自転車が横風に揺さぶられてハンドルを取られそうになる
道端のそこかしこに生えている銀杏の葉が大量に風に舞う
見上げると常に黄色い葉が舞っている光景なんて, 普段はゲームでもない限り目にしないのに…
これで天気が曇りじゃなければ, なかなかに素晴らしい光景なのだろうけど, 世の中そこまでうまくできたものじゃないらしい
ということで, 例の初音ミクInsideシールを頂いてまいりました
実はネット上では何度かお互いにネタをつつきあったりしていた陣来霧さん, 実は直接お会いするのは初めて
一応同定手段として事前に互いの顔写真はやり取りしてたけど, 果たして無事に遭えるのか心配してたのですが, なんのことはなく, 無事合流
神田の駅ナカにある多分後ろにwがついたりはしないスイーツをお土産に頂く, 今頂いているがとても美味, ちなみにGoogle先生によれば蒲田駅と有楽町駅にもある模様
で, 場所を居酒屋というには失礼になってしまう小奇麗なお店だけど, こういうお店を示すジャンルを狐は不勉強にして知らない, 惜しむらくはもうすぐ閉店とのこと居酒屋(?)に移して, まずは例のシールを頂く
やっぱすごい, 1枚xxx円というのも納得できる, 自分で作ろうとは思わないけど
お店の人や, 居合わせた人とのおしゃべり, 要約すると自覚症状の無いKYは怖いねという話, 他山の石とすべきか
で, 肝心のミクシールの使いどころである
何を隠そう, 狐は初音ミク関連製品は全く持ってないし, PCのHDDを調べてもブラウザキャッシュ以外にミクの声が入っていそうなものは一切無いのである, つまりこれを使ったら最近流行の偽装表示である
ま, いっか
ということで, 無関係のPCに貼ってみた
ちなみにこのマシンのCPUはIntel製ではなく, AMDのAthlon64である, 潔すぎる嘘である
ついでに無関係のDSにも貼ってみた
PSPなら来年にもミクがでるらしいけど, DSでそういう話は聞かないので明白な嘘である, これなら詐欺罪にもならないだろう
まぁ陣さんにはPSPのミクでも買ったら嘘じゃなくなるのではというアドバイスをもらったんだけど, そうする予定も無いので
…しかし, どちらも大学に持っていくアイテムじゃないので, 布教には使えないという問題が残る
そもそも大学で使ってるのは研究室のノートPCなので, 勝手にこういうのを貼るのは憚られるし, ほかにこれといって持ち歩くガジェットとかも無い
仕方ないので携帯に貼ろうかと考えてみたものの, スライド式で片面はディスプレイとキーで埋まっていて, 反対側も充電台との立体障害を起こしかねないので迂闊に貼れないのである
仕方ないので何にも貼らずにシールを持っていくので, 興味がある人は実際に触ってみてくださいということにする
ちなみにまだまだ残っているそうなので欲しい方は是非
(肝心なことを書くのを忘れてたので追記 & タイトルのスペル訂正)
今回の裏の目的に, 陣さんがいったい何セットのミクシールを作ったのを聞きだすというものがあった
ということで, 帰り際に聞いてみたのだが, 回答は断固拒否されてしまいましたとさ, 声は笑ってても多分目は笑ってなかった(嘘)
陣来霧さん, 本日はありがとうございました
私の帰省と親の帰省が全く同期間になっていて, 実家を基点にトコロテン的動作になっている模様, 変な正月である
まぁ新年会があれば出るし, 雪が積もってたらスキーにでも行こうかなというのは例年と変わらないのではあるが…
むしろ正月を外して2月あたりに帰省したほうがよかったのかもしれないな
アンテナのリンク集が伸びてきたのでCSSのfloat:left, 結果は見ての通りfloatにしてアンテナ本体を上に引っ張ってみたが, 慣れないのか落ち着かないなぁ
まぁ慣れるまで放置するだけだけど
もし表示に不具合があるブラウザがあったら教えてください, 対処するかもしれないし, しないかもしれません
という名前のつくものに, 実に8年ぶりに行ってみた
