Diary of Sacred Fox - May, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/05/01(1)

愚痴

OS実験
getdentsがLinuxでは使えない模様
仕方がないので作りかけでcseに移動する
その後, 一応完成
本当にこれで大丈夫なのだろうか…

2003/05/01(2)

朝の出来事

聖狐はNoteのxpの起動の速さに感動している, いつもは2000
新堂嬢はNoteのxpの起動の遅さに苛付いている, いつもはMe
同じ物でも比較対象が異なるとこんなにも…

2003/05/01(3)

泊まり表バグ鳥

…ではなくてバグ取り
月の変わり目のアンテナ取得Missを矯正
HEADの時のみLast-Modifiedを全宿泊データをもとに出力するようにしました

この修正をUPする前に泊まる人が出てバグを隠してしまう…尤もこの対策を実サーバで確認するのは来月でしょうが…

2003/05/02(1)

ごーるでんうぃーく

世の寮生にとっては食糧難以外の何物でもない

2003/05/02(2)

フェイルセーフという考え方

とりあえず一部のIS2003erは終電に関しては考えていないご様子

2003/05/02(3)

計算機構成論レポート

割り当てられたのはHP Alpha 21264とかいうCPU
文書の日付等を見る限りそう古いものではなさそうな気がする
映像関連の命令拡張があるとか書かれていたが, せいぜいmax, ,minを取る命令やピクセル値関連の命令などといった感じでいかにも『非常識』で『面白い』と思えるものでもなさそう
とりあえず本日OS提出現段階での課題はこれしか残っていないので連休中にでもマニュアルを一通り読み流そうかと思っていたりする
正直なところグループでやる課題はこれまでの課題と違い気の向くままに適当にひとりでやっていればいいというものではなく, それに振り回されて, もしくは振り回してくる人が居るという点で少し困惑している
とりあえず多分他の日記等を読んでいくと組み合わせ規則が簡単に類推できるような…というより現実世界で色々話している聖狐が居るし…面識の皆無な人と当たったわけではないのでまだ大丈夫なのだが…

2003/05/02(4)

ARCTURUSと空の軌跡

Falcomに両タイトルの特設ページが設置されていたのでちょいと拝見
Zwei!!のCD目当て, あとはファルオタの意地とかDINOSAURYsV目当て, あとはファル(以下略)月影の時とかと違って本気で欲しいと思えるグラフィックがそこに…
正直なところ最近この一人称を使っていないなぁ…管理人はARCTURUSは当時は月影は出ておらず, 噂としてARCTURUSが見え隠れ… 決して『二の舞を踏む』ではない西風の二の舞を演じるだけだろうと月影が出たときにこの思いを強くしたのは内緒, 月影は一度クリアしただけで殆どやっていないのも内緒1年前から思っていたのですが…

管理人, 改心しました

あとはHOT INFORMATIONに特設ページがあったりしました英伝VI昔発表されたグラフィックと違って会話メッセージの処理がGOOD期待以上のグラフィックで, ただただ『早く発売しろ~』と念じつづけるだけなのです
とりあえず特典とかを考えて通販にするかは判断, どうやら秋葉原店頭の方がよさそう(今まで, 特に月影の経験)どちらも発売日ゲットする管理人がいるのでしょう…

2003/05/02(5)

6000

いつの間にか踏み逃げされていたんですね
Pockey-GetHTML/4.11.6なるエージェントが昨日の午後6時台に掻っ攫っていった模様, 1週間で500はこのサイトの最短記録かもしれない
5999と連続で取っているから新種のロボットかも…
とりあえずキリ番報告は無かった模様です
もし心当たりが在ったら教えてくれると管理人が喜ぶでしょう

2003/05/03(1)

サウンドテスト

Noteの警告ダイアログとかの音をロードモナークのファンタジーパステルのサウンドにしてみる
飽きたら戻すかも

2003/05/03(2)

帰り道に思ってみたこと

Zwei!!と英伝VIを比べてみるとどちらもしかも年も同じくらい…義理の姉弟が主人公で女の子の方が強い(若しくは強そう)だということ
これを同年代の幼馴染の男女に拡張すると英伝III, VやARCTURUSにも適用できそう…
Falcom RPGにお決まりの設定なんだろうなぁ…

ところで今日は休日ダイヤのはず
ROPPY氏や新堂嬢はいつもの時間で良かったのだろうか

2003/05/04

本日は休日也

今日は俗に言う3連休の中日なので多少の生活行為をするために遅めの出勤と早めの帰還
久しぶりに…と言っても薬屋に生活用品とミネラルウォーターを買いに行っただけ, それでも食品や秋葉原以外の買い物は久しぶり買い物などの気分転換が出来て良かったです
で, CPUの方は全く進めていませんでした
こんな怠惰な自分に反省しつつ明日こそはある程度読み進めたいと思います

2003/05/05

HW構成法・試験対策

次のようなものをNoteに入れて当日持ち込めば何とかなるかもしれない

  1. Windows用回路シミュレーター, Student版が学生にはフリーCircuit Maker
  2. QM法の課題をWindows環境で任意の状態に対して入力できるようにしてある環境

他にも何かあったら教えてくれると嬉しいです

一応試験の概要を書いておくと…
試験日: 05/16(Fri), 4限
持ち込み許可物: 要するに配布ノートの持ち込みはOK生物以外全て可, カンニング, 相談を禁止するのは学科の試験規則によるP2P的機能を使わない限りインターネットでの検索も可

某所定義に拠ればこれはGokuri WeekだったそうなGWが終わったご様子, 結局管理人は期間中にGokuriを1本も飲みませんでした

メッセージの実装をSpanのTitle属性に変えようかと考えているところ
現在IEでのみ有効なようだマウスをポイントした時に色が変わる処理をどうしようか考え中

2003/05/06(1)

走るケーブル

申し訳ありません, デッドリンクですそんなものがあるらしい

2003/05/06(2)

ようごかいせちゅ

うえのきじとはかんけいないでちゅ
じぇったいにかんけいないでちゅ

らんけーぶる

『らん』というものをこうせいするためにひつようなせつぞくせんのことでちゅ
『らん』っていうのは『ろーかるえりあねっとわーく』のことでちゅ
このかしらもじをとってちじめていうと『らん』になるのでちゅ

