(直接/間接を問わず)RSS経由でこの日記を見ている人がそこそこ居るみたいで, 先日の日記を書いて以来mixiの足跡が大量につく, 狐の日記はある程度サブジェクトで取捨選択されているということが改めて確認できました
で, そのアンケートの集計結果, まぁ殆ど予想通りで『debianのパッケージ管理システム, 関連語句としてapt-getやrpmを挙げた皆様正解です(外しようあるかといわれると微妙だけど)何か』が8票中6票ではなく4票中3票75%を占めました, 因みに言い換えれば, 1票残り25%は『ダイの大冒険のヒュンケルがやるやつ』だそうで…って調べた限りではアプトじゃなくてアムドのような気がするのですが…
まぁ, ラック式鉄道の一分類として碓氷峠で活躍していたものを最初に思い浮かべる人は居ないという当然の結果が確認できたのでいいとしましょう > 某神様
いや, アプト式を選択してきそうな鉄分の多い方も世の中にいらっしゃるのでこういう結果になるとは断定的にはいえなかったのですが…
寮に居たころは風呂は時間が区切られていたし, 洗濯室は壁1枚隔てて1年生の居室だったりしたので当たり前に個人的な戒めとして, 23時に終了しない場合はその日は避けた, この辺は人によりけり深夜帯を避けて使っていた
さて, 春から一人暮らしをしているのだが, 風呂と洗濯の時間は近所への騒音公害との兼ね合いでどうするべきなのだろうか
以前誰かの日記にて隣人が0時過ぎてから風呂に入っていてうるさくて眠れないと誇張あるかも怒り心頭な記述があったのを見て以来, 風呂/シャワーは徹夜や真夏日等で辛い時以外は日付が変わってからの利用は避けて翌朝にまわす生活をしている, ちなみに研究室の某氏のアパートでは最初から規則として22時までと区切られているらしい, そういう基準があると逆に21時とかにやりやすくていいかも洗濯も深夜帯は避けている
しかし, 研究室内で聞いてみた感じでは洗濯はともかく風呂シャワーに関しては時間を気にせずに使っているのが多数派のようだ
この辺ってどのあたりにバランスをとればいいんだろうか, 識者の意見を求むなのです
ちなみに今シャワーだけどお風呂上がり
どういうことだということでここ2日間ほどshとperlで色々書きまくってました, 何を書いていたかはあえて書きませんが
どういうわけだというわけで, 明日から1週間ほどアメリカに行ってきます, 初米国です, 正直不安もありますが, わめいてもしかたないのです
住んでいる所が文京区のゴミ分別カテゴリ変更のモデル地区となったらしい
来月からプラスチック, ゴム, 皮革製品が可燃ゴミに変更になる
埋め立てるよりは無理にでも焼却して熱源としたほうが得であるという判断だそうだ
これでガラスとか金属のついた特殊なゴミ以外は全部可燃ゴミになるので, 分別コストが減って嬉しいのである
ということで狐の部屋の不燃ゴミは今日の収集でおさらばしていただき, 次回からは新基準で捨てられるように部屋内の分別基準を変更, これで鼻をかんだティッシュとCDの外装ビニールとかをごっちゃにして捨てれるのだ
ということでテキサス州はオースティンから帰ってきました
…が, 上野駅での感想: テキサスより体感で暑いって何それ?
向こうではカンファレンスは宿泊先のホテルで行われており, 食事も半分ぐらいが(provided)とプログラムにあり外に出る必要がなかったのでむしろアメリカ標準な冷房の寒さとの戦いでした
何度ウィンドブレーカを出そうと思ったことか…
それでも何度かは外に出たけど, 湿っていなかったので同じ約30度でもすごしやすさが全然違うわけで…
で, 上野
とりあえず家へ向かうバスのバス停に行ってみたが, 25分待ち, さすがにありえないので大学までとりあえず歩く
土曜なのでさすがに507は開いてないし, 荷物減量の過程で507の鍵を家に置いてきたことに507のドアの前で気づいたので, 仕方なく地下室へ
適当に駄弁りながら体を冷やし, 再び歩いて家, 少し寝て今に至る, そんな感じ
発表? 某先生に言われた『大丈夫, どうせうまくいかないから』を体現, 頭の中真っ白, 2枚後で気づく, 適当にタイミングを見計らってそのスライドの話を無理やり割り込ませる, 元々後から挿入したスライドだったためもあり, なくてもあまり違和感が無いのがすぐ気づかなかった敗因スライドを1枚飛ばして慌てて戻ったりとかしてました
とりあえず今日起きたのは-10:+30 JSTなので眠い…
なんで今回の旅行に示し合わせたように航空機のトラブルが乱発するのでしょうかねぇ
これとかこれとかで鬱になっていたところにこんなのまで出てきちゃうし…
憑かれてる?
注記: 別に事故を面白がっているわけではなく, ただただといえるほどの頻度かどうかは置いといて普段何気なく使っているものの危険さを思い知らされるなぁと, 事故にしろテロにしろ
追記: 3つ目のニュースの爆弾もどきの写真を見て7号館地下に爆弾がいっぱいあるのか…とか思ってしまった, でも考えてみればブレッドボード内に細工して信管とか炸薬を入れれば十分爆弾になりうるんだよなぁ, おそろしや
因みにブレッドボードにいくら芸術的な回路を築こうとも一般には芸術とは解されえないことを注記しておく
ISの2年生歓迎会, IS2003からの見物者は5人ほど
自己紹介のネタは以下の通り
一部私には理解できないものが含まれていたりはしたが, 結論から言うといつもどおりなんだなぁと
ついでにC言語の未習者およびプログラミング未経験者, λ計算の浸透度も聞いてみたけど, まぁまぁ予想通りの結果でした
はたして今日来た人たちのうちどれぐらいの人が2年半後に卒業するのかなとかそういうことを考えてしまったり
そのときにDを取れるように自分のことをまず心配しろというのが尤もな意見なのですが…