Diary of Sacred Fox - May, 2004

The Quintetには通算 179067 人(今日:1, 昨日:1)のお客様が来場しています

2004/05/01

まだ遊ぶ - Currierとか

『Up』の表示ルーチンを多少弄る
前よりは理不尽に消えなくなったはず
ちゃんと更新されていれば消えると思うので, その辺はよろしく
ついでにCurrierからのご来場もAccessCounterに算入されるように微調整
アンテナ以外の来訪も結構あるご様子, ありがたいことです
因みにアンテナのURIの最後の『』は省略して『…/cgi/currier』と書いても正常に動きます, 打つのが面倒な人はどうぞ

そして, 碧天と同様の使われ方になることを考えてcron間隔を3600秒から1800秒に替える, 毎時0分と30分の巡回になります, 利便性がどのぐらい向上するかは未知数ですが…
ついでにwww-iseの時計を直す, これで更新日時の表示がマシになるでしょう

今, CGI生成HTMLのmetaのmadeのメールアドレスが間違っていたのに気付き, 修正, こんなところに中途半端なハードコードが残っていたとは…

そういえば, 何故か学部のサーバからの来訪記録が…
何のロボットだろうかと思ってちょっと彷徨ってみると, ちょっと驚き, こんなところが引っかかったってあまり意味は無いでしょうに… とりあえずこのIPからはブロック…なんてことはしませんがwww-iseを対象範囲に持つnamazuが走ってました, namazuって自分のサーバ以外のところもindexできるんだと初めて知りました

2004/05/03

久々に

MSで泊まる
4時過ぎぐらいまでRoppy氏とゆんさん, Tiさんと狩る
4度死ぬ
結局延べ53%ほど稼ぐが, 33%ほどに目減り
なんだかなぁ…

2004/05/04(1)

ちょっと色々やってると

日付変更線をくぐってしまったのでこっちに書く
昨日は結局10時起床, ルーパンのダンジョン2にて4時間ほど狩る, +41%, そこそこの出来
それからは色々と弄って遊ぶ, とりあえず6日の発表用の資料は90%完成した予感, あまり面倒なところには立ち入らずに, 概観を述べる予定, できれば早い所終わって石川研の輪講に間に合いたいのだが… 遅刻したら何しろ会場となる石川先生のオフィスの場所は知らないDestination Unreachableになっちゃうよぉ…, この件は明日にでもメールを投げておこう
他にも色々, Visual Studio 6.0のSP6が出ていたのでこれを落とそうとする
フルセットと分割ダウンロードセットがあり, フルセットを落とそうとしたが, 反応が悪いので分割ダウンロードの各ファイルをIrvineで安全に落とすことに, 何故かレジューム機能が働きまくってるし… 8分割, 接続を増やせばそれなりには早く落とせるが, それでもモデムの4倍とかその辺のオーダー1 File当たり7kB/sしか速度が出ていない, もうちょいサーバの設備を増強して欲しいものだ, Microsoft系のサイトは何処も重たいのが欠点なんだよなぁ…

2004/05/04(2)

謎のマシン再び

例のマシンMACに再びIP取得の情報, しかしながらarpすると別MAC
繋いでいるマシンだったため, 本人に確認を取って実際のMAC等を確認させてもらう
通信自体は正常に出来ているようなのでとりあえずはこのままで放置することにする, あとでDHCPのパケットを解析しよう
tcpdumpの使い方を覚えねば~

(追記)
パケットを直接odで読んでみたが, 例のMACは現れず, 謎…
とりあえずDHCPの全レコードを一旦クリアして, 様子見ということにした

2004/05/04(3)

また鰐を狩る

Lv 53になる, マシなDropは全く無い…

2004/05/04(4)

久々に…

こじた氏やChristopher氏に会う…といっても4/30に会っているのだが
連休中にもDefaultで学校へ来ることになっているこの感覚はどうしたらよいのだろうか…
あ, でも連休中に全く会っていなくても不思議と疎遠感を感じない人も中には居る, Roppy氏…MSであってるからだ…

2004/05/04(5)

UIのレポート

いい加減にやってみたら結構面白いものが出来た気がする
恐らくこの課題用にチューンしたらこうなるだろうという局所最適解になっている自信はある, 課題ではマウスのみのインタフェースにする指定だったのでマウスでも早く指定できるようにしたつもり, 実はKeyBoardがあると恐ろしくやばいことになる予感
詳細は聖狐に直接会って聞いてくれればお見せします…とか書きながら積極的に見せにかかっている可能性も高いですが…

