上のやつの追記 at 2日後の深夜
今回のUPのみページフッタに特別仕様として文法チェックのリンクを置いておいたりしてます
とりあえず宣言しておきますけど全ページでHTML4.01の認証を確認したら消去します
これを裏読みすると…
このリンクが消去されないままだとしたら管理人がページ更新を怠っている可能性のほうが大きいのかもしれないHTMLの文法認証が得られていないということなんだろうということですね
とりあえず実はNetscapeではバグの所為でリンクが丸見えだったリンクが見えないようになってますので調子に乗って結構凝った偽装をしたのに…(左の文字もポイントしてみよう)これに気付くのはここを読んでくれた人だけ…ってここに日記以外にましなコンテンツが無いから結局バレバレじゃないか
だいたいこれに気付いてくれている人などいるのかなぁ…
Comments (0):
今日,ここからQuintetのCGI化は始まったCGIの本を衝動買いした
とりあえずカウンターを作ってみた
ただししばらくの間はテスト期間としてカウンタ値の正当性は全く保証しない
ちなみにキリ番を取った時にメッセージが出る仕様にした
本の例題プログラムそのままで単に言語的におかしいところを直しただけである
キリ番が発生すると管理人にメールが来るようにしてあるのは例題とちょっと違うところだろうけど…
Perlの使い方にまだなれていないので簡単なスクリプトを書くのにも結構時間がかかるなぁ
カウンタ値は初期値として数日間のカウンタテスト後にアクセス数を比例計算してちょっと少なめにキリ番にした結局大嘘になりそうだったのでやめちゃった推定値からはじめようかなと思ってます
因みにこの変更の影響でトップページの更新時間表示に異常が発生していることが確認されています
近日中に何らかの対応策を検討します
Comments (0):