Diary of Sacred Fox - September 05, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/09/05

電波の来ない日

いや, 電波な人とかそういうのじゃないです

『なぜか地下のWirelessの通信が上手くいかなくなっちゃって困ったよ』病に遂に感染してしまいました
結局繋いだり放したりDHCPとの通信を阻害するようにWirelessのスイッチをガチャガチャ弄ると変わる(ことがある)IPを変えたりなどいろいろしてみましたが上手くいかず, Wirelessの方が場所に自由度が効く(仕様というより当たり前)のと, 与えられたIPに対してDNSを逆引きできない(偶然の産物)ので気が楽なので好き, スピードはどうせServer律速なことのほうが多いので仕方なくWiredのネットワークに挿して通信を行う
やはり有線スイッチからはちょっと遠いいつもの席でネットがしたいので色々とやってみるが駄目, 気晴らしに秋葉原へYs6のカレンダーを貰いに行ってくることにする
例によってLAOXのコンピュータ館でGet, 某所より引用某ビットでは上手く見つからず, でも店員さんに聞くのも何だか気恥ずかしい捜し方が悪いのかな?
とりあえずGetできたのでよしとする
で, 戻ってきてからWindowsを立ち上げなおしてみると上手くWirelessで繋がった模様, IPは*.*.7.8だったかな(18だったかも)繋がらなかった時と同じだったので, ダメIPが存在する仮説は成り立っていない模様
いつも見ているところから色々とさ迷い歩いてCanonのペーパークラフトのページに行き着く
何故か体がうずいてきたので宇宙大爆発ではありませんビッグベンのクラフトを印刷してやってみることにする
いつものように印刷して…って両面印刷してるし(号泣)
周りにいた人たちに例外なく笑われた後に両面印刷分を印刷しなおす
何しに学校にきているのだろう…
あめ玉氏に訊かれてやってみたHDBENCH, 彼はこの学科内で貸与されているノートのグラフィックの性能が異常に低いので壊れているのではないかと疑ったとのこと, 試しに他ので試してみようという企画
で, 壊れていないことが発覚, 要するにこのノートのグラフィック性能はかなりヤバイと言う事の証明をやってしまった, 『証明終』という意味Q.E.D.って感じである
で, 色々とほっつき歩いているうちに夕食の時間
PCをロックして食事へ行き, 帰ってくる
そしてレジュームすると…『なぜか地下のWirelessの通信が上手くいかなくなっちゃって困ったよ』病に再び感染してるし…
IPは繋がっていた時と, そして最初にダメになってDHCP空間を転々とした後に行き着いた先と同じ, 完全に謎
そして夜9時
先日行ってきた某所改め『みっちの隠れ家』さんの所の問題が更新される時間になっても症状は改善しなかったのでノートPCではなく地下端末のUnixで繋ぐ, 実は密かにリアルタイム参戦を狙っていたりしたのである
今回は『算数<数学』な難易度の模様, 算数問題を先にして何とか両方解く
模範解答のエレガントさに比べて自分の解答は特に数学問題の方, 模範解答を見ると眼から鱗が落ちましたいい加減さ, 汚さが滲み出ているような解答…
その後, 其処に設置されていたチャットプログラムに入ってそこの常連さん方に混じって混ぜていただいておしゃべり, かなり楽しかったです
やはりISの殻の中にとどまっているとダメなんだなぁ…と痛感した×100分以上瞬間だったなぁと思ったり
その裏で作っていたビッグバンベンもその頃には閑静完成し, 地下住民の『壊しちゃいたい』という熱い眼差しの的になっていました
誰かペーパークラフトで何かを作ってくれたら交換して壊しましょうということで

ところでチャットに参加していて気になったことをいくつか, 此処のサイトバレはしている前提にて…

  1. 狐がファルオタ(Falcom好きなゲーマー)であることを管理人のこれで一つのHNのようです, 実はプログラムのデバッグメッセージで大活躍な単語だったりしますほげさんに指摘されたこと
    少なくともここ数日の日記には書いていない筈…と思ったら前回参加時周辺の日記にもろに書いていることを発見, こりゃバレるわ…
    それとともに其処に詮索を禁じます某小さい怪物とかの話を書いていなかったことに安堵感を覚えたりしている駄目人間が此処にいますが
  2. ハンドル『対外的に使うときにしか使用しないHN, 短くてスペースが入っていないので使いやすいという代物, 『聖狐 / Sacred Fox』 → 『S_Fox』という略記S_Fox』から『きつねって書いてるけど女性?』と聞かれたこと
    答えはNo. 男です, 残念でございました, 一時期流行ったネカマなるものでもございやせん
    今までこんなことを聞かれた事が無かったけどどうなんだろうか, 『狐』って女性系のHNだったりするのだろうか, 微妙な疑問を覚えた狐 atではないような…@ 男でした
    まぁ, 本人にとってはどちらでも良いのですがね…
  3. 内容などには全く関係ないが, 地下のUnixのIMEMS-IME以外の環境(ATOK)で『…』を打つ自然な方法について
    個人的にはChatや日記で最もよく使う文字に分類されるこの記号
    仕方がないので[F10] x 2でコード入力モードを呼び出して句点入力にして携帯電話(辞書登録なし)で同じ需要に駆られて覚えてしまったコード, 結構便利な記号かと句点コード0136を入力するという変態的な方法に出る
    ATOKで『…』って何処に登録されているのでしょうか?
    因みにMS-IMEでは『句点 x 3。。。』で変換できます

因みに今日ゲットしてきたYs VIのカレンダー, 結構いい出来です
A4の天地をちょっと+α小さくした感じ, 持ち帰る時にちょっと恥ずかしい(ので最短距離で帰る)サイズ的にはちょっと大きいので駄目人間の証, 今更隠す意味も無かろうて地下で卓上カレンダーとして使うのは断念, 大人しく持って帰りました

それにしても久々にコメントとあわせてかなり書いてしまった一日…と思ったけど昨日もPNGをネタにしてかなり書いたっけなぁ…

Comments (0):