Diary of Sacred Fox - February 05, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/02/05(1)

新日記作成中

久しぶりに深夜0時過ぎ日記に…
先日作ったQuintet.pmの目的は次のとおりである

ということでこの日記CGIをQuintet.pm対応に書き換えることにする
だか, 『どうせなら度重なる改造でぐちゃぐちゃになってコードを書き直そう』と思い, 1+αから書き直しているので1日では終わらなかった
取り敢えず明日も頑張って続きを作ろう
とりあえずソースコードには『ここに今までの度重なる改造で色々なコマンドが存在するこのCGIの肝となる部分擬似文法解析ルーチンを置けば思わずその下の行に(↑かな?)と書いてしまったが…完成』とコメントしておいた
取り敢えず実行すると本文以外を全て表示するように…
今日には終わるといいなぁ…

そうそう, 明日は日記を更新しないかもしれません
取り敢えず少なくとも更新するとしても本郷図書館で…駒場に来ることはないでしょう
現実世界の, 東京駅そばにあるポケモンセンタートーキョーに行って『むげんのチケット』を貰ってくる予定です
できれば両方のカセットに貰いたいけれど, 1人1つまでなんだろうなぁ…

Comments (0):

2003/02/05(2)

新版完成

この日記CGIが微妙に変わったのにお気付きでしょうか
Quintet.pm対応化と共にCGIの全面的な書き直しを行って357行→303行, リスト表示機能のような後付け機能を整理して書き直したので無駄が減りました(多分)54行ほどスクリプトを短くしました
結構突貫で作っている節も無きにしも非ずなのではありますが, 擬似文法の変換ミスはhtml文法ミスにつながる事が多いので取り敢えず此処を押さえる取り敢えずlintに文句は言われない程度にはなっているので多分大丈夫でしょう
今回の製作で一番苦労したのは, なまじモジュールがLast-Modifiredヘッダを元データから計算して出力するので, 後から考えてみるとテスト中だけ更新日時を現在時刻にする命令を挟んでおけば良かっただけではと…Reload時に上手く更新されなかったことでしょうか

因みに機能追加は全くやっていません
フォーム表示部を書き直すついでにテーブルレイアウティングを完全追放した程度です, ただしJavascriptはそのままですし, ついでにNetscape 4対応をある程度切り離した今ではspanタグにしても差し支えはないが…メッセージ表示用にaタグをまだ使っています
因みに携帯で見るとメッセージ部分が展開されて表示されるのもそのままですが, これをテキストベースブラウザにも展開しろという方がいらっしゃったら例によってメールが来れば対応を因みに政治家がこのフレーズを言うと意味は『無視する』になるので十分な注意が必要前向きに考えていきたいと思います

AC3500はにしださんでした, ありがとうございます, 早速登録させていただきます

某所にてIS日記Writerの更新時間比較グラフが掲載されていた
ネット環境をお持ちの皆様方とそんな物のない聖狐では更新時間のカーブが全く逆の形になっていた, グスン…
因みにWriterによっては主な更新時間帯が3時台だったりと, かなり興味深いデータでした
完全に碧天さんに乗り入れてしまっている現時点では可能性は限りなく0ですが…もしIS2003erで独自のアンテナを立てるとかいうことが在ったら, このような統計機能も最初から入れてみるのも楽しいかもしれないなぁと思いつつ…

Comments (0):

2003/02/05(3)

アクセスログ観察

昔課題で提出した後, 冬休み明けぐらいまでソースを公開すると課題への影響云々で問題が置きそうだったから, 今からなら上げても問題はないが面倒このサーバに密かに上げてあったダイクストラのソースがRefererになっているアクセスを記憶が確かならその頃には既に消してしまった後…今月1日の午後9時ごろに発見
思うに提出先の関係者か誰かが落として検証しようとしてエラーメッセージから到達したものかと思われる
でも文句のメールも何も来ない, 不思議である
まさかちょー膨大な量があり, とてもじゃないけど隠しCABファイルを偶然に発見することができる代物ではないサーバログを検索して到達したとは考えられないしなぁ…
真相を知っている方がいらっしゃったら教えてください, 気になって夜もぐっする眠れるので(謎)

ついでに碧天アンテナからの来訪者が1000を越えていた
第1000位を数える気はないが, 取り敢えずすごいなぁと思ってみたりする

Comments (0):