2004/05/05(1)

子供の日

Googleが鯉幟だった以外は何も変化の無い休日

2004/05/05(2)

MS

猿が混んでいたので東の岩山7でファイアボア狩り, 人は一般的にこれをカッパードレイク狩りと言うらしいが…
で, 念願のガラスの靴をGet, 交換の結果氷の欠片になったのでそれを材料にクロミと呼ばれる杖を製作, 暫く買い換えることはなさそうなので魔力の書を7枚購入して貼り付ける
今までのフェアリーワンドに比べて魔力が都合17上がったことに, ダメージにも目に見える違いが現れた, これを猿に使ったら…うふふ
で, さらに狩り続ける
そこまでめぼしいアイテムは出てこなく, 止めようかと思った頃…もう一つガラスの靴をDrop, 今日は当たりな日のようです, こっちは弓の方のクエスト消化に使う予定, 今度はこのときもらえるものはランダムだというのが恐いところ何が出るかなぁ…

2004/05/05(3)

今日の夕飯は

マグロ丼
いつの間にか醤油皿の形が変わっていて, わさびを溶かす量が調整できなくなり, かなり辛い丼になった, しかし, 美味かったので良しとする
そこでSI-27(2001)元クラの人と出会う, 彼にユーザテストを頼もうと思っていた丁度良いので今度のUIのレポートのユーザテストを依頼する
今週の土曜の13:00, メモメモ…

2004/05/05(4)

Currier

某人の要求により, Public項目を一つ追加, 何が増えているかは見てのお楽しみ

2004/05/05(5)

UIのレポート

Copy方向を間違えて作った成果が消えた模様
仕方がないので今から作り直すことにする
うぅっ…

(追記)
作り直し完成直前でVBのIDEがGPFで落ちて元の場所まで戻される
相当に鬱

2004/05/06(1)

演習III

発表 @ 五十嵐研
MiraMiya嬢や第2期, 第3期の方々が聖狐と同じ過ちをしないように失敗点を書く
論文の一部について端折ったりとかそのようなことはせず, 満遍なく扱うこと
向こうが求めているのはインタフェースの紹介ではなくあくまでも論文の紹介の模様

2004/05/06(2)

輪講

Linux Kernel本の輪講 @ 石川研 湯島オフィス
それなりに小奇麗なオフィス, 其処にぎゅうぎゅう詰めになる参加者
それなりに面白い話を聞けそうな気がする, が, あの面子の中で発表するという超無謀な冒険をする4年は当然現れず, 当然聖狐も聞くだけ参加ということにする
問題は次回以降迷わずに会場へ行けるかということ

2004/05/06(3)

Maple

ムーンライトの青と紫をDrop, 他にめぼしいものは落ちず
30%ほど
五十嵐研の発表と石川研の輪講があったので着手時間が遅かったため
別に悪いことじゃない
Drop 2倍期間が終わったが, 確かにちょっと多かったかなという気がするものの, 2倍というほど落ちていたかは謎な気がした

2004/05/06(4)

日記

05/03分をピンポイントで事故により消失
よりによってにしださんに参照されていた日だったとは…
申し訳ありませんがサルベージされる見込みは無いです > 関係各位

2004/05/07(1)

www-ise

最近なんだかアカウント発行業務の数が増えてきたような気がする
ま, やることなんてせいぜい『~をみてssh2かぎ作って』と言ったりuseraddとかedquotaとかやって, 公開鍵をコピーしてログインできることを確認するぐらいなのだが…

2004/05/07(2)

MS

Lv 54, 0%
初めてゆんさんと猫を狩ってみる
びあっち氏も応援にきてくれての猫狩り, 被ダメージが250とかいっている, 3発で死ぬ…のは流石にきついのでHPダメージの一部をMPにすりかえる, ゆえにMPを湯水のように消費, 普段はガードとブレスだけで耐え切るんだけど…マジックガード発動, 久々に水を大量消費
因みにその後のDゴーレム狩りを含めて装備品ドロップは0, 運無いなぁ…
で, 分かれてから例の如く猿をいじめて上記のレベルになる
今度問題になりそうな必要アイテムはこいつが落とすドレイク狩りでもして水購入イベントを終了させることにしよう
…きつすぎる気がしますが

2004/05/08(1)

MS

こんどはドレイク狩り
実はクロコよりも相性が良い事が発覚
今日はこのまま泊まる予定, ふぅ…

2004/05/08(2)

結局

疲れていたので1時過ぎに帰る, もう年なんだなぁ…
結局何も出ず, 最近ゆんさんのレベルの上がり方が激しい, 当分追いつくことは無いだろうな…

2004/05/08(3)

最近気に入った言葉

『俺の辞書に○○という文字は無い』 - 『それは欠陥品だ』
ま, 何処に元ネタがあるかは置いといて…こんな風にしかもある程度冷めたやつを当意即妙の答えを用意できる人間になってみたいとか思ってみたりみなかったり…

2004/05/09

Never Disturb Me!

