久しぶりにPerlを弄っていたら日付が変わっていました
アクセスログの簡易集計機能を作ってみたりしました
spanタグのインラインスタイルでwidthを設定, CSSではdisplay: blockをあらかじめセットしておいてtableタグで配置HTMLとCSSだけで画像を使わずにグラフを表現してみたり色々と姑息な手を使ってみました
これで何時になるか未定…駄目管理人ですいません帰省後初更新時にログをテキストエディタで見なくとも大体の様子は目で確認ができるようになりました
ただ, 日記にいろいろと書いていながらも実際にお見せするわけにはいかないのが難点, もし見たかったら管理人を捕まえて下さい
これでちょっと違うかもしれないが, 『一般に公開しているシステムの』という意味市販のCGIにかなり近いものが出来たのではないかなと思っておりますです
後はここにあるいい加減システムの使えないChatではなく…Chatの作成ぐらいなのでしょうか…面倒なので作る気は無いですけどね…
スタイルシートの先頭に@mediaの記述をやってみる
日記の背景色文字とこれが表示されると紙の無駄ですからねフォームが印刷時には表示されないように改造
とりあえず他には何も記述していないですが, そのうち作っていく予定
現在でも結構雰囲気は変わりますが…ディスプレイでの表示とは全く違う印刷結果になるように作っていく所存です
IE 6などで見ていたら印刷プレビューをしてみると分かるかと思います
Comments (0):
そういえば月影について何も書いてなかったのでコメント
取り敢えずハッピーであろうと思われるエンディングでクリアはしました
グラフィックは綺麗ではあるのですが何時の日か某嬢にゲーム画面の美しさの基準としてご教授いただいたチェック項目水に動きがあってもリアリティが無く美しくない無いので動画としてみるとちょっと残念
システム的には『武功』と呼ばれるいわゆるレベルを上げると全方位魔法になる攻撃が強すぎ, 放つと画面内に生きたものの姿はなくなっている…魔法攻撃が強すぎてゲームバランスを少し崩し気味な気がしました
あとはエンディングがムービーなのでFalcom作品は良くも悪くも竜頭蛇尾な感じの物が多いFalcomらしさが感じられないといった程度でしょうか
まぁ, これは海外移植物だから致し方がないと…
とまぁそれなりに楽しめました, 機会があればまたやろうかなと思ってます
因みに今日はPerlとNN4が@mediaの表現を受け付けないことを望む, その方がマシ(←問題発言?)CSSを弄りつつ.hackを鑑賞しつつくだらない話で場を繋いでいたようなとても有意義な一日でしたとさ
超問題発言?明日こそは更新したいなぁ…
Comments (0):