12時に間に合うはずも無く…何かもう1つ普通の人はこっちの条件でその日のうちに帰れるのでしょうが, ここはIS地下常駐組の魔力なのでしょう条件が抜けてる気もしますが
今日はそんなに遊んでいない
VHDLもやったし連続系もやった
LUのブロック化について詳説しているサイトがあったので其処のコードを見ながら実装
早稲田大ののわりには, 結構分かりやすく書いてあった, それに引き換え某大学の情報系の学科では講義もなしに少ない演習資料からこれをやらねばならないのだ数学系の学科のゼミの資料, よく出来ていて助かるのだが, ブロック化したときに何を間違えているのか値がpivotingが入ると完全に狂うのは其処の解決ルーチン(pivoting範囲をケチる工夫とやらを無謀にも採用したから)がいい加減だからいいとして(問題あり), pivotingが無い時には少数第2位辺りから狂い始めて微妙な感じになる結構狂う
ブロックサイズを行列サイズにまで持ち上げるとpivotingが入るかどうかに関わらず, どうせ完全なpartial pivotingだし…正しい結果になるので主行列演算辺りでミスを犯しているのだろう
此処がブロック化で一番変わるところだしねぇ…
その後のピボット解決処理にも大嘘が混じっていそうだが, とりあえずはここから明日…というより今日, 某人が足の怪我の治療に行くことを願いつつ治して直していこうかなぁ
とりあえず明日中には何とかなるだろう
3乗オーダーアルゴリズムを項数1000でやるというのは結構嫌なんだけど…
明日も失速しないように頑張りたいなと思ってます
最近日記に書けるような出来事が無いことに危機感を抱いてみたりしています
某所や某所のように日記を休止することがあったら, 深い思惑や新しい日記エンジン開発ではなく, 単純にネタ切れになっただけと判断してください
Comments (0):
最近口内炎に悩まされている
小さなものなのだが, それでいて存在感のある代物
それ故に食事の時にはとてつもなく邪魔な存在
よって最近では食事速度も遅くなるし, 美味しいと味わうことも無く, 食欲も大して出ないのに腹だけは減る状態
いかんとは思いつつなんだけどどうにもならないこの哀しさ
はぁ…
Comments (0):
236教室は無線の電波のとおりがあまり…いや, 全然良くない
そのため, 接続が安定しないのでGUIのSSHを利用したftpもどき, それなりに便利, これでECCのasサーバに転送してそこからさらにBinaryでftpするスクリプトを走らせているのですsftp2を使おうとしても向こうのフォルダリストを取得しようとするところで固まってしまう
仕方がないのでCUIのsftp2を使ってWebを更新することに
しかし, そこで普段は全ての転送過程をBinary Modeで行っている, このサイトが吐くコードは全て改行が<CR><LF>になるように統一していますので改行コードの変換が行われてしまったのだろうか, 最終的なftpの段階でファイルダイジェストから更新の要否を決定する仕組みになっている模様(詳細知らず)全ファイルが更新扱いになってしまったようで, 更新していないファイルも最終更新日時が11/11になってしまった
聖狐の予想では今日GUIsftp2で更新するときにまた全ファイルが更新される可能性が高いのです
ということで嘘の更新日時を持ったコンテンツが多くなりますが, その辺はご容赦下さい
一番簡単なのはそれらの中身をちゃんと更新してあげることで若しくは11/1211/11を上書きして嘘じゃなくすることなのですが…
Falcomから英伝VIとかZwei!!みたいなやつが出るまでは恐らくコンテンツの再構成は無いんだろうなぁ…
そういえばFalcomからSpecial Box 2004が出るとか
今回もCD6枚にDVDが2枚つくそうなのでそろそろDVDが読めるドライブを買わなければと思っているのです
おそらくDVDはCDと違って音楽フォーマットを焼く需要が無い(DVDプレーヤーないし…)ので焼く機能は要らないかなと, いざとなれば今使ってるのと併置すればCDもROMで構わないし…DVD-ROM+CD-RWクラスを狙うのでしょうね…
いまだにYs VIの初回特典DVDを見ていないし…
Comments (0):