Diary of Sacred Fox - January, 2008

The Quintetには通算 179068 人(今日:0, 昨日:0)のお客様が来場しています

2008/01/01(1)

恭賀新年

今年見た新年の挨拶, 適当に略してますが

と, 他所様の年賀挨拶を勝手に列挙して新年の挨拶に代えてしまうあさましさ

2008/01/01(2)

初詣

当然のことながら, 興味ないので家族に連れられて昼前に参拝
例年よりも少し長い行列を不審に思いながらも寒いだの本当に参拝したい人とそれに嫌々付き合っている人の比, 当然狐は後者S/N比どんぐらいだろうとかだべりながら順番を待つ
拝殿に近づくにつれ, 長い行列の正体が明らかになってくる
いつもは3つ設置されている鈴が1つ足りない
天井を見ると鈴が外れた跡がごめん, この辺誇張生々しく残っている
おかげでスループットが2/3に落ちていたので行列が長くなっていたらしい
で, S/NのNである狐は適当に参拝してさっさと車に戻る
結局絵馬はおろか御神籤にすら手を出してないのである

  • sanai: コメント欄、新たに設置されました?書いていいのかな?鈴が切れていたということは鈴を切ってしまった人がいるわけで、そのお方がひどく落ち込んでなければいいなとなぜか心配になってしまいました。 (01/05 17:34)
  • Sacred Fox: コメント欄, 新たに設置してみました, 無いと不便なことが時たまあったので… 初詣の件は新年早々縁起悪い思いをした人が居るんだろうなと帰りの車の中で話題になりました (01/05 22:47)

2008/01/08

かえってきた

北海道でやったこと

明日から通常モードの生活に戻ります, 戻るといいなぁ

2008/01/09(1)

年賀状

いまさら書く
元日は帰省しているのに年賀状の住所として東京の住所を教えたのが敗因
結局実家に来た年賀状の返礼も一緒にして今更ながら書くのである
忘れなければ明日投函予定, まぁくじの抽選日より前の消印がつけばいいや程度の考えなので(以下略
ネタは5分で考え付く, Falcomオタが鼠年に実際は絵心がないのでその辺から画像を拾ってくる描く物などそう多くはない

2008/01/09(2)

創作料理

実家に帰ったときに, 豚のソテーとやらの味付けを教えてもらった
塩コショウと醤油とガーリックパウダーとマヨネーズを使うらしい
ということで, 早速今日の夕飯で試すことにした
狐の料理の問題点として, レシピの分量の欄が強制的に適切という意味じゃないほうの, a.k.a. 『フライパンに入っただけ入れる』『適当』に書き換わる点がある
豚肉も厚みのあるやつではなく使いまわしの利くばら肉, ガーリックパウダーなんて持ってないし使わないだろうから無視
マヨネーズが思ったより多く入ったのでかなり濃い味の肉になったが, 肉汁が少なかった…もとい, ほとんど出なかったので付け合せの野菜が薄味になり, トータルでちょうどいい味になった…ということにする

2008/01/11

あまぞん

いつのまにか配送料の算定規則が昨年の11/03に改定されていた
今までは予約商品も含めて1500円以上であれば, 分割配送でも送料が取られなかったのに, この改定の所為でこの手段が取れなくなった
仕方がないので一括配送で注文することに, 10日ほどの辛抱なのである

  • 陣来霧: 当時、大騒ぎになってましたよ~。こんなひどい話も。[URL] (01/12 09:14)
  • 陣来霧: 今回の価格改定で、さらにこんな罠が確実に。[URL] (01/12 09:18)
  • Sacred Fox: 確かに分割配送だとAmazonにとって割に合わない注文が頻発するのでいつかはこうなると思っていたのですが, キャンセルの罠があるとは… (01/12 10:36)
  • Sacred Fox: こういう意見の人もいるのね [URL] (01/14 14:21)

2008/01/25(1)

