Diary of Sacred Fox - May 26, 2002

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2002/05/26(1)

これはやばいかも

昨日気づいてものすごく慌てたこと
計算機プログラミングIIのレポート提出期限
月曜日終わりの24:00だと思っていたが提出要領を見るとどうやら昼の12:00らしい
因みに管理人は月曜日は5限フルに入れているのでこれでは月曜日に提出するのは無理
今日はいろいろと用事が入っているけれども頑張って本郷へ行ってレポートを出してくることになりそう
一応総合図書館メディアプラザ2にはI/O端末が在るらしいので一安心
端末配置表を見ると意外とI/O端末が少ないことに気付く
駒場に計20個,本郷には14個しかなく,本郷では情報基盤センター以外にはメディアプラザ2の4台しかないのだ
駒場南棟の自習室や大演習室には各4台ずつあったので結構ありふれたものだと思っていたが…
最初は端末配置をさして書いたがあとで考えるとむしろレポート期限の方を考えるべきだったのではと思ってみたり…こういうことには気をつけたほうがいいのかもしれないなぁ…

Comments (0):

2002/05/26(2)

秋葉原再探索日記

ところでこの前,また秋葉原に行ってきました(→参照)
中古ショップにFalcomのKING RECORDS時代のCDがいっぱいあったのはすごかったなぁ…
僕は中古では物を買わないほうなので結局は見に行くだけなのですがやっぱり復刻前のpreprimer(→参照)があったりとまぁ,眼福でした
でもこの店は結構マニアックなものが多い店だったので某ゲームの初回版はプレミアがついて2万円以上していたこういうものの価値がわかっているらしく値段はかなり高かったなぁ…
FMSのCDならわざわざあそこで古いのを買わずともFalcom通販で買ったほうが新品でお得かなと思ったり…

Comments (0):

2002/05/26(3)

About HTML Validation

上の2つの日記(1, 2)は今日行ったUPではいっしょにしていましたが,内容がというよりも180°逆全然違うのであえて分けました
で,UPついでにHTML認証の画像を持ってきたのでTopに貼り込みました
そこで一言いいたいのです
HTML製作者はこの認証のアイコンのローカルコピーを持っていって使用しても良いとなぜかHTMLの方は英語版(CSSは日本語)認証ページには書いてありました
しかし,その画像にはあろうことかファイルの種類を示す(Windows等では)『重要な』postfixのことファイル拡張子がついていませんでした
今回貼り込んだ物を見て分かるかと思いますがHTML本体とカスケーディングスタイルシート, HTML文書の見栄えを制御する構造のことCSSの両方の認証を取っているのですが両方とも拡張子がついていないんです
仕方ないのでこういう画像の一般的な保存形式…後で調べたらGIF版も別に置いてあった(汗)適当にGIFと踏んでそうやって持ち帰りました
で,置いてみる
CSSの方は最初から表示されるがHTMLの方は何故か表示されない
ファイルを良く調べるとCSSのはGIF形式だったが,HTMLはW3Cで推奨している画像形式みたいPNG形式だったのです
このまま置くのもなんなので両方ともGIFに再変換しました
何でサーバの設定をしない限り画像を無拡張子で表示させることは難しいんだよこんな迷惑なことをするのだろうかと思った一日でした

Comments (0):