今日は日曜日と世間では言われているようです
管理人にとってそれは講義と課題がないあ, ついでに朝は遅くていいんだ単なる一日
いつものように漫画やゲームで過ごすのです, ただし地下室で
もう完全にでもまだ宿泊歴はないのですよ駄目人間ですね…
Shellの課題を出す方法(from Note PC)
この色はその手段を実行するのに必要な物
- Not VMのRealのLinux環境で地下室のスイッチを使う場合
単純にメーラーの送信サーバをcsemに設定してSMTPで送るだけ
ただしIPはケーブルに書いてある値で手動設定すること
- Windows環境のワイヤレス接続をVMwareのLinuxにブリッジする場合
コントロールパネルのネットワーク設定でワイヤレスネットワークを共有する設定にし, 共有先にローカルエリアネットワークの3番をセットする
これでネームサーバやゲートウェイ等の設定をちゃんとすれば普通にLinux内でもネットワークを使えるようになっているのでLinux内にデフォルトでたっているSendmailデーモンを使ってメールを送ってしまえばOK, 要するにメールサーバ(SMTP)はlocalhost
上の方法でも成り立つのだが, ECCのサービスActive!mailやその他のWeb Mailサービスを使ってこの場合一旦地下cseに送ってから整形とかをしたほうがいいかもしれない送る方法もある
- 意地でもLinuxを要するにGlobal Network, イントラネットまで嫌だとか言い出したら手のつけようがないので…インターネット接続させない場合
LinuxをVMwareで起動して, その中でeth0のIPアドレスを調べ, Windows側からこれを入れる障害が大きいかなssh付属のscpでファイルを持ってくる, 後はお好きな方法で送ってください
- 他の人を頼る
LANクロスケーブル直付けなどの方法を使ってとりあえずデータを無理矢理人のMachineに写してそこから自分の地下メアドにでもデータをメールしてもらう
まぁ, こんな方法もあるにはあるかな? ぐらいの話で…
撃墜すべき所は多々あるでしょうが, その辺はまぁ寛容にお願いします
要は出せればいいのですから…ちなみに何処かの研究室とかのSMTPサーバを許可を貰って借りると言う手もある
今日の帰り, 新堂嬢からCPUのマニュアルの概略を聞く
数点目を通しておかなければならない個所がある模様
この辺にPC歴の差が多少出るのだろうかCache等の専門用語(?)でつまづいている模様, そこは聖狐の仕事のようです
とりあえず目処は見えてきたような気がするので, 今週のお互い五月祭には大して興味はないのでエレクラの見物程度で済みそう金曜日からの3日間で一気に仕上げることになるのでしょう, MLとかがクリアーされてたら
とりあえずその3日間にかかっているのでその時にやることが見えているように下準備はちゃんと行いたいものです
でもあのNoteのLinuxってかなりいろいろなゲームが入っているのである意味危険かもゲームの誘惑がぁ…