コメントスパム

コメント欄設置したら来るとは思ってたけど, ついにきた
とりあえず明日にでも対策コード入れるか
今日は草むしりだけにしておきます
おやすみなさい

(追記:朝)
とりあえず対策終了, あとは対症療法的にブラックリストを増やしていくだけ

  • Sacred Fox: とりあえずコメントに改行コードとかaタグが入っているのは問答無用で削除である (01/25 02:07)

2008/01/25(2)

切手のデザイン

ちょっとした私用のついでに郵便局で80円切手を買い足す
どうやら民営化を境にデザインが変わったらしく, 小奇麗になっていた
どうせなら50円切手も買っておくべきだったか
でも使う機会ないのよね…

2008/01/27(1)

買ってしまった

つい秋葉原に行ってしまい, ついHDDを買い足してしまった
これからFedoraをこのディスクについ追い出してしまう予定

2008/01/27(2)

救急車と渋滞

その帰り道, 本郷通りを進んでいると救急車に出くわした
最初はサイレンを鳴らしていた救急車だったが, 赤信号の交差点の入り口で停止中の自動車群に阻まれ, 青が近づくまでサイレンをとめてしまっていた
救急車の前方は3車線を計15台ほどの車で埋められていた, どう考えても回避不可能な状態なので, サイレンをとめるのは恐らく最適解なのだが, こうして救急車の到着時刻が30秒以上奪われてしまうわけで, ちょっとやりきれないなぁと思ってしまった
これで救急車を呼んだ理由が巷によくあるちょっと怪我したのでタクシー代わりに呼んでみましたというのだったら構わないのだが… ってそれはそれで問題

2008/01/27(3)

結末

初期不良に当たったのかどうか分からんが, 全然認識しない
今使っているやつの電源やSATAコネクタといろいろ入れ替えたりしているうちに…
マザーボードのSATAコネクタが折れたorz

なんかSATAケーブル抜いたらマザーボード側のコネクタのプラスチックの部分がついてきた
で, マザーボード上にはピンがむきだしに
戻そうとしてみたものの, ピンが折れて合えなく昇天
これで2台目のHDDを挿す場所がなくなりましたとさ

…まぁ, 相性問題か初期不良のどちらかであるのははっきりしたし, 今からSATAボード買うついでに文句言いに行くか
…こうして予想外の出費がかさむのである

(追記)
ということで店で動作確認, 普通に動く, HDDにも相性問題あるのか…
で, マザーボードの説明書を見せたら年季物とか言われる, まだ発売から3年たってないのにもうこういう扱いなのか
仕方がないので増設用SATAボードを買う, これに相性問題が出ないのを祈るしかない

(追記)
で, ボードを挿す, 問題なく認識される
SATAのBIOSを2回通るのも面倒なのでこっち側に完全移動するように画策, 要は今入っている全OSのinitrd(相当物)にこのカードのドライバを入れるわけである
ひたすら地味に作業, 一通り終わったのでHDDを移設して今に至る, 面白がってみていた某氏には悪いが平穏無事に移行完了である
あとはLinuxを新しいディスクに追い出せばすべて終了かな

2008/01/27(4)

mixiの世界だけのつながり

mixiで見慣れぬmixiでは他人のページにアクセスするとアクセスされた本人が誰がアクセスしたかを確認できるログがあり, これを『足あと』と呼ぶ足跡が残っていたのでいつもの如くその足跡一覧から逆にアクセスした人のページを見に行くこと, 当然先方の足跡リストに残る踏み返してみたところ, 例によって例の如く自分には一切縁のなさそうな人のページだったので, ふ~んと思いながら記憶から抹消した
そしたら, こっちがHDDと格闘し, SATAコネクタを壊して途方にくれているうちに先方からmixiにおける知人リストマイミクシィへの追加依頼が来ていた
要約すると, 『足跡つけたから登録しろ』と
狐は現実世界でお会いしたことがないネット上だけのつながりの人も確かにいるけど, それはmixi以前からのお付き合いである見ず知らずの人をマイミクシィに加えるような趣味はないので普通に無視させていたくことに
以前はRMTやそれに関する詐欺が問題になってよく新聞でも見かけた, 最近見ないけど某MMORPGをやってたときにそのときは登録に応じたけどすぐに疎遠となり1月もせずに抹消した覚えがある似たような事象を経験したことがあったなぁとか思い出しつつ
…ということで, 見ず知らずの他人にマイミクのお誘いをするときにはそうする気にさせる何かを用意してからにしてください

