Diary of Sacred Fox - September 02, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/09/02(1)

O MO SHI RO I MO NO WO...

昨日は何だかネット上を徘徊しただけで終わってしまったようなそんな気がしないでもない一日
いい加減テスト勉強に入らなきゃいけないのに…

以下, 読んでいて気分を害するかもしれません, とりあえずボロクソに書いています, この文における精神的なものを主とするいかなる損害などについては責任は持ちませんが苦情等は管理人・Sacred Fox(聖狐)までどうぞ

IS2003erでは対象者は新堂嬢, とし氏, Miramiya嬢のお3方, IS2003er以外にも幾人かの知人が対象, Lycosが潰れた(?)ので楽天に日記を一括移転する模様Lycos→楽天問題はブックマークは新しいものに切り替えたのだが, それを控えてくるのを忘れてしまった
どうせ当日のNewsclipのRobotは自動的に新アドレスのサーバーメンテナンス中メッセージを受け取ってきていた @ 05:00, 無論転送は負荷がかかるので昨日設定を直したのだが…301で飛ばされているみたいだったから暫くは大丈夫みたいだけど…
当日になって分かったのがとし氏とMiramiya嬢の日記は楽天への移転申し込みは行われていなかったこと, さて, この先どうなるのでしょう
で, 肝心の楽天では今までと違って使用可能タグに極度の制限がかかっており,  href属性中でもjavascriptスキーマを認めないという徹底振り
セキュリティの面では理解できなくも無いが, prolog演習関連ページのURI中の『javascript中でよく使われるObject名documents』が引っかかって使えないというのは馬鹿げ過ぎていると思った
仕方がないので此処はIS, 単語の最初のdをURI中で文字d(%表現の16進数の桁として使われていないもの)と同義のEscape表現, この記法はクエリに日本語を投げる時などに使うもの%64にしてエスケープ, 馬鹿すぎる…
タグ制限の結果HTMLコメントまでもが削除対象になってしまっているうえに文字コードが今までのこれは問題視するべきではないのだが, 変換過程で文字化けもいくらかあったそうなので完全にOKとは言いがたいと思うのだShift JISからEUCになっていてNewsClipの新切り出し設定をするのが, Lycosみたいに切り出しようマークアップが全く無いのだソース解析が面倒という問題まで孕んでいた
結論: どうか楽天広場は使わないで下さい, 多分ISer日記のあるほかのどのサーバーよりも重たい(体感, 主観, 移転初日の影響があるかも)サーバーは重いし, 言い過ぎコメント主体の日記からコメントがなくなるのは哀しいし, ISerの誰かが使っているやつとか, Cool-Noteとか色々な(そして恐らく楽天よりマシな)選択肢はあると思いますどこかに転がっている日記用CGIをECCのuserにでも入れてそっちで運営してください

こうやって書いていると完全に楽天批判に見えるなぁ… いや, 批判なんだけど
元々Yahoo系ってBBにしろディレクトリ検索にしろ大嫌いなんで結構酷評しているんでしょうがねぇ…
もしこの文に何らかの文句がありましたら管理人・聖狐にまでメールを頂ければこの文の削除を含めてそれなりには対応する所存です
影で叩くぐらいなら面と向かってどうぞ

ここから全く別の話題
PNGのパレットを直接編集できる良いグラフィックツールが無いかなぁ…
256色PNGのパレットにアルファ値の情報を埋め込みたいだけなんだけど…
タイトルのGIFを同じ色でアルファ値の違うパレットを使って書けば言いと思っているんだけど…アンチエイリアシングのある単色透過画像にしたいなぁと…
普通にPhotoshop 5で作ろうとするとアルファチャンネルを使った(IEに解釈されない)PNGしか作れないからなぁ…
最も昨日読んだ感じだと圧縮用のフィルタは書く水平ラインごとに違うものを適用できるらしいのだが, 保存設定を見る感じでは一括でしか設定できなさそう…etcこんな古いものを使っているから悪いというような気もするが…

Comments (0):

2003/09/02(2)

離散数学の過去問を解いてみる

昨年度版を解く
とりあえずQ1~Q3を解き終わる
この辺りは解けていないとまずいであろう問題
特にQ1はService問題と思われる
双対平面グラフと線形計画法の双対問題は必須分野と思われる
解答を此処に書いてもいいのだが, 面倒臭いので止めておく
間違っていたら嫌だし…
リンク集とかを今から更新する予定

PNGのほうはパレット操作によさそうなツールを見つけることが出来たのでそのうち此処の画像が全てPNGになっていることかと思われます
IEで表示が問題になるのは背景が透過しないらしい, よって結構惨めな表示になるかもアルファチャンネルとパレットの0か255に寄せられるらしい0x00, 0xFF以外のアルファ値の扱い, パレットの個別アルファ値が多少変になってもロゴの表示には大して支障は無いでしょうから, これをやろうかと思っていたのですが, パレットのアルファ地を弄れるツールって本当にすくないのですねぇ…
最終的に落としたツールはDelphiもそうだが, どうしても非C系言語のWindowsプログラムには安っぽさを感じてしまう, 此処のプログラムもVBだから安っぽいのですが…HSP製, うむむ…
いっそのこと自分でPNGを勉強して専用ツールを作ろうかなぁ…, でも拙作Illust Logic Paint, BMPファイル内にセーブデータを埋め込みますイラロジの時と違ってHPのロゴ作りだけじゃぁなぁ…
だからといってプライベートチャンクを宣言してその中にロジックのデータをzip圧縮していれる? ブルブル…あれをPNG対応にする気も無いし…
誰かVBにPNGに使われている圧縮のプログラムを移植してくれたら手をつけようかと思います, 保証はしませぬが…

Comments (0):