最近生じている諸問題のストレスでかなり精神的に来ているので以下の文章は読者の皆様を非常に不快にさせてしまうことが容易に想像されます
しかしながら, 此処にこうして記録として明確に残してでもおかないと収まりも付かないので此処に記させていただきます
精神的な不の影響を望まない方は即刻今見ていたページに戻ることを強くお勧めします
なお, 今日の日記にこれ以外のエントリはありません

なお, この件に関連して当日夜に地下室に居合わせた人々にかなり不快な思いをさせたかと存じます, こうして文面に書いて終わりにするべきものでは御座いませんが, 此処に謝罪の意を示したいと思います

もう一度繰り返します, 気分を害したくなくば即刻戻ってください
これを読んだことによる如何なる障害, 損失等についても筆者, Sacred Foxは全く責任を持ちません, 此処から先を読むことは自己責任でお願いします

最後の確認です, 立ち去ることを強くお勧めします

で, 本題に入る前に但し書き, この件に関して論争等を巻き起こすのはお互いに疲れるだけなのでできれば自粛していただきたい, やるとしても聖狐から見えないところでやってください, 恐らく不機嫌のとばっちりの標的になります

で, 本題








…まぁこれがだいたいの顛末
今日の最後の1時間は大荒れに荒れた聖狐が観測されました
その場に居合わせた方々には申し訳ないことをしたと思っています
なお, このような状態ではVoluntary業務にも支障が出ると思うのでしばらくVoluntary関連はChristopher氏とかにでも投げていただけると助かります, IS2004erには私の他にVoluntaryは4人居るので, 暫くはでしゃばるのは自粛します

他に何か書くことあったような気がするけど, そんなことを書く気力もうせたので今日はこれでおしまいにします

2004/05/10(1)

報告

昨日の件は解決しました
でも, また別の問題が…
当分Voluntary業務などするものかと思っても, 仕事は確実に自分の上に降ってくるもので… うぅっ…

2004/05/10(2)

MS

水購入イベントを少し進める, それだけ

2004/05/10(3)

Project Key?

K. INABA氏をGoogle『Key INABA』1位返り咲きさせよう企画, kmonos.netに皆でリンクを貼ろう大会をかってに開催して, 参加することに

Key INABA氏

でも, CGIの都合上このページのPageRankはむしろ無いかなり低いんだよなぁ…

2004/05/12(1)

ユーザテスト終わる

何とかUIのユーザテスト2人分を終わらせることが出来た
明日にでも自分の分の時間測定をして纏めてレポートにしよう
全て提出が終わったら暇つぶしに此処にUpするかもしれません
尤も事故でその前の3時間が消えているような気もしないでもないのですが…1時間で書き上げたプログラムなので, あまり良い出来ではないですが…
改造すればある程度の能力を持ったファイル検索エンジンにはなると思います

2004/05/12(2)

五十嵐研

MiraMiya嬢の発表を聞く
先週の自分の発表に比べてなんとしっかりしていて撃墜点が少ないことだろうか
しかし, 中身は天下のMicrosoftの研究者の論文, 実装は大変だろうなぁ…と思いつつ, その実装に使えそうなコンポーネントを書いてみる
あと2時間ぐらい実装に取り組めば使えそうな代物にはなりそうな予感がするが
さりとてそれをそのまま渡すわけにも行かないのでそこで終了, お蔵入り…
ま, VBとJavaという言語の壁が主たる原因なんだけど…

2004/05/13(1)

雨の中帰還

傘が無いのでちと焦ったが, あまり酷くは無かったのでウィンドブレーカで強行
あまり被害も出ず

2004/05/13(2)

Maple

最近そんなにやってないなぁ…

2004/05/13(3)

メッセ

IS2003erの間で最近爆発的に広がっている模様
これでRoppy Chatもさらに寂れるのだろうなぁ…南無
Roppyといえば, 旧アドレスが使えなくなったようなのでリンク集などのリンクを更新, 対応が遅くて申し訳ありませんでした