(追記)
承認確認時に再訪したところ, また承認依頼が来た, spamしにか見えない
ということで結論は『よろしく検討しましたが, 今回はご縁がなかったということで』というわけで, いいかげんうざくなったので初めてアクセスブロックしてみた

(さらに追記)
上記のHDD弄りをやって再起動したときにHotmailに着信, またmixiなので???と思ってみてみたら, 某殿が『面白そうだからID教えて』とのこと, あまりいじめないでやってくださいな

  • sanai: アクセスブロックでOKではないでしょうか。私の場合はどう見てもspamだよな~という足跡は踏み返しにすら行かないことにしてます。会員制とはいいながらいかがわしい輩が大勢居るmixi内ですので、お互い気をつけましょう。 (01/29 23:31)
  • Sacred Fox: 結局アクセスブロックという結論にしてしまいましたが, マイミク要求の点を除いたら普通にmixiを楽しんでいる平和な方にしか見えませんでした, 因みに"要約すると"は"都合よく脚色すると"と同義ですのでお気をつけください :-) (01/30 01:35)

2008/01/28(1)

帰り道, 地面の色が微妙に暗く光っている
飴の降り始めにあたってしまったかと公開しながら家路へ急ぐ
雨粒が体に当たるときに妙に衝撃を感じる, 雨よりも固いものではないかという疑惑
ふと右腕を見ると解けきっていない小さな氷の塊を発見, 霰にあってしまった模様
同じ水の固体だったらやわらかい雪のほうがいいのにと思いながら痛みに耐えるのでした

2008/01/28(2)

HDD追加 完結

結局今朝はLinuxのパーティションを全て新しいディスクに引越しさせるところまでやって大学へ
帰ってからGPartedで元のディスクのNTFSパーティションをディスク全体に広げる, 思ったよりも速く終わる
因みに新しいディスクのほうにはこのマシンを組んだ頃に現役だったFC4から現在に至るまでの各バージョンを動態保存している, 別名無駄遣いFedoraコレクションとLinuxで使う全パーティションを詰め込む
残りは344GiBのFATパーティションという贅沢, ちなみにこのパーティションは/dev/2台目のディスクの第15パーティション, Linuxではディスク1台あたりパーティション15個までしかアクセスできないsdb15とか呼ばれてます
これでFedora 13までは収容できる体制が整いました, どうでもいいですね

2008/01/29

めがね

家を出るときに眼鏡が見当たらなかった
眼鏡なしで自転車を安全に運転できるほどの視力はないと自覚しているので, 眼鏡を探す, しかし見当たらない
しかたがないので昔使っていて予備として保管してあった眼鏡を引っ張り出してきて今日一日を乗り切った
度数自体はでなければ予備にならないあまり変わってないので, 視野角が微妙に違う気がするのが気になった程度ですぐになれてしまったし, デザインも殆ど変わらないので誰一人として気づかなかったようである

この眼鏡は5年ぐらい前まで常用したいたもので, 狐にとっての初眼鏡でもある
使っていたのは3年間ほどなので, 眼鏡暦ももう8年になるんだなぁとか, 今使っている奴ももう5年経つのかとか感慨に耽ってみたり
運転免許の更新は4年後なのでそれまでは作り変える必要には駆られないはずではあるが, こういうのって何年ぐらい使い続けるのが普通なのでしょうかねぇ

で, 帰ってきてゴミ箱を見ると眼鏡が入っているのを発見, どうやら机から落ちて入ってしまったらしい