いというと, ハンドルの裏側に安全スイッチがあり, それを押しながらでないとハンドルが廻らない仕組みになっているとのこと, これが聞きたかった答え, あとはこの元栓を弄ることに対する許可を確認できたというのも収穫, そのままコンロをつけてみて無事に火がつくことを確認して終了, ありがとうございました
なお, 元栓が閉まっているのを確認した際に, なにか工事とかありましたかと訊かれたので, 『今日がガスの検針だったというぐらいで特に何も無いのですが…』と, 暗にこれが原因と疑っていることを仄めかしてみた, もし違ったとしたら隣人あたりが傘を引っ掛けるために動かしたぐらいしか考えられないが, さすがに傘をかけるためにガスのコックを動かすなんて常識的にやらないだろうし, 前の隣人はたまにやっていた模様今の隣人の傘がかかっていたことを見たことも無いのでそれは無いと思う
とりあえず東京ガスのコールセンターは土曜日は普通に営業しているらしいので今日なら問題ないけど連休中ガスなし生活だけは回避できたので一安心
上記の通り, 何かライフラインにトラブルが生じても回復するのが連休明けにずれ込む危険性がある連休というものを乱発するのはあり得ないハッピーマンデーなんて危険なものはやめて欲しいと心に強く願った一軒一件でした

2007/07/13(3)

どっかで書いたフレーズ

目的の人には渡った[5.9Mのtar.gz]

2007/07/15(1)

飯関連のネタ x2

ふと, ゆで卵が食べたくなった
固ゆでよりもむしろ半熟もしくは温泉卵
何か楽そうな方法が無いかなと思って探してみたら, こんなものを発見
この記事によれば, 保温状態の炊飯器に(ラップで包んだ)生卵を入れて60分前後放置すればいい感じの温泉卵が生成されるらしい
ということで, 60分コースで試してみた, 美味かった
個人的な好みとしては黄身が多少固まりすぎに感じたので, 次やるときには45分ぐらいで試してみようかと思う
個人的にはこれで調理後の状態を保存も出来たら言うこと無いんだがなぁと思ったが, それは高望みというものだろう

先日, 研究室の先輩にお勧めのパスタソースを貰った
『スパゲッティ・ハウス ヨコイのソース』というもので, 曰く通販では箱買いでしか手に入らないのだとか
で, 1パック分けていただいたので早速食してみる
事前にスパイスでかなり辛いと言われていたが, その通りにめちゃくちゃスパイスが効いている
まぁ, カレーとかそういう方面の辛さはてんで駄目な狐もこっち方面の辛さは嫌いじゃないので, 何はともあれ食す, めちゃ美味
…このあとこのパスタソースについてネットで調べ, 名古屋発のものと知って自分の味覚について多少落ち込んだのだが(偏見 & 失礼), 名古屋発の食べ物でもういろうとか美味しいものもそこそこあるのでそっちなんだと思うことにする
因みにスパイスで麻痺しかけた舌に牛乳は結構美味かった, こんなことを言っている時点で名古屋の味を馬鹿にする資格は狐には無い

2007/07/15(2)

えいごづけ

とはいえ, DSのソフトを買ったわけではなく, NHKの英会話テキストとCDを買ってみただけ
本屋には色々あったけど, よく分からなかったので『徹底トレーニング英会話』なるものを選んでみた
目の前には6月号と7月号があったので7月号を手にとってCDを探したのだが, CDだけない
注文も面倒だけど, 『基礎英語1』はいかにも中学生向けっぽくて敗北感でいっぱいだしなぁ…などと思って目を下に向けると8月号が一式揃ってました
ということで無事購入
早速1日目を再生してみて, 絶望感を味わう
1センテンスずつCDの音声の後に声を出すRepeatingなんてつっかえているうちに次のセンテンスが始まるし, 単純化したスクリプトについてCDの音声にかぶせて同時にしゃべるOverlappingなんて何度やっても口が廻らずに遅れてしまう
あうぅ~

2007/07/17(1)

ディスクの肥やし

SunのJavaはUpdateといいながら実際には新しい版のランタイムを追加インストールしているだけらしいということを小耳に挟んだので, 生き残っていた古い版を全部消してみる
そもそもJavaなんて使う機会は殆どないので, 律儀にバージョンコレクションする必要は無いのだ

2007/07/17(2)

チョココロネ

本郷の生協の菓子パン売り場の週替わりおすすめ棚
今週はチョココロネが鎮座していた
残念ながら(?)駒場のようにPOPに『こなたさんおすすめ』とは書いていなかった, 『駒場で大人気』とのこと, うまい逃げ方だ

2007/07/18

ひこ~きよやく x 2

帰省とアメリカ行きの航空券を確保, ちょっと変なことをやろうとすると電話になって面倒…
どうして電話の保留BGMって音が割れてるんだろう

2007/07/20

親父襲来

親が東京に来ているので, 宿を提供することに
生活時間帯が早くなる, 朝飯がスーパーで買ったレタスサラダとハムが増えただけだけど多少しっかりしたものになるといった副作用が生じた