解説:

赤ちゃん言葉を使ってみて失敗している好例かもしれない…

2003/05/06(3)

帰還時の出来事

食事のための一時帰宅の対義語として使う用語, 多分適用されるのは聖狐だけ本帰宅時, 寮の廊下にて後輩に会う

『遅いね, いつもこんな時間に帰ってくるの?』
『いや, 今日はいつもより3分早いよ』
『…』

2003/05/07

Gagharv

ガガーブトリロジー回想録をこのために3限後秋葉原に自転車を走らせたのは事実, 今日は大学に都合3回も行っている計算に…買ってしまった
で, まず思ったこと, 『ガガーブ』のSpellって『Gagharv』と『Gagharb』のどっちが正しいの?
今まで見てきた公式資料では前者しかなかったはずなのにこの本のタイトルでは後者のSpellが使われていたりするのでちと不安
今までこのような単語のスペルを確認できる場はゲーム中のマップ等だけでしかなかったのでちと自信なし多分それであっているとは思うのだがそうだとするとこの本自体が間違っていることになってかなり哀しかったりするのだ

で, 目新しい情報は殆ど無く, 虚しいなぁ…と思いつつ適当に虫食いで読み進めているとVの異界のガードコア&ソウルコア(でいいんだよな?), 要はレバス14世戦とあるボス敵の倒し方が書いてあったりした

…あれって『鏡』の共鳴石で倒すのね

今まで何も知らずに初回は『鳴り石のかけら』と攻撃系共鳴魔法の組み合わせで, 2回目は鳴り石が勿体無いのでエル・フィルディン魔法で特定の各1系統以外が反射されてしまうので回復魔法が3人(?)使えてもなお苦しかったような…倒していたんだけどなぁ…
やはり猪突猛進では駄目なのでしょうか…

エル・フィルディン魔法といえば, 異界ではシャノンシャイン・ブレッドが有効だったのに例のボス戦だけは全く使えずに虚しい思いをしたり…

とりあえず今日は殆どの人に対して意味不明ネタでお送りしました

2003/05/08

見よ, この人の濃さを

今日, ひょんなことからあめ玉氏の音ゲーの腕を拝むことが出来た
…有り得ない…

今日は如何に自分が未熟だったを思い知った一日だった

2003/05/09(1)

杞憂とその重要さ

自らが原因で何か悪いことが起きるかもしれないという不安
それが杞憂だとわかったときにただ安心するだけでなく, そのことを念頭に行動を改められるような人間になりたい

2003/05/09(2)

xkobo戦記

今日の地下室はxkobo日和だったようだ
あめ玉さんが到達した50面の有り得なさに愕然…
さて, 3年生で最初に50面を突破するのは誰でしょうか?

とりあえずゲームは課題の支障にならない程度に押さえたいものです

2003/05/11(1)

最近思うこと

CPUの調べ物をしようとすると周囲の誘惑に駆られて別のことをしてしまう
やはり英語は『読めなくはないが読みたくはない』ものなのだろうか
でもそろそろ本気で調べないとまずいと思う今日この頃

2003/05/11(2)

平穏と混乱と…

昼に弁当の蓋で指を怪我した以外何も無い平和な一日
ただただ地下室で時間をつぶしていた
明日からまた一週間が始まる
このようにして時は過ぎ行くのである

2003/05/13

Dance in mid(k)night air!!

タイトルは特に意味なしの方向で…

今日昨日, 7号館の無線LANのWEPが変更になった…のはいいのだが, 設定がおかしいのか配布されたKeyでは通信できなかった
とりあえず明日今日以降にRetryしましょう

今日昨日も意味なく残る…
意味もなく木曜出題…は変更される可能性があります予定のOS演習のジョブ管理機構付きShellを完成させてしまいました
Fox-shell, コマンド名はfoshです

困った時用のヒント…になるか不明のものを少しだけ晒しておきます
とりあえず聖狐が作った環境は何か問題がありそうなことはやってはいない筈ですが…Red Hat Linuxなのでそちらの制限に準じて…

昨日は地下室でホワイトボード取り付け工事があった
柱一本, 4面とも上から下まで全部がホワイトボードなのである
早速前述のWEP変更の連絡掲示があってそれから落書き帳と化したのである
某先生の実寸大似顔絵が出来たりそれに本人が絵の位置が数センチ低かった高さが違うとクレームをつけたり, そのあと強引に頭の部分だけ引き伸ばして実寸に合わせていたり, その周囲にPerlとC(のうちの片方)は管理人作, 他にOCaml, shがあった色々な言語でfork-bombを書いていたりといろいろありました

4年生が作っている『演習3割り当て支援プログラム』のいくつかを見せていただく
色々と凝っていて見ていて楽しい

ところで右足の内側のくるぶしが痛いので靴下をめくってみると傷が出来ていたり
履きなれた靴でも靴擦れって起こるんですね
とりあえず保護のために伴創膏をはってそのまま放置, 風呂に入ったときにお湯が創にしみて少し痛かったり

そんなこんなで昨日は23:50まで地下に居たので帰ったのは日付が変わってから, 地下の最大滞在記録だったりします

2003/05/14

課題瞬殺記

この日記も0時越しの日記だったり…
今日昨日は一昨日にやる気が無くて保留していたHW構成法と当日に出たML-Interpreterの演習をクリアしておきました

これで週末までは時間が稼げるので今まで散々ごめんなさいサボってしまっていたCPU調査に本格的に取り掛かれることになります
とはいえ, 相方さんは当然明日出題予定のShellをやっていないので2人ともある程度の余裕をもてる時は今日以降は暫くは無いという事態に…
とりあえずある程度は頑張って責任持ってやっていく所存です
とりあえず昨日の残りの30分ほどでレポートとして書かねばならないことの骨組みと命令フォーマットについて簡単にHTMLにまとめてみました
レポートはこれをWordに変換するかそのままIEにでも吐かせようかと思っています
もしかしたらプレゼンもこのHTMLでやることになるかも…
時間があればPowerPointにしたいのですがこればかりは何とも…

