Diary of Sacred Fox - September 22, 2003

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2003/09/22

PerlMagick

なるものを使ってみる
Magickという英単語は無い模様(カレッジライトハウス英和辞典調べ), Googleで『ImageMagic』と入れると『ImageMagick』だと修正されるImageMagickの機能をPerlから呼び出そうと言うモジュール
元がUnixのツールだけにWindowsではなかなか上手くはいかないものの模様
Annotate周りで上手くフォントが選択出来ない
『Verdana』とか『Arial』のような1単語のTrueTypeだけがフォント名で単純に呼び出せる模様で『Times New Roman』のように空白が入るともう駄目, フォント一覧メソッドは空白をハイフンに置き換えた名前で出てくるのでそれをやっても駄目, フォントのベース名を入れても駄目, 結局フルパスを入れるハメになるのである
それでもさらに駄目なのが『Windowsのメニューバー等に使用されているフォント, 因みに昔はMS PGothicだった, UIはUser Interfaceの略? 印刷時にも結構読みやすく仕上がるフォントだと思っていますMS UI Gothic』, これはMS Gothic & MS PGothic & MS UI Gothicと定義されているmsgothic.ttcの中に入っている3つ目のフォントなのだが, 1つ目の『MS Gothic』以外は呼び出せない模様, この辺は要調査といったところだろうか
序に描画回り自体も結構貧相な様子, 文字は1つずつ位置調整しながら書いているようだし, アンチエイリアスなしに設定してもアンチエイリアスのある書体からエイリアスを除く処理を取るのでどうしても違和感の残る表示になってしまう
個人的には『MS UI Gothic, 小さな画像に文字を入れるときは小さい文字の方がよい, アンチエイリアスは小さい文字の場合潰れてしまうのでよくない9pt, アンチエイリアスなし』を使いたいのだけれどなぁ…

台風一過, 一気に北海道の場合: 秋ではなくて冬?秋らしくなってきたようです
まず, 朝
暑くておきるのではなく寒くておきる, 暑くも無く寒くも無くおきられないというのは帰省中に何度も味わっていますが…何ヶ月と味わってなかったことでしょうか
熱帯夜よりもずっと快適なのであります…とはいえ, 北海道出身, 暑さに非常に弱く寒さに非常に強い, 因みに同じ北海道出身の聖狐は両方にそこそこ弱い???氏を除く殆どの人が『寒すぎる』と言う意見のような気もしないではないのですが…

IS内定者歓迎会の打ち合わせ, 詳細は地下室マシン(群)のこと, ECCからは繋げませんcses0g:~s_fox/common/kangeikai.txtに置いておきました, と, juniorに流す時にseniorにccし忘れていたので此処に書いておく, 誰か読むのだろうか… どうせ地下に印刷して掲示しておいたので関係ないとは思いますが…

試験? 知るかそんなもの

Comments (0):