某所の数学問題を解いていたりしていたら, 気付いたら01:15, 深夜滞在時間が2時間を越えたので初の泊まりをやらかしてしまいました
うむむ…
そして得られたのは, 聖狐は図形問題が苦手であると言うことと, こういうチャレンジ系のサイトの問題の殆どが図形問題であること
うむむ…
帰り道, 頭がかなり睡眠状態にあって, 正門前→当然ゲートが閉まっている→学士会館前→正門方向に行けば近い→丸の内線 / 大江戸線方面に向かう人が多いのでそれにつられるのですいつもの癖で春日通り方面に→…と言った感じの完全に思考停止状態の運転を楽しんでました, 危険だなぁ…
離散数学の試験, とりあえず軽く散ったっぽいような気もするが, とりあえず単位は来たであろうから良しとする
昨日一昨日の日記をサボった甲斐があったというものである
あ, 本当だ…
発売まであと少し, 楽しみなのです
Comments (0):
今日の更新でCGIのCountDown機能を強化したのですが, 肝心の新設定ファイルを忘れると言う醜態を晒してしまい, 1日間はカウントダウンの無い昔の表示に退避しておりました
インターネットではアドレスを間違えると名前解決プロトコルの1つ, 文字列でかかれているアドレス(ドメイン名)を数字で書かれた(コンピュータが実際に使っている)IPアドレスに変換するものDNSがそんなドメイン(DOMAIN)は存在しない(Not eXist)よと言うエラーNXDOMAINを返すのが正しい反応なのですが, .comと.netドメインでは大嘘のアドレスが入ったドメイン名の文字列からIPアドレスへの変換表Aレコードが返されるようになった模様です
なんでもHTTPでは類似ドメイン名を調べて案内してくれるサービスに接続されるようになるのですが, 他のプロトコルでこの転送設定によってどのような被害が出るのかがわからないというのは恐いなぁと思ったり
仕様がちゃんとあるんだからそれに従おうよぉ…
HTTPでもこのサーバーのログが世界中のユーザーの需要傾向を調べるのに適しているのは火を見るよりも明らか, こんなものを商用利用しないで欲しいです
まぁ, 日本のユーザーにとって最もむかつくのはもしくはWeb管理者がtypoしたアドレスを踏んでしまうアドレスをtypoするたびに海外のサーバーに飛ばされて応答時間でtypoであると簡単に判断できるぐらいに遅いのです物凄く遅い応答にいらいらしなければならないと言うことなのですが…
今日は事前に気付いていれば早起きして片付けられるのですが, 昨日(今日)は2:30寝なので完全に無理でした洗濯のために早期帰宅, 時間があるのは素晴らしい…
余った時間は久々に邦題: ガガーブトリロジー回想録, こういうのって英語の方が格好よく見えるんだよなぁ…(因みにmemoirsはフランス語期限の英単語, 『伝記』, 『回顧録』と言った意味)『Memoirs of Gagharv trilogy』を読み耽る
El.phildinも捨てがたいけどこっちの方が好きWeltlunaの始めからカヴァロ辺りまでを一気に読むのである, 因みにその間約150ページ, 1ページの容量も結構ある本なのになんで飽きずに読めるのだろう…
情報論理のレジュメも今ぐらい読みやすければいいのに…というか情報論理の勉強しろと本気で思った1日でした, 明日から明日から…
Comments (0):