2004/05/13(4)

輪講

いよいよ分からなくなるゾーンに突入し始めた模様, 断片的にしか理解出来ない
恐ろしい勢いでテキストをこなしていく, 発表をした方々の準備の周到さには正直感服

2004/05/13(5)

UI

Submit, 恐らく1番のり
Subjectを付け忘れたが, 恐らくアドレスはレポート専用だろうから大丈夫だと思いたい, 一応自動返信のAcceptedのメールもきたし…
さて, どのようなインタフェースが出てくるのだろうか, 今から結構楽しみだったりします

2004/05/13(6)

気まぐれで

このサイトのCGI系リソースの標準URIを拡張子省略型に統一してみた
使う人にとってはどっちを使っても構わないけど, サイト内のリンクは今後全て拡張子が無いものになっているので予めご了承ください
Currierの中の日記へのリンクとTopからの日記へのリンクが違うのに違和感を覚えたので…
ついでにタイプ量とか転送量を節約することにも貢献しているつもりです

2004/05/14(1)

昨日書き忘れてたけど

英雄伝説 VI 空の軌跡のデモムービーがWeb上で公開されていた
かなり期待, デモディスクが待ち遠しいのです

2004/05/14(2)

Maple

Lv 55
ノエル, ヘクラー, 星のイヤリング, シルバーボウとハイランダーを1つずつDrop
そろそろ飽きてきたような気もするが, 他にいくところも無いしなぁ…

2004/05/14(3)

Currier

納豆神さんの協力により無事参照先をgeocitiesの方へ移すことが出来た
広告つきレンタルサーバだと広告挿入でLast-Modifiedヘッダが消えてしまうのが頭痛の種, 其処の解析ルーチンを本来ならば聖狐が書くべきだったのだが納豆神さんが提供してくれたのである

2004/05/15(1)

生き急いでみる

in Maple
ある程度の量のイベントを一気にこなす
今日はそのための狩りオンリー, 効率完全度外視の狩り
ダークアックススタンプにはじまり, 赤デンデン, メイプルキノコ, スライム, ダークスタンプ, オクトパス, カズアイ, ゾンビキノコ, ワイルドボア, ストーンゴーレム, ルーパン, カッパードレイク, クロコと, 次々にTargetを変えながら狩る
レアドロップは全く出ない, ちょっとは期待していたのに…

2004/05/15(2)

メッセ

時たま応答が無い時には狩をしているとご判断ください

2004/05/15(3)

Currier

そろそろCurrierのCrawl範囲を広げようプロジェクトを始動させようかと思ってみる
ついでにあのいい加減付け焼刃が過ぎたcurrierrun.plをちょこちょこと弄ってみる予定
暫く実験が続くと思いますが, その辺はご容赦下さい

2004/05/16(1)

もうひとつのUI

EdgeWriteエミュレータを一応完成させる
一応要求水準は満たされているかと思う
あとは水曜日にデモをするだけなのだが, 此処に来て大きな問題が
タブレットPCの処理速度がEdgeWriteによって入力される速度に追いついていないという疑惑が…
一応入力軌跡を覚えていて, 最後まで間違いなく再生してはくれるのだが, MouseMoveイベントにあまりに欠けたところが出てくると字形認識に失敗しうるので結構ピンチかもしれない…が, どうしようもないので放っておく事にする

2004/05/16(2)

Java

UI boom(?)で周囲からJavaの話を良く聞かれるようになる
一応はっきりと, 聖狐は計算機プログラミング以来Javaには触っていないので重箱の隅のことを聞かれても答えられません, あしからず
バイトでもJavaを扱うだろうし, CGの課題でもJavaだろうからそろそろやらないとまずい気はするんですが, 如何せんやる気が…

2004/05/16(3)

ToDo List

全て趣味の範囲なので好きなのから手をつければ良いんですが…

2004/05/16(4)

Mapleといえば…

即落ちというわけでもないのだが, サーバから接続をいきなり切られる現象が見受けられるように…
完全な通信断ではなくゲームサーバからの切断なのだが, 微妙に恐い
Roppy氏に拠ればMS関連サイトで言うところの冤罪BAN, ちなみに免罪ではないです > 某サイトアカウントの誤認による停止の前兆に即落ちがあるとのことなので, 気持ち悪くなって今日はMaple止めました
因みに最近のWinny騒動で長時間の大容量通信を強制断する措置が何処かのルータで取られたという線も捨てられないのですが… いやはや, 恐いものです

2004/05/16(5)

Currier

結局今日の