なんか学部生私しかいないの気の所為ですか?
18:00になってもcses0gは復帰する様子が見えず, 仕方がないので漫画を読んで過ごす
そのうち, sugawaraさんが来訪, cse系はまだ動いていないが, 上流のルーターやise系は動いていることを教えてもらう, Voluntary管理のマシンは設定が面倒, 必要性を感じない, www-iseはセキュリティもあるので…, こういうときに順序性が少ないのは助かるNFSとかNISとかには繋がっていないので, 起動する
csedhは後でsugawaraさんに, serial接続でやったらと言われる, まぁokプロンプトが出てることは知っているし, ファイルシステムが壊れてるということも多分無いだろうから… 次回以降気をつけますキーボードを繋いで電源をいれて, 暫くしてからおもむろにboot[Enter]と打つ, www-iseは背面スイッチを入れるだけ, どちらもise0のrootで確認してもらう, どうやら正常に生きている模様, まだcses0gは起動しない…
仕方がないので漫画の続きを読んで, 計4冊読み終えてからふたたび端末室へ
cseの画面が節電になっているので, 終わったかなと思って節電解除する…無反応, 数台試してみると, 全部無反応 or green newt, 早い話使えない状態
でも, とりあえず動き出す途中の段階なのだろうと判断, Laptopでsshしてみる, どうやら上手く入れる
finger, ps -elしてみる, 自分を含めて3人のログインユーザ, uid ne 0なプロセスも3つ, dt経由だったら複数個立つはずなので, まだX環境でログインしている人はいない…作業中の模様
しかし, ssh port forwardingは出来る模様なので, ここでとっととこのサイトを更新, ついでにcistpe氏にcse guideを押し付ける, まぁ貸与Laptopのguideはやるから, 頑張ってちょーだいな
で, 飯を食うのも忘れてただひたすらに時間つぶし, csemからメール送信は出来るが, MXレコードなmailが居ないので受信は(自分にccを含め, ただし意図的にcsem.is...とやったときを除く)出来ない状態, まぁ明日には直っていると思うけどmail.isが立っていないのが気になるが, とりあえずやることも無いので帰る, 自分以外学部生(+ M1)が来ていないという有り得ない1日でしたとさ
用語集に1語記念追加
Comments (0):
MSNがポケモン関連で此処の日記を引っ掛けてサイトプレビュー機能でRefererを残している模様, 改造とか隠しポケモンの情報なんて書いた事は無いはずなのに…
他にも此処の用語集を薬学部生で引っ掛けていったのにはこぼるたんXのときよりも驚きましたが…
Comments (0):