というのが周囲のごく一部で流行っているらしい
http://letter.hanihoh.com/
文面を見た感じでは, 初恋というより, 始めて付き合った相手というほうが正しそうで, 彼女いない暦 == 年齢 が真になる私には一切関係ないなぁと思ってやるのをやめた
ということで明日から暫く日本にいません
ネットにはつながるかもしれないけど, 基本的に音信不通ということで
お土産希望等があればどうぞ, 実現する保障はありません
# 語学が心配である
ということで, フランスのボルドーに来ています
英語に苦労しながらも, なんとかやっています
こっちの人たちは自分のテーマについて1時間以上説明できるのがすごいよなぁと思ったり
すごいと思ってる場合じゃなくて, 自分もそうならなければいけないんだけど
あと2時間ほどで, ボルドーから東京への長い旅が始まる予定
こっちではだいたい午前7時ぐらいに起きる健康的な生活を送ってたけど, これをJSTで引き直したら15:00になるんだよなぁ
しばらくは時差ボケで大変そうである
というタイトルの日記を書こうとしたら, Firefoxの入力候補に出てきた, どうやら以前に同じタイトルで日記を書いたことがあるらしい
ということで, 無事に東京に戻ってきました
幸いにも帰りの国際線でオーバーブッキングの影響かビジネスクラスにアップグレードされたので, 満喫
食事の質も椅子の質も段違いで素晴らしかったです
…まぁ, 自分の金でビジネスクラスに乗るのは遠い未来(無限遠点含む)でしょうが
海外からの重要なメールを手動でスパム判定していたのを拾い出す
英語メールというだけで脳内スパムスコアが急上昇する現状は正さなきゃいけないんだけど, 疲れてる時にスパムチェックするとどうしても重要なメールを間違えてマークしてしまうのである
だと思われるサイン, ここのfaviconとか参照
これって, バイオハザードマークに似てるなぁと滞在中思っていた
また, それとは別に, 地元の市章にも似てるなぁとかとも思ってみた
でも, 地元のはバイオハザードには見えない, 『似てる』は推移律が働かない同値っぽい関係なんだなぁとか言ってみる
まぁ, そうでなきゃモーフィングなんて成立しないよな
なんかただいま絶賛準決勝中みたいだが, 過去のお話を
先々週のパリへの行き便の着陸間際, 機長からのアナウンスに当日の第1ラウンドの日韓戦の結果が入ってたなぁと思いだした
『WBC日韓戦ですが, 1対0で…』のところで一呼吸おいて, 『日本が負けたようです』と続いたのに対して日本人の失笑が溢れたのを思い出す
まぁ主に失笑してたのは私かもしれないけど
機長アナウンスと言えば, 帰り便の機長アナウンスの英語が私にも分かるぐらいに酷かったのも思い出した
どの世界にも英語で苦労している人はいるんだなぁと心強く思った
今月も気づいたら後2日しかない
いつのまにか桜も咲いてるし, 近所の桜並木は花見客でごった返している
ということでmixiに文句言われる前に生存報告