前回は高校時代, 高校の吹奏楽私の出身校ではいわゆる放送部と吹奏楽部のみ接尾辞が局だった局のやつ, クラスメイトおよび元クラスメイトが相当数参加してたので親近感もあり楽しかった
今回は某氏にチケットを頂いたので, 寝坊もしなかったし家でグダグダしてるよりはマシか程度の感覚で出席, 動機からして不純です, ごめんなさい
ということでえっちらおっちら三軒茶屋までいってみたのである
ちなみに大学の合唱サークルのもので, 知人はその1人のみ
会場は昭和女子大の人見記念講堂と言うところ, とにかく広い, これじゃあチケット捌くのも大変だなぁと思うが, 会場はそこそこに埋まった
後から調べたが, 2,008席あるそうである, 8年前の吹奏楽局の4倍近くある
席もあえてそこまで前のほうに行く気もなかったので真ん中より後ろのほう, 故に彼がどこにいるのか一応のあたりはつけたが, 自信なし
で, 1時間半ほどのステージ, ゲームFalcomミュージック以外の音楽を嗜まなくなって久しいので演奏に対する"評価"はできず, 少なくとも会場に負けているとかそういう悲しい結果ではないのは確かだとは思う
でも, 聴いてきた"感想"には知人が殆どいないという点が致命的に響いてくるのであ(以下8年前の美化された記憶の再生が延々と続くので略)
こうやって考えてみると知人がいっぱいいるという理由で楽しめる演奏会は高校までなんだなぁと思ったり
大学に入ると母数が爆発して密度が無くなってしまうのは致し方ない
演奏のレベルは当然高校のよりもずっと高いのだろうけど, 正直私には分からんし, そういうのを求めるならプロのを聞きに行けば良いわけで(以下略)
ということで, チケットをくれた彼には本当に申し訳ないのだが, こういう感想にしかならないのである
ちなみに以前某氏が話題にしてた, 曲の途中で終わりと勘違いして割れんばかりの拍手をしてしまってなにしろそれにつられて観客全体が拍手してしまうので, 大多数の『観客は』しらけない, 分かっている人だけが微妙な気持ちになるらしい場を演奏者をしらけさせてしまうような椿事も起こらなかったことを申し添えておきます, まぁ当たり前だけど
布団が『さぁさぁこっちにくるのです』と言っている気がするので寝ます, おやすみなさい
そしてペンギンファイナルアタックを食らうことはない…と思う
前回
今回は昨年の体育の日と同じく2連戦
なんというか, 老いを感じて悲しくなりましたとさ
夜の部になると腕が全然上がらない, 途中からあがらなくなるのではなく, 初っ端からずっと
私の背筋が悲鳴をあげてる… なんとか耐えたけど
それでもアンコールの最後になると最後の力を振り絞って腕をあげたりしていたので, この辺は意志力の問題かもしれない, 多分明確に終点が分かってたからこそ無理ができただけだろうけど
会場の室温は, 去年の体育の日ほどではないけど, やはり暑い, そしてなぜか昼の部よりも夜の部のほうが厚い
ちなみに今回の配布物は空の軌跡のマウスパッド, いろんなところで配ってるけど, 作りすぎたのかしら
セットリストとかは例によって例のごとくしばらくしたらどこかのニュースサイトに載るから省略, 今回は軌跡中心だったので, 入場曲(?)もFCより『虚ろなる光の封土』, 去年ミスでYsのがかかったプログラム空の軌跡だけど, 本来はこの曲だったんだろうなと, 正確には大阪で1回ちゃんと流れていると思われるが, そこは無視であるやっとのお披露目である
個人的には『Release of the far west ocean - I'm here for you』を女性ボーカルで歌ったことが驚き, 今回の面子では聞くことはないだろうと思ってたので
それでも『ぐるぐるtonight』は無かった, これは無理というものであろう
毎年恒例の24日の残念の会ですが, 主催多忙につき流会とさせていただきます
と, 書いてみる