HW構成法のテストも近付いているので多少は過去のノートを復習せねば…
でもあのRandomに話が飛ぶ講義をそのまま追ったノートであるため, 復習にどのくらい価値があるのかは未知数なのがかなり問題
結局はその場で勉強しながらテストを解くことになるのでしょうかねぇ…

靴擦れはまだ完治しない
とりあえず痛みは引いたが傷からはまだ体液, 血液の部分集合みたいな奴, 伴創膏に黄色く残っているが出ていたみたいなので明日も伴創膏を貼っておこう
本当に何故こんなところが…

6500のキリの悪いキリ番は黙殺された模様
誰かは予想がつくのだが…

2003/05/15(1)

日記更新忘れ

日記をストレージに入れるのを忘れていたりしました
昨日更新分はこっちです
最近は正確には日付が変わるときには路上日付が変わってから帰ってきているので日記の日付が1ずれていたり…
日記製作支援ツールをNoteにも入れるべきなのでしょうか…

昨日はCPUのメモHTMLをちょっとだけ進めてみたり, 人のMLを見ながら前日にやった自分の実装を注: 聖狐は留年・浪人の類の経験はございませんまるで1年前の事の如く記憶の奥底から思い出してみたりしながらλ-closureに思いを馳せてみたり, 地下White BoardWBにTossy-2さんが描くOCamlちゃんやゲキツイちゃんを見ていたら背後に某教授が現れてびっくりし, 『最近, 聖狐からこれが抜けつつあるような感じがする 気をつけねば…一般の』観念から宜しくないと消去されてしまったのを勿体無く思いつつ, xkoboやMix WaverMWやスパイダーで遊んだりする一日でした

とりあえずFox shellfoshの終了処理にサスペンド中のプロセスに有無を言わさずに昇天していただきます, ブルブル…SIGKILLを送る処理を追加, cshとかだとThere are suspended jobsとか言って警告してくれるが, foshは『そんな風にexitを2度実行させるのは面倒』という理由によって却下
後は今考えた, もしかしたらそのままオーファンドになったり一生終了待ちから抜けられなくなってしてしまうのではないだろうか…終了処理後のbgジョブ待ち中にbgジョブがサスペンドした場合をテストしてみて完成なのだろうか…
何だかやることがどんどん増えていく感じがする…

2003/05/15(2)

明日は試験

…ということで早めに帰宅

あしたはHW構成法の試験だったりします
生物兵器と対人通信機器を除くFull-Weapon装備可なので皆でNote-PCを持ち込むのでしょう
上の人の話では論理圧縮はQMプログラムでOKの予感
まぁ, とにかく頑張るだけです

おやつ用キャンディーを補充, あめ玉さんにおすそ分けしたら共食いだと喜んでくれました

ではとっとと寝ることにデモでもします

2003/05/16

テスト終わる

HW構成法のテストが終わった
今のところ間違いも見当たらず, 何とかなったかなと思っている


地下で話を聞いていると4年生にはxpしか使わないからGrubを書き換えるためだけにLinuxを起動した人とか既に無線LANはどうするのでしょうか…xpを抹消してBSDを入れた人とかが居た
すごいとは思うが真似したくは無いなぁと本気で思った

面白半分でテキストベースのブラウザ, コマンドラインで使用できるLynxを使ってみた
結構楽しかった
コマンドライン物といえばそろそろviの使い方を学ばなければいけないかなと思った
いざという時にはemacsよりも信頼性が高いらしいので…

牛飼い座α星, つまりはArcturusのことα Booのデモムービーが公開されている
帰り際のメールチェックで分かったことなのだが, 帰り際ということもあって見るのは明日にすることにした
とりあえず期待だけはしておこう

2003/05/17(1)

Arcturus

神は永遠に人を断罪する
それでも人は生き続けるのか…

デモムービーを見て愕然, 何とイベントがアニメーションで流れているではないか
さすがにラグナロクを作ったところだけあって作りがしっかりしているような気がした
今回はFalcomはどの位関わっているのでしょうか
月影傳説前作のように見直すべきところが腐るほどあるような状態を放っておいてそのままマニュアルをつけて出しました的な事はFalcom作品の品位を落とすだけなのでやめて欲しいと1ファンとして強く願っていたりします

デモムービーの曲がとても素晴らしいのでしばらくはこの曲を延々と聴きながら課題やらをやっていくのでしょう
とりあえず発売まで後1月半, 待ち遠しくてこのネタは以前もやったような…ぐっすり眠れる聖狐でした

2003/05/17(2)

サイト再構成

javascriptに頼った日記から脱却するべく, 暇なのでHTML, CGIのソースコードをある程度構成変更してみた
今までステータスバーに出していたメッセージは全てtitle属性に入れ替えたのでポップアップで表示されるようになったはずです
サイト自体から完全にjavascriptを消すことは考えていませんが, せめて代替手段がある方法だけでもScriptからは外そうというこの試みなのですが, 如何せん思ったよりもコード修正量が多いのが困りどころです
こういうことは暇な時にやるに限りますね

ということで暇な時にはついでにいろいろやるのです
前述の変更によって起きた必然&偶然のHTMLコード変更, スタイルシートもこのメッセージが出るところが分かりやすくなったかな?ちょこっと弄ったりしています

序に日記エディタの方も少しだけ改造, よく使うくせにエディタ改造が面倒だったので入れていなかった機能自動ジャンプ実は今日日記CGIについでに実装, 昔はNN4を考えて実装を見送ってたからなぁ…delタグ付け機能を追加, これらはよく使うのでショートカットも与えておきました

2003/05/18(1)

性格診断とか

一部で過去形?流行った性格診断をやってみました

  1. 性格
    我が身の可愛がり方や快楽の追求ぶりに、かなり度を超した所の認められるタイプです。本人はそれでも結構、周囲へ気を使っている積もりなのですが、少々冷たい気質の所へ、好奇心と我儘の旺盛な気質が掛け合わされているので、他者から見れば、エゴイズムの信奉者と見られても、仕方が無いと思われます。仕事に対する責任感とか社交性、人生の諸問題を解決して行くに当っての言動の整合性などは、極く普通でしょう。
  2. 恋愛・結婚
    恋に生き甲斐を見出す事に掛けては、十八番のタイプです。それをどれだけセーブ出来るかは、知性や理性の高さが物を云いますので、性格面からだけ見て、そう云う傾向が、貴方の人生のプラスになるかマイナスになるかを、一概には論じられませんが、クールな気質なので、自分の欲望を満たす為だけの恋愛をする可能性も大きいのです。思い遣りの欠けた恋愛や結婚をしたとすれば、それは終局的に見て、あなた自信の首を絞める可能性が大きいでしょう。
  3. 職業適性
    性格面から見て適性の大きいと思える職業は、芸能や芸術関係、文筆家、企画及び広告宣伝関係、報道関係などが有ります。かなり不適性な職業としては、警察官、刑務官などの治安関係公務員。消防官、自衛官などの災害対策要員や国防要員、保母(父)、看護婦(夫)、医師などの保育や医療関係者。宗教家やカウンセラーなどの人生指導家です。
  4. 対人関係
    人付き合いの場で、もう少し思い遣りとか同情心などが加われば、貴方の性格的バランスは、かなり良好なものに変ります。掌を変えす様に性格を改造する事は難しいでしょうけれども、徐々にそうなって行くように心掛けて行く必要が有りましょう。

2003/05/18(2)

GNU FreeCivにはまる

数年前にCivilizationというゲームがあった
早い話文明を率いて科学技術を発展させながら領土を広げていくという無論内政要素もある, よほど下手なことをすると内乱なんかが起こったりする戦争ゲームなのだが, これのGPL版が配布NoteのLinuxに入っていたのでやってみたわけなのである

通信対戦ゲームでサーバとクライアントが入っていたので自分でサーバとクライアントを両方立ち上げて独りでやっていたのであるが, これがかなり面白いのである
面倒なのでAIの敵国すら参加させなかった敵対勢力がバーバリアンしか居ないので外交が全く無いゲームではあったが, 逆に内政に凝ることが出来たので良かったかと思う
と言っても, 最後は飽きてきたので3950年代に勝利条件は敵対勢力の殲滅か宇宙への移民の成功, 必然的に敵対勢力が無いゲームになったので後者しか手は無かったロケットを打ち上げて終了させてしまったのだが…

前述のように軍事でかなり手を抜くことができたので基本的に戦闘ユニットは所属都市には資源ペナルティや幸福度の低下, 被占領時の部隊消失と言った悪い要素ばかりが付きまとう…都市に所属していなかった
つまりある条件下で都市を占領された時に都市の周囲に現れる無所属の戦闘ユニットゲリラ兵だけで防衛組織を作っていた
それでも面倒な時はステルス爆撃機を投入したりもしましたが…これでも勝ててしまうところがちょっと哀しいのだが…

地下にはShellの課題をやっている人がたくさんいた
今のところFork祭は開催されていない模様, もし開催された暁にはいじけてみせます

ホームページの大幅更新が終わった
今のところローカルテストでは過去の亡霊による404は起こっていないはずなんですが, まぁ, あったらごめんなさいと言う方向で…
因みにいつの間にかソースが汚い上に不安定ですから…dijkstraを抹殺していたりしています
実はこのときに一旦Permission設定を間違えてエラーページすら正常に表示できない事態を一瞬作ってしまってました
Permissionを再設定するのは基本的にECCSからしかUP出来ないためFTPクライアントは自由に選べないのですテキストベースなFTPでは大変なので全削除&全転送と言う最悪な手を使わせていただきました
これも全て不安定な本家SSHクライアントが悪いと言うことで…

2003/05/19

ぶどっだ~

健康診断に行ってきました
以下の項目を検査されました

  1. 身長・体重・体脂肪率
  2. 日本人は検査被爆に鈍感だと何処かで聞いた気がする, あまり進んで受けたくは無い検査の1つ, 検査機器の減価償却をしたいだけかと(以下略)X線間接撮影
  3. 問診(殆ど意味なし)

これで何が分かるんでしょうねぇ…

その帰り, ついでにECCの今年度のアカウントを受け取ろうと情報基盤センターに行ったらat 15:40, 15時に閉まってしまうそうです既に窓口が閉まっていました
もう少し長く営業(?)してくれればいいのですが…

今日のHW実験は課題が出ませんでしたが, VHDLについての結構詳しい説明がありました
次回までに1回はそのソフトウェアを起動してみるようにと言う指令があります

某方面から依頼があったので泊まり表統計機能を付けてみました
…と言っても宿泊数ランキングだけですが…
コード的にはアクセスログ集計用CGIの統計機能の流用なので3分で書きあがりました
他に追加すべき機能がありましたらご連絡いただければ『管理人に可能な範囲で』という制約上の話ですが…追加いたします

第4学期の理学部の成績表が学科事務室で配布されています
とりあえず解析力学・量子力学を切っていたので演習以外に数学に不可があるとその時点で8学期駒場返し確定だったり…ちゃんと単位は来ました選択8単位はしっかり確保, 成績も満足の行くものだったので安心
意外とアルゴリズムとデータ構造は試験で結構ミスがあったような気がしたのだけれど…いい成績って来るものなんだなぁ…とか思ってみたりしたのでした

昨日の夢: 麻雀で万子の15を切る…当然ながら麻雀牌は1~9, もしこれが他のやつだったら…一瞬では読めないですね というよりこんなにあったら揃いません15って何じゃぁ!?

2003/05/20

Zannenize

意味: Zannen残念化すること, Customizeをある意味極め, ある意味履き違えた例

今日の聖狐は大分狂っていました, ご迷惑をおかけした関係各位にはこの場を借りて謝罪いたします
今日, 地下室にカラープリンターが導入された
で, Windowsからも印刷できると言うことでその実験にあろうことか聖狐のNoteが駆り出されてしまった

あの, IS1残念なNote, あの某⊂○⊃教授にも見られてしまうし…壁紙のNoteである

で, 上手く行ったらしいのでユーザ側からの第1号カラープリントをcses0gから行うように言われる
周りは曰く, Color印刷のテストになりそうなものを持っているのは聖狐程度のものだとか…誰も助けてはくれなかった
仕方がないのでMozilla経由でこの時点で駄目ですね…ローカルのimagesディレクトリの中からメールマガジン登録者限定のアドレスでなければリンクを張っているのでしょうが…英伝VIのリーフレットを印刷
なんだかもっと残念になった気がしないでもない

で, この時点でリミッターは外れている, あな恐ろしどうせ残念になったのだからとさらに残念になろうとする聖狐
ついでだからとNoteをZannenize残念化する方向に走った
とりあえず今まで青一色だったLinuxにも壁紙を設定, さらにxpのユーザアイコンも変えてしまった

何やってんだろ…

2003/05/21

くぴゅ

出題: 計算機構成論, 〆切: 2003/05/30(発表)CPUアーキテクチャ調べのレポートを多少進める
今日は簡単なサンプルプログラムを書いてみた
ネタはフィボナッチ数列, というよりも既にループ末尾再帰で書けばスタックを使わずにサブルーチンが書けるのでお題としてはかなり楽
去年の計算機システムのSPARCアセンブリで書いたフィボナッチライブラリをそのままAlphaに移植してみたりしました
Alphaは命令実行順を動的に入れ替えたりとなかなか妙なことをやっているためか違うかもしれない, とりあえずそうではないかと推測できるまでにかなりの時間を費やしたDelayed Slotを考えることなくアセンブリを組めるらしいのでかなり楽です
あとは適当にGoogleで検索して持ってきたプロローグ宣言とかを見よう見真似で移せば完了です
どうやら戻り番地をR26, 引数返り値などをR16, R17...と入れていく自信がないのですみたいです

詳細はIS2003er掲示板(ROPPY氏が管理)のS_Fox名の発言を参照USBマウスとVMwareの問題を引き起こした人がとし氏とMiraMiya嬢のことなのですが… 最近USBマウス人口が増えてきている模様約2名現れました
とりあえず対処してOK
でもReal Machineでトラックパッドが使えなくなるみたい
これを何とかしようと自分ので実験
マウスデバイスを1つ追加してmouseとpsauxの両方を見に行くようにした(あと, miceと言うのもあるがこれは何か不明)上手くいったのですが…問題発生
何故か実行環境がRealかVMかを判断してハードウェアプロファイル等を振り分けてくれるアプリケーション, initで呼ばれるVMToolsよりも先にCheck New Hardwareになってハードウェア設定が間違ったものになってしまうことがあるみたいなのですが…VM上から起動するとちゃんと上手くいくし…謎なのです
とりあえず聖狐はVM上からしかLinuxを使わないので特に何も問題はないのですが…

2003/05/22(1)

諸連絡

移転後にはこの表示は取り外します(タイムラグはあるでしょうが…)カウンタの下に出ているのでお気付きかもしれませんが
今月末, 2003/05/31にこのサイトはお引越しをすることになりました
移転先は移転前の段階では404が返されるだけなのでリンクは張っていませんが, 今のうちに新アドレスのブックマーク等を作って対策していただけると幸いです(移転後は此処にはアクセスできません)http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s31022/です
管理人の所属が教養学部から理学部に移ったために起こる移転なのですが, 例年の話を聞く限りでは移転するとつまり/~g141103/のこと移転元は完全に抹消され, 移転通知なども全く残されずに404 Not Foundを返すのみになってしまうらしいのでこうして事前に告知する次第です
この日にアドレスが変わるIS系サイトは此処のほかには新堂嬢の空色研究室やROPPY氏管理のIS2003er公式ページがあります
これらについては新しいアドレスの掲載等は控えておきますがその辺は各人の発表等を参考にお願いいたします
このサイトではCGI内部でアドレスが/~g141103/であるという情報を使用しているためアドレス切り替え時にはしばらくの間アクセスカウンタ, 日記CGI等が動かない可能性がありますので予めご了承ください

別件, 現在IS2002erの泊まり表が休止中のご様子, 管理者の河村さんによりますと今月分のデータは既に不十分になりつつあるとの話です
我こそはKing of Lodgingだと言う方はこちらの泊まり表にも分かる範囲でなら先月分から遡って登録していただいて構いません参加していただけると幸いです
当然IS2002-2003erに限らず, 7号館の住民なら何方様の参加でも歓迎いたします

2003/05/22(2)

あるふぁ

速さを追求した結果浮動小数点の例外処理までも端折ったCPUらしい

2003/05/22(3)

生協

去年のレシート割戻しの受け取りとCUTEカードの移転をしに行ってきました
何のトラブルも無くつつがなく終了, 予定通り割戻しを受けてきました
最近は食事を生協で買ったパンで済ますことが多いため, 今年の割戻しは去年よりも多くなりそうな予感, ちょっとだけ期待なのです

2003/05/23

帰宅編

レポート〆切一覧のCGIを書こうかとも思ったのですが, いまいちいい構想が練られずにとりあえず廃案
泊まり表辺りのCGIを上手く活用すれば出来そうなのですが, どうしましょうか…
最初は日記CGIをベースに組もうかなとも考えていたのですが, 一覧性に欠ける事などもあってどうしようかなと思いつつ…

久々に『風の探索者 - Eternal Flame』をやりました
どれぐらい久々かと言うとはまっていた時期がこんなに昔なぐらい前なのです, 最後にこの日記で触れているのはここ…って1年は経っていないのですが…
現在, ホワイト・パスで隠し通路を見つけられずに立ち往生中です
キャラの正しくはステータス, 経験値を直接能力値に割り振る方式, 高い能力値ほど莫大な経験値を要するようになる, 唯一の例外の体力は上限が厳しいので既にMaxだが不足状態レベルが上がらない上がらない…
因みにダンジョン中で死体が出たのでBackup & Restore Batchはしっかり使っていたり…

2003/05/24

Curryなる大円舞曲

今日はお陰で洗濯の所要時間が倍になったのは秘密洗濯をしながら風探EFをやって, 11:30頃に登校
昼食はこじた氏と中央食堂にて摂る, 食べたのは新堂嬢S-Size, 後で本人に言うと昼食からCurryは贅沢だと諭される, でも普段の昼食よりも安いんですけど…夕食に愛用していると言うCurryである
で, 昼寝やスラムダンク購読などをした後に飯帰宅, 今日の寮飯は…Curryでした
虚しさなどを感じながら平らげた後, 捕まらないように動いていたつもりだったのになぁ… とりあえず短気決戦で終わらせる野暮用と風呂を終えて帰還するのであった

今日は風探を作っているGruppo Oneの別の作品, DING! MONOと言うものの体験版をやってみる
結構面白いが, この会社の作品は見た目で結構損しているのではないかなとか思ってみたり…
ところでこのGruppo One, 元Falcom社員が創った会社らしいです
道理でファルコムに『ゆかり』と読む, この文脈で弓狩, 由香里などが先に候補として出てくるのはどうなのでしょう、 ところで『弓狩』って何?のあるページに出現率が高いわけです
本社所在地も同じ立川と言うのもなんかとも思いつつ…

2003/05/25

Fork祭は何処へ…

今日は日曜日と世間では言われているようです
管理人にとってそれは講義と課題がないあ, ついでに朝は遅くていいんだ単なる一日
いつものように漫画やゲームで過ごすのです, ただし地下室で
もう完全にでもまだ宿泊歴はないのですよ駄目人間ですね…

Shellの課題を出す方法(from Note PC)
この色はその手段を実行するのに必要な物

  1. Not VMのRealのLinux環境で地下室のスイッチを使う場合
    単純にメーラーの送信サーバをcsemに設定してSMTPで送るだけ
    ただしIPはケーブルに書いてある値で手動設定すること
  2. Windows環境のワイヤレス接続をVMwareのLinuxにブリッジする場合
    コントロールパネルのネットワーク設定でワイヤレスネットワークを共有する設定にし, 共有先にローカルエリアネットワークの3番をセットする
    これでネームサーバやゲートウェイ等の設定をちゃんとすれば普通にLinux内でもネットワークを使えるようになっているのでLinux内にデフォルトでたっているSendmailデーモンを使ってメールを送ってしまえばOK, 要するにメールサーバ(SMTP)はlocalhost
    上の方法でも成り立つのだが, ECCのサービスActive!mailやその他のWeb Mailサービスを使ってこの場合一旦地下cseに送ってから整形とかをしたほうがいいかもしれない送る方法もある
  3. 意地でもLinuxを要するにGlobal Network, イントラネットまで嫌だとか言い出したら手のつけようがないので…インターネット接続させない場合
    LinuxをVMwareで起動して, その中でeth0のIPアドレスを調べ, Windows側からこれを入れる障害が大きいかなssh付属のscpでファイルを持ってくる, 後はお好きな方法で送ってください
  4. 他の人を頼る
    LANクロスケーブル直付けなどの方法を使ってとりあえずデータを無理矢理人のMachineに写してそこから自分の地下メアドにでもデータをメールしてもらう
    まぁ, こんな方法もあるにはあるかな? ぐらいの話で…

撃墜すべき所は多々あるでしょうが, その辺はまぁ寛容にお願いします
要は出せればいいのですから…

今日の帰り, 新堂嬢からCPUのマニュアルの概略を聞く
数点目を通しておかなければならない個所がある模様
この辺にPC歴の差が多少出るのだろうかCache等の専門用語(?)でつまづいている模様, そこは聖狐の仕事のようです
とりあえず目処は見えてきたような気がするので, 今週のお互い五月祭には大して興味はないのでエレクラの見物程度で済みそう金曜日からの3日間で一気に仕上げることになるのでしょう
とりあえずその3日間にかかっているのでその時にやることが見えているように下準備はちゃんと行いたいものです
でもあのNoteのLinuxってかなりいろいろなゲームが入っているのである意味危険かもゲームの誘惑がぁ…

2003/05/26

ネタに困る日々

最近は大して変わった事をしていた記憶がない
要はずっと同じような生活を繰り返していると
5月に入った辺りから時間の感覚がほぼないのである
無為に時間を過ごしているのかなぁ…
そういえば平日も休日も大して変わらない生活体系で何事にもメリハリがない気はするしなぁ…
休日は$$っと過ごすとか何かいつもはやらない事にチャレンジしてみるとかするのもいいのかなぁ?

ちなみに上の『$$』は『だら~だら~』と読むそうです
出典はこちら, 管理人とは正反対に日々何かに取り組んでおられる素晴らしい方のようです

馬鹿なことを書いていても仕方がないので今日のHW構成法実験の攻略情報を…
結局は聖狐のつまづいたところを晒し上げておくだけなのですが…

結局聖狐にはVHDLは向いていないのかなと思ってみたりしながら…

2003/05/27(1)

ネタにして, 返されて…

昨日, これ以上迷惑(?)をかけないためにもリンクは遠慮, 本当に飛びたかったら昨日の日記からどうぞ某所のネタを拝借して, ついでにリンクなどをとち狂って張ってみたところ, ご丁寧にもお返事をいただいてしまった
今になって考えてみるとこんな某大学の某学科の人間でもない限り読むことなどまったく不可能な日記に対してそこから見に来てくださる方が居るというだけでもただただ恐縮だったりするのである
当日もVHDL(ハードウェアを構成するための言語)とか某学科ネタでいっぱいだったしなぁ…
と, 反省しつつも微妙に嬉しかったりする聖狐でした
陣来霧様, 有難うございます

2003/05/27(2)

AC7000のキリ番

今日のというより0時台未明にIS地下にて露と消える…
…誰ですか?

2003/05/27(3)

match 1本火事の元

…と言っても棒状のこすると火がついたりするようなあれではなくOCamlmatch, function, let, let recの辺り全て, 要するに今日のOptional課題パターンマッチ系列の文なのですが…
今回はインタープリタを作りたいのではなく単純にプログラムの記述からそこで使われている変数の型を決定する(可能性を削っていく)こと型推論をしたいのです
それなのに関数宣言とかの型推論に必要な操作って関数宣言や適用を実際に計算するのと変わらない…むしろ面倒なんですよね
頭の中では数種類のリストを同時に回すので精一杯になって混乱している狐が居るだけなんですよねぇ…
とりあえず何とかなったのでいいのですが, 精神力を極限まで使い果たした感覚, こんな感覚はこの前のHW構成法のテスト…と言う割には大して昔ではないような…, でもその前は本当に何時だったのだろう…以来だったりします
こんなヤクザな文を書いていたりしましたからねぇ…

let rec f = function
  (h1::t1, h2::t2, h3::t3) ->
    (h1, h2, h3を用いた処理);
    (処理結果) :: (f (t1, t2, t3))
| どれかのリストが切れたらおしまい, いい加減…_ -> []

これで3つのリストを同時に回しながら処理をできたりします
データ構造的には3つのリストの関連性が見られなかったりと汚いことばかりやっているようなきもしますがそれは…というより与えられた関数から与えられた別の関数への橋渡しとしては独立して扱ったほうが楽なんだもんご愛嬌と言うことで…

で, ML演習は今週でおしまいだそうです
なので今回の課題の〆切も8月末日なんて忘れてしまいそうに感じる, でも即日で出してしまえば忘れる心配はない超ロング
ついでに『夏休みの自由研究』とやらが最終課題として出る
7つの課題から1つ以上を選択する方式, 要は『面白ければ良し』だとか…
とりあえず聖狐は時間があるときにでも課題1~3ぐらいには挑戦してみたいなぁと思っております
微妙に気になるのが最後の課題7, 『IFCPプログラミングコンテストに出場してレポートしろ, 使用言語はOCamlでなくても可!!』って何の演習なのでしょうか…
しかもこのプログラミングコンテスト, 優勝者ではなくて優勝『優勝者が使用したプログラミング言語言語』が称えられると言う何とも可笑しなコンテストだったりします
優勝商品として『○○は目利きのハッカーが選ぶプログラミングツールである○○ is the programming tool of choice for discriminating hackers』と自慢していい権利が与えられるとか…誰の権限で?
因みに過去の優勝言語履歴を見るとOCamlがダントツのようです
管理人は持っていてもやらないと思うけどパスポートを持ってないのでこの○○に『C』とか『VB』の名を刻みに行くことは出来ませんが, 学科内に誰かこれに参加する奇特な人はいないかなぁとか, あくまで野次馬スピリッツで微妙に興味があるところです

2003/05/28(1)

ちと嬉しく, ちと凹む時

何気なく名前を変える前はFalcomのCDドラマでニーナ, ライム, アルチェム等美味しい役ばかりやっていたとあるお方某声優をGoogleで検索したら誕生日が同じだと知ったとき

2003/05/28(2)

OS提出抗争

今日はOSの課題のShellの提出〆切だったりします
いつもと違う点は聖狐はこれが初めてではなかったり, HWのQM法とかで既にNote提出はやっていたので殆どの人が初めてNoteからの提出を余儀なくされると言う点
それなりに面倒臭そうです
とりあえず地下環境に外部のMachineが接続できる唯一のポイント, ここからならリモートログインもプリンタの使用もできる(プリンタはジョブをキャンセルできないので要注意)地下Switch前のWhite Boardの情報を元に数人分の接続を手伝う
もうちょい楽に出来ないものかと考えるが無駄
とりあえず聖狐はWindows上にperlでLAN設定の切り替え支援プログラムを作る
単にNetshコマンドを2度呼び出すだけなのだが, 毎回DHCPがないので手動設定する必要があったり…IPアドレスが微妙に変わったりして面倒なのでネットワーク部は固定変わりうる部分だけをstdinから取るように改造, 固定IPからの復帰機能もつけておきました
聖狐のNoteではplファイルはperl.exeに関連付けられているのでOne-clickで起動する設定(フォルダオプションで変更可)デスクトップ上のShortcutをクリックすると自動で出力等にあわせてサイズ等の設定は最適化済みプロンプトが出てきて適当に数字を打つと
自動で設定を行って終了してくれます
これで地下のプリンタを使うのが少しは楽になるかなと思いつつ…
これの弱点はPerl ScriptなのでPerlが入っている環境でないと使えないということ
VC辺りでコンソールプログラムにして…, cygwinで創ったら多分動かないかと…Cに移植するのは無責任, 基本的に外部プログラムの実行(Win32ならsystem(stdlib.h)でOKかと)さえできれば終わりなので簡単でしょうから誰かやってください, 15行にも満たない単純なものですソースが欲しければ幾らでも差し上げますので
…とか書いたら移植版を人間, 目処がついたものを創ることにはかなり意欲的になる, ソースコードが頭に浮かぶ…(←病気?)創りたくなってきてしまった, もしかしたら明日創っているかも知れず

2003/05/28(3)

牛飼い座α星

Arcturusの公式サイトは未だに2~3日に1度の更新を守りつづけているようだ
それ自体は感心
ダウンロードできるデモ曲が増えていた
発売が待ち遠しい
でも, 後1ヶ月間このペースで更新を守り抜くことはFalcomには出来るのだろうか
現にHOT INFORMATIONの更新は完全に止まっているみたいだし…

2003/05/29

スレッド

この言葉を聞いて某巨大掲示板群を想像した方は猛反省してください

前回のOS演習の課題がプロセス管理だったのですが, 今回はもう少し小さなレベルでスレッド管理を使ってみることに
スレッドとはCPUは瞬間瞬間ではひとつの事しか出来ないけれど, 時間を細かく割いてあたかも同時に実行しているように見せているのです擬似的に並列処理を行わせることによって同時に複数の処理をすると言うもの
たとえばこの日記を見ているブラウザ(テキストベースだと実感がないかもしれないけど…)日常使っているプログラムでもあるスレッドではせっせと表示処理を行って, 別のスレッドではマウスやキーボードの入力を処理していって, あるスレッドでは内部でいろいろ計算をやっていたりするもっと細かく分かれているかもしれないし分け方が根本的に違うかもしれない, だって聖狐が作ったプログラムじゃないのだから…かもしれないのです
でも, 似たような作業を2つのスレッドがやっていると使う道具も似たようなものになってしまって作業がぶつかって混乱が起こっちゃうとか
それが起こらないように道具に『使ってますよ~』というマークをつけたり出来るような機構があったりと, 一筋縄では行かないものだったりするのです

で, それを使って実際に作業がぶつかって嫌な感じになると言う例を起こしてみて, それを解決するのと実際にスレッド上で動く…とか書いたらまずいのかなぁ…, でもこれを直接利用する価値はあるのだろうか…玩具を作るのが今回の課題
そんなに面倒ではないので即解決, 前回のShellみたいに前々から用意していたわけではないので課題が正式に出題される前に提出と言う暴挙(その後1週間もの間, 誰一人課題を出さなかったらしい)にまでは出れませんでしたが…即提出と相成りました
で, 速攻受け取りのメールが来ているし…
TODOをちゃんと消化できたので明日からはCPUのレポートまとめに費やしたいなと思っています

2003/05/30(1)

移転最終告知

昨日の日記はこっちです

いつもならこんなことは書かないのだけれど, 結構書き換える予定だからねこの記事は管理人によって事後編集を受けています

05/31明日の未明にECCのアカウント情報が更新される予定ですもう更新されました
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g141103/以前のアドレスにはアクセスできなくなりました
次に日記やアクセスカウンターですが, CGIの仕様により聖狐による調整が必要なため, 多分動かないでエラーを吐くこととなるはずですすでに調整済みです
泊まり表への記入とかに失敗したときはある程度時間を置いて時間を置かなくても大丈夫ですRetryしてください
とりあえず明日の時点では出来るだけ早くCGIが正常に動くようにパラメータを与えなおして, htmlページのメールアドレスとか(こっちは嘘(!?)書いていても暫くは転送されるらしいけど…)本格的なリンク直し作業は06/01以降になるかと思われます
まぁ, とりあえず言いたいことは
このサイトは明日勝手に移転して, 移転直後はそれほどましには動きませんぜ, 旦那
ということだけだったりして…

2003/05/30(2)

五月祭前日

飯帰宅後, また地下に戻る
明日から雨
明日から五月祭…だめじゃん

で, 巷ではその五月祭の準備中らしい

で, この地下は五月祭とは大して縁はなくいつもの面子が無為に時間をすごしている
そんな夜なのである

2003/05/30(3)

日々いろいろな出来事が起こりつつ…

今日からISは3連休で, 上のやつを見て分かる通り, いつも通りに地下に居た聖狐です
この連休はCPU調査の課題を片付けることに費やすと前々から決めていたのでそれを遂行
とりあえずある程度いきなりpptファイルやdocファイルとかを作る気もしなかったからResearch Memoは埋まってきたので公開終了晒し上げ
これを元にレポートを作っていきたいなと思っていたりします
で, 今聖狐が思っていること: 『余り働いていないような…レポートを単名で出されたらどうしよう…』
今回のレポートは基本的に2人1組で行い, レポートも連名が原則, でも相手が本当に働かなくて困った場合などには単名で出すことも許可されているという代物だったり…
とりあえずそうならないように頑張らねばならぬのです
明日はパイプライン周辺の追加調査とppt作りにでも費やそうかなと思ってます

ページ修正の続き
とりあえず執筆環境のhtmlについてはs/A/B/gは正規表現でAをBに全置換することを表すs/g141103/s31022/g;とする
でもパスワード設定如何によっては明日には上げられないかもしれないのだが…
ついでに自宅の実験用サーバの中身もg141103からs31022に変える
意外と変更する設定は多く, ApacheはSYSTEM権限で動いているので誰にも落とせない, よって再起動(しかも手動)途中で無限ループに入ったperlが3プロセス…
日記製造機もちょっとプログラムを変更, パスをレジストリから読むようにする
やることは意外と多く, 他にも何か忘れてそうで恐い

2003/05/31(1)

コンサートへ行く

本日雨天
何だか去年よりも全然人の居ない某大学の学園祭, 毎年結構な人でごった返す五月祭といった感じ
まぁ, 祭りとは大して無縁な狐にとっては逆に7号館へ行くのが楽でよかったのですが…
因みに現在ISerの巣窟理学部7号館地下では課題に喘ぐプログラマ達(誰?)を展示しています

で, それだけではなんなのでエレクトーンクラブの略エレクラの五月祭コンサート(入場無料)に行く
IS2003erからもROPPY氏, ???氏, nvaca氏が出演, 彼らの演奏を聴きに行ったのである

…皆さん普通に凄く上手いのですが…
音楽には全く造詣のない聖狐ですが, これは凄いんじゃないかな?とか思ってしまったり, 充実した時を過ごせました
やっている法文1号館115場所はもともと大して広くはないのですが, 座る場所など皆無, 室内系に不利になるかどうかは分かりませんがこの天気の中満員御礼状態でした
明日も???氏が演奏するそうなので聴きに行きたいと思っています
出来ればほかのところも回りたいけれど, 今日は雨なのであまり動き回りたくはないのでとりあえず地下へ戻ってきた聖狐でした

2003/05/31(2)

サイト移転ドタバタ記 - 収束?

昨日から今日にかけてこのサイトがECCのアカウント変更に伴う移転でドタバタしていたのですが, やっと通常の状態へ収束されることと相成りました
しかもこんな時期に陣来霧さんの『ぼそっ』, 日常生活とPalmの日記他所様の日記をいじり, といっても先方が知る由はないのですが…余命幾許もなかったアドレスにリンクをしていただいたり, リンク集に密かに加えてみたりしたら周りは殆どPalm系, 面識なしで非Palmなところは皆無…恐縮逆リンクしていただいたりとかして作業量を闇雲に増やしたりしている聖狐が悪いのですが…
で, ECCホームでは告知されていないみたいですがメールサーバのアカウント更新はまだなされていない模様です
いまのところ多分ページ下のアドレスにメールを出されてもエラーメールが帰ってくるだけかと思います
とりあえず聖狐にメールを出す必要がある場合は此方を使う必要はないのでリンクは消しましたこちらによろしくお願いします

2003/05/31(3)

崩壊

何故か異様に疲れを感じる今日この頃
気が付くと布団に倒れこんで1時間以上動かない狐が其処に…
眠いので早めに寝て体力回復を図らねば…
最近家にいる間に余暇を楽しむことが出来なくなりつつある聖狐でした

もうすぐこのサイトも2002/06/04カウンタ設置1周年とか2001/06/19開設2周年を迎えることに気付く
でもって今日で5月は終わり, 正式なISerとなってから, 内定からはさらにプラス半年といったところだがこっちはキリが良くない3年になってからもう2ヶ月が過ぎようとしているのだ…
振り返ってみて『無駄な方向に…』とpostfixをつけようかと思ったが, 虚しくなるので止め, でも勿体無いからここに書いたり…多少は進歩したのかなと不安になってみたりもする
結局は1日1日を力ずくで生きていくだけなのだけど…