Diary of Sacred Fox - November, 2009

The Quintetには通算 179068 人(今日:1, 昨日:1)のお客様が来場しています

2009/11/08

結婚式x2

ここ1週間で大学の同期の結婚式2次会に2件お邪魔してきました
幸せそうで何よりなのです
両方の2次会で共通して思ったのは, 会の中で使う映像の完成度がものすごく高い…少なくとも高そうに見せれているという点, 作成した幹事さん達の努力に脱帽
あとは, 共通して最後は時間が押し気味になってしまう点, こればかりは仕方がないのかも
ご結婚なされたお2方には, 心からのおめでとうの言葉を

2009/11/13

事業仕分けライブ中継

ここから生中継を見られる
なんか研究発表のような感じがして何とも…なのである

2009/11/14(1)

旅に出ます

探さないでください

ということで, 1週間ほどアメリカに行ってきます
来週末以降も音信がなければ探してください

2009/11/14(2)

ついた

ついた後色々あったのち, 初日終了
いつもは書き始める時刻で日記の日付を決めているけど, 現地時間がまだ14日なのでこっちの日記に

空港にて, 集団ホームステイにいくと思われる中学生と思われる集団に遭遇, 色々な会話表現を必死に覚えようとしているのが微笑ましいなぁと思って見ているうちに, 日没が近付いてきた
今日はかなり綺麗な夕焼けが見れたのだが, それをみた例の集団の一人が, この色を茜色って言うらしいと解説しながら, 坂無いの?と探していた, 今日も日本は平和である
そのあとAirだのまごごろだのという会話が聞こえてきた気がするが気のせいだろう
そして機内TVでエヴァ新劇場版を見る狐がいたのも多分気のせいだろう

そして, 現地の話どころか地名すらまだ出していない件
とりあえず札幌ほどではないと思うけど, 寒いのです

  • 陣来霧: ちょwwwww 中学生wwwwww 18 禁wwwwww (11/15 18:09)
  • Sacred Fox: アニメかもしれませんよとフォローにならないフォローをしておく (11/16 00:41)

2009/11/17(1)

眠れない

現在現地時間で17日の午前3時半, 帰ってから日付が変わるまで約5時間ほど寝落ちしていたのが災いして眠れないのです
ということで, 無意味にどこに何しに行ってるのか書かずに引っ張ってみましたが, 現在狐はアメリカはオレゴン州, ポートランドで開催中のSC09という計算機科学系の国際会議/展示会のようなものにポスター発表をするために来ています
で, そのポスターセッションは今日の夕方なんだけど, その時間にちゃんと頭回ってるのだろうかと, 今更ながら心配なのです

2009/11/17(2)

軌跡じゃないほうのサード

微妙に情報に乗り遅れてますが
ザ・サード再始動
年単位で音沙汰なかったので心配だったけど, 来月に出る模様
短編集みたいだけど, 来年は長編も出るよねと期待

あれ? イラストレータが変わってる? と思いちょっと調べてみたら, 色々とアレなところがある模様で…
まぁ, 気象と違ってシリーズが生き残っただけでも僥倖?

2009/11/17(3)

無事終了

ポスター発表は無事に終わりました
…と, ひねりも何もない報告をしてみる
とりあえず興味を持ってもらった人のために現時点でのプログラムをあげてURLをメール, この際かく恥が多少増えようと気にしないのです

2009/11/19

餌の物価差

火曜の昼に食べて美味かったので今日も買ってしまった会場内のサンドイッチ屋のサンドイッチ @ $5
なんかに似てるなぁと思って思い出してみたら, これが引っかかった
多分普通のデストロイヤーよりも肉が多いが, これが$5で食べられるというのはかなりお得である
その代わり, ペットボトルが軒並み$3以上と高いなぁ
まぁいろんなところで参加者限定で無料の飲み物を配ってるので, わざわざ買う必要もなかったりするんだけど

  • haruka: 先程は小切手の件でどぉも~~(^o^)丿まだUSAにいたのんね☆ (11/20 19:03)
  • Sacred Fox: ということで無事に日本に戻ってきました (11/21 19:58)

2009/11/21

帰ってきた(まだ途中)

本日帰国, 家に帰る前に研究室の備品の運搬をしたので荷物を減らすべく, 大学に寄り, バスの時刻が遠いなぁと思いながら, ぐだぐだしてたり
で, 当然のオチとして, ぐだぐだしているうちに目的のバスを逃してしまったり

  • : おかえり (11/21 23:04)
  • Sacred Fox: ただいま (11/22 22:05)

2009/11/22

時差ぼけの範疇を超えている

本日, 1時ごろ就寝5時ごろ起床, 9時ごろ就寝20時ごろ起床
あれ? 雨がやんだら出かける気満々だったのに

  • haruka: しばらく大変ねkkk (11/22 22:34)
  • Sacred Fox: あまり寝てない状態で今日を迎えました, このまま出かけて眠気を無視する予定 (11/23 08:57)

2009/11/26(1)