この件に関するご意見, 愚痴, 代理主催の表明等はこの日記のコメントにどうぞ
当たると思ってなかったZWEI IIのアンケート葉書によるサイン色紙プレゼントに当選してた模様, メルマガでおなじみの広報さんのメッセージペーパーつき
今日帰ったらドアの前にメール便の袋がかかっていた
メルマガによれば分母がどれぐらいなのか分からないけど分子は14だったらしい
さて, これをどこに飾る or 仕舞おうかという未解決問題ができてしまったのだが…
どの声優さんのが当たったのかは無意味に伏せておくが, 数ヶ月前のふぁるコラムにあるコラムには, 声優さん一人につき数枚書いていて, コメントも違うものになっているとの記述があり写真にあるものが当たったみたいである
当時の写真との相違点は, 当選者の名前が入れられていることと, 一番下に『ZWEI2 © 2008 Nihon Falcom Corporation, All rights reserved.』と書かれている点ぐらい, 前者は転売防止等で必要なのだろうが, 後者は何と言うべきか… こういうのが必要な時代なのかねぇ
今晩, 中学校時代の同期との呑みに参加できることとなった, 実に11年ぶりの僥倖である
ということで, 参加者一覧を見てみた
mixi上のニックネームになっていたり, 例えば時の首相の名前だったら『T郎』のように名前の一部文字をイニシャルにつぶした表記になっていたので, なかなか本人の一応主催者のマイミク一覧から飛んでみたが, 個人情報保護のこの情勢, 中学が同じだとわかっていても誰なのか同定できない程度の情報しか出してない人もいる対応が取れない
せめて後者の分だけでも思い出そうと, 中学時代の卒業アルバムを引っ張り出してみた
…が, いたなぁとは思えども, 残念ながらあまり思い出せない人もいる
これが11年の落差なのかと, 無常に流れてしまった時を痛感するのである
高校のほうは5年弱のブランクだったけど, そんなことなかったのになぁ… まぁどちらもブランクを作ってしまった私が悪いのですが
ところで, 今日の夜, まったく同じ時間に高校時代のクラスの集まりが重なってしまった
これは飲み会梯子するしか? 大丈夫なのか?
ということで, 上記の2つの飲み会に参加してきました
案ずるよりは産むが易しとは言ったもので, 実際に会ってみるとちゃんと思い出せる, 安心
いきなり誰のが当たったの?としかも覚えていなく, その場でWikipediaでリストを出される羽目に訊かれたものの, それ以外は至って平和
ということで中学の(一部の)飲みは, タイトルに冠された主賓が来る前に抜けることになってしまったものの, 楽しいひと時を過ごせました
で, 次は高校の(クラスの極一部)飲み
こちらはとにかくまったり, ただし男子のみだったのでトークは極悪, 全編オフレコでお願いしますというレベルでした
前者と後者の共通部分にいた人を誘おうとしたけれど, 彼女に別の飲み会が入っていて良かったなぁと言えるのかな, まぁ全員男だったからこそこんな会話になったんだけど
そんな内容をWebCamで遠くに中継, 向こうでもこんな話題に引くことはなくむしろ油を注ぐ, 素晴らしすぎる
帰りは実家の近くから車で来ていたT氏に便乗させてもらって帰る, みてないだろうけどthanksなのです
ということで, 今日は飲み会の集中日だったようです
実際最初の飲み会の集合場所で別の飲み会に行く同期に会ったりもして, 飲み会多いなぁと思うと同時に, みんな変わってないなぁと実感
…でも, 実際に話してみると, 結婚する/した人, 子供がもういる/産まれる予定の人が多く, 年取ったなぁとも実感するのです
(年が変わってから思い出したことを追記)
中学飲みで学んだのは, 選択必修であるところの『ガンダム』, 『マクロスフロンティア』から1科目を未履修であるということである
高校飲みで学んだのは… あまりに馬鹿話ばかりしてたので何もないや
また何か思い出したら追記するかもしれません