2007/07/23

ごみすて

名目上の締め切り時刻を過ぎてから出すときに, 最寄ではなく1つ離れたところに出すことが多い
最寄の集積所にはごみが出されていないことが多く, 収集車が言った後なのかどうかが分からないから
たしかに数10mも離れていないところに隣接しているので遠いほうに集中してもなんとも思わないのではあるけど, 近いほうが全く使われていないというのが謎, 看板が見づらいところにあるから気づかれて無いとかだろうか?
でもごみをだすとちゃんと持って行っている様なので大家さんに説明された集積所もこっちの近いほうだったしダミーでは無いんだよなぁ, 多分

2007/07/24(1)

馬鹿になっていく

研究室にて, 某氏が手書きで大量の文字を書く羽目になったと嘆いていた
CS界隈に居ると(居なくても?)書類はTypeが基本で手書きするのは署名とかそのぐらい
たとえ書式が印刷された形で渡されてもWordとかで位置合わせするスタイルを作ってまでプリンターに任せる日々
最後に手書きで500文字以上, 社保庁も目じゃない大量の文字を一気に書いたのは奨学金の願書か, そうでなければ学部時代の試験の答案ぐらいなのである

で, そんなに字をかけないなどと嘆きながら当の本人は行ってしまったが, その後の研究室にて, 今でも試験答案ぐらいなら書けるだろうかという話になる
で, 字数がそれなりにかかる文脈自由文法のpumping lemmaを使った証明問題を空で書いてみることに
そこはilなので定義とかの厳密性とかはさほど追求しないで問題を書くと, 『文法anbncnが文脈自由でないことを証明せよ』
ということで, CSの方は以下を読まずにどのぐらいまで書けそうか頭の中で組み立ててみて欲しい

で, 序盤の文法を整理して自由変数の数を制限し, 同じ変数の出現を言うところまでは出来たのだが, 何故かチョムスキー標準形のことをスコーレム標準形と勘違いして書いているのを指摘される, 前途多難
で, 場合分けしてそれぞれについて矛盾を示せば終わりなのだが, ここでどう場合分けするのがエレガントだったのか完全に忘却, pumpされる範囲でaまたはcの数が変化しない場合の矛盾を書いたところで力尽きましたとさ
あと少しなんだけど, さらに場合わけを要求されそうで書くのが面倒になってしまった
やはり手書きで大量に文字を書くということは出来ない体になっているんだなぁと痛感した一幕でした

最後に文法anbnを正規表現で書けない事を証明せよ有限オートマトンのほうだったら最後まで書けたかもなぁと負け惜しみを言ってみる

2007/07/24(2)

またかよ

学校祭の打ち上げで飲酒の高校生30人を補導 - asahi.com
また過去の私たちの学年の再来か
このありがたいお言葉は伝聞でしかないのだが, 私の中学時代の某男性教師の某部活での発言らしい悪いことはバレないようにやれと先生に教わらなかったのだろうか(違
高校生がカラオケボックスなどに酒持って大挙すればばれても仕方が無いわけで, 少人数で分散して自宅とかそういうバレない場所を有効活用してだな…(以下あまりにも不謹慎につき省略)
斯く言う私たちの学年も公園なんてバレやすい場所で花火だのこれはごく一部…ということになっているだのやっていたわけなので, 人のことは言えないんだけどね
唯一の違いは退路を確保していたことか(違

2007/07/24(3)

語弊のある言い方かも知れんけど

狐の出身中学校の校区は2つの小学校の校区の和集合なのだが, その2つの小学校が少子化の流れの中で統合すべきという市のサイトにあるので興味があればどうぞ > 地元の人答申が出たらしい
個人的には, 小学校から中学校に上がったときに新たな人間関係を構築したことが人生において結構プラスになったのではないかなと思っているところもあるわけで, 今回の中学校と小学校の校区がイコールになる統合には少し哀しいものがあるなぁと思わないでもないわけである

2007/07/27(1)

いくしかないわね

Falcom  新生jdkバンドおひろめライブ



2007/07/27(2)

F7 kernel-2.6.22.1-33.fc7

どうも時計処理にバグがあるらしい
なんでdateコマンドがうまくいくのかは分からないけど, ローカルタイム計算がうまくいってないのと, Gnomeの時計がので, ログアウトするとセッションが10秒持たなかったとの警告が出る進まないのは確か
とりあえず次のカーネル待ちが得策のようだ

2007/07/29(1)

ひさびさにラノベを読む

個人的にはこういうものは嫌いじゃないので構わないのだが, 『これなんてエロゲ?』としか言い表しようの無い設定に軽く眩暈を覚えつつも読了
まぁ, 楽しめれば何でもいいわけでして

2007/07/29(2)

雷到来

換気のために窓を開け放っていたらうるさいの何の
雷雨の時に窓を開け放っておくのもなんなので速攻で閉めましたが, 窓で減音しない雷って迫力あるねぇ
ちなみに光と音の間隔はほとんど無かったので着弾点はすぐ近所の模様