最悪なHello World

mameさん経由のこの記事
とりあえず私が書いたことのある言語はshスクリプトぐらいしかなかったので, それらの挙動を一通り調べてみて, 爆笑
特にその5のやつが大のお気に入りである
こういうのを書けるユーモアを私も持ちたいものである

2009/11/26(2)

Fedora 12

旅行中にリリースされてたので帰ってきてから落とすだけ落として放置してたけど, 昨日重い腰を上げてインストールしてみた
最近は特に感動をもたらすような変化はなく, 普通に入って普通に動く, 環境設定のノウハウも変化なく, 2時間ぐらいいじってたら飽きてきた
まぁバグに悩まされるよりゃマシだし, 苦労も感動もなくなってきたこと自体が素晴らしいことであることに否定の余地はないんだけれど
気づいた範囲では, YUMのPrestoがデフォルトで有効になって, 帯域にやさしくなったのが最大の変化だろうか
まぁ, 一番重たいであろうAdobe Readerのアップデート時には役に立たないんだろうけど

2009/11/26(3)

TeX memo

TEX = platex -src-specials
viewdvi: $(DOCUMENT:=.dvi)
        pxdvi -editor 'gvim --servername xdvi --remote' $^

あとはCtrl+左クリックで幸せになれる
なぜgvimかというと, RHELのgじゃないvimは--remoteをサポートしてないのと, vim起動してない時に窓を作るとか考えなくていいから, ちなみにデフォルトだと(XEDITORを指定してない限り)xtermを使ってEDITOR/VISUALを使うので, 日本語が入った瞬間かなり哀しくなる
Emacsenの場合とか, それ以外の環境については man xdvi して『editor』とか『SOURCE SPECIALS』とかを検索してみるとよいかと

2009/11/26(4)

CMOS電池交換

サスペンド中やパワーオフ中に時計がぜんぜん進んでいないので, CMOS(RTC)バッテリー切れを疑って交換
まぁこれで直ったかどうかは明日の朝にならないとわからないんだけれども
BIOS設定は綺麗に飛んだので, やり直し
とはいえ, そう設定することは多くない

  • Sacred Fox: どうやらCMOS電池が原因ではない模様, WindowsのSNTPサービスが悪さしてる? とりあえずOffにして様子見 (11/27 06:33)

2009/11/27

[Falcom] そりゃ衝撃だわな

これ
某nikori氏的なワクワク感しかしないんだよなぁ

2009/11/28

続・CMOS電池交換 (=サスペンド時に時計が進まない問題)

Windowsをサスペンドして復帰したときに, なぜかハードウェアクロックを参照してくれずに, サスペンドした時刻がそのまま現在時刻となって, 時計が進んでくれない問題
結局CMOSの電池を交換しても, WindowsのSNTPサービスをとめてみても問題は一向に解決しなかった
その後, Windowsのシステムの復元をやってみても一時的に寛解するものの, すぐに元に戻ったりしてどうもうまくいかない
そこで, システムログを漁ったりして怪しいプロセスを発見, nTuneService.exeという, nVidiaのパフォーマンスモニタソフトがサスペンド前後に電源管理系の怪しげなログを吐いていた
そもそもGPU温度を見たいなと思って入れてみたもののグラフィックカードが古すぎて見れなかったという代物で, 残しておく価値もなかったのであっさり削除, 今のところ標記の問題は起こっていない
おそらくここ半月ほどのWindowsの更新もしくはnTuneの更新の所為でこの辺に仕様変更によるバグが入り込んだのだと思われるが, 軽く調べた限りではそういう情報は見当たらなかったので, さらに条件がある込み入ったケースなのかもしれない

2009/11/30

帰省予定(変更)

自分でも忘れるのでここにメモ
12/別に北海道に行ってもクリスマスを過ごす相手などいないことは, お察しください24夜 北海道へ
12/29-12/30 高校のクラスメイトたちと定山渓旅行
01/06昼 東京へ, 空港から研究室ミーティング直行
例によって例のごとく遊んでくれる人募集中ですが, ここに書いて実現した例は1例もないのがなんとも
むしろ航空券代を安くするためにオフピークなど知らないが, 航空会社の言いなりになってるピークにしてるので, 逆に東京での忘年会等に支障を来している気が

(12/22編集&追記)
飛行機の予定自体は変わってないけど, 行きの夜便の1階席に比べて離着陸時の照明の消え具合が素晴らしく(なんとなくの経験則, AB比較はしてない), 夜景を楽しめるのです2階席窓側が機材変更でB777-300には2階席がないのです1階席に変わったりとか, 旅行の予定がキャンセルになったりとか, 帰京直後に研究室ミーティングで空港から直行するのが確定したりと, 色々辛いことに…

  • haruka: 高校の友達とそんなに仲いいの!? (12/02 00:12)
  • Sacred Fox: 元9組(の一部)は今でも年に1~2回飲み会をやったりしてますね, 秋には担任の家に押しかけたりしたらしいし, 今回はそれの拡大版という感じ (12/02 08:40)