夏休みに入ってから暫く早め帰宅していたので今日は別のところに力使え馬鹿とか聞こえてきそうだが…一念発起してやってみる
LiLFeSはやはりやる気がしない…
3年に某『見たい方はこれを英語に逐語訳してGoogleにでもかけてください, 日本語で1位にあるサイトから…, 心臓の弱い方はあまり見ないほうが良いかも…幸福な木の友達』を紹介…というより汚染
某嬢にはかなりお気に召したご様子, 聖狐もこれが実写になると全然駄目なのですが…こういうのは嫌いではありません
あとはLiLFeS超ロングメッセージデコーダーをさらに改造,オプションを与えてタイトルの整理とフォントサイズの(多少の)縮小, 段組排除をする, 段組排除はページ数増につながるので問題があるかもしれないが… psファイルの出力の最適化に取り組んでみました
ついでにTempファイルも/tmp/下に乱文字列の生成に乱数とcrypt(暗号化)関数を利用, 意味不明の長い文字列($salt = crypt rand(10000), $salt→ぶつからなくなるまで$salt = crypt $salt, $salt)は衝突を起こしにくいので…他のとぶつからないようにして確保する方式に変更, これで何も考えずに安全に使えるScriptになったかなと思ってみたり…
Comments (0):
大学で自分の日記を見る
家ではStyleSheetをBlackに設定しているのでStandardのCSSになっている大学で見ると目新しさを感じるらしい
書いてある内容のくだらなさに落胆するのはいつものことなのだけれど…
Comments (0):