OS演習の測定をして, それからとりあえず作りかけのDraftを晒し上げ, 何処かにあるので興味がある人はどうぞ(要VB6ランタイム)Illust Logic Paintのバージョンアップに勤しむ予定
昨日は帰ったら怪しいメーカー製パソコンのリカバリー, リカバリーディスクが何故かBootableでない… 結局いろいろやったがリカバリーCDからの復帰は断念, どうせ他人事(←おい)いろいろあって日記を書く暇がなく, 落としてしまった
何日振りだろう…
でも, その前に昨日はストレージに一昨日の日記データを入れ忘れていたのでその時点で落ちているという状態に違いはないのだが…
Comments (0):
Illust Logic Paint 3.00が完成してみたりしました
いまのところだからリリースするのですが… とか言いながら晒し上げのDraftにはSpell-Missによる致命的なバグがあったし…(Draftのテキストセーブは正方形のロジックでない限り読めません)特に問題は見つかっていません
拡張子を保存時に指定してくれればそれによって形式を区別保存時, こっちは拡張子で自動判別, 最後がtであれば拡張子に関係なく読めるところまで読む仕様(モノクロの拡張子でも色データがあればそれを読み込む)読込時にテキストデータでの保存形式を選べるようになっています
あとはこのデータ形式に基づいた補助プログラムとかを誰かが開発してくれれば嬉しいなぁという感じで, あまり過度な期待は抱かずに…
とりあえずセーブデータフォーマットに関するデータは置いておきますので暇があればどうぞ
数字自体とその状態は内部的にはByte型のMSBを状態, 残りを数値同一の配列の別のビットに置いていたのでテキストセーブ形式では分けるかどうかを多少考えたのですが, 他のからインポートする時にデータの順番の関係上色データを含む場合には形式的に『0』と書いたダミー行が必要ですが…状態フラグを記述しなくてもOKなようにするために敢えて分けました
ファイルサイズはバイナリ比で約4倍に膨れ上がるかと思いますが, その辺はご容赦下さいなのです
あとはOS実験の期末試験とかではなくて通信速度測定のことテストも無事に終わったりして, 満足な1日でした
で, 帰り道
やけに道が空いているなぁ…
そこでやっと気付く, 今日は聖狐的にはむしろ第0月曜日, 当然昨日は第2金曜日なのです世間的には日曜日であることを
この生活って一体…
暇つぶしに泊まり表のグラフ表示をパワーアップしてみました
所謂typical: ありきたりな『一般的な』方法なので何も面白くは無いのですが…
『どこがパワーアップ…』とか思われると哀しいですが…
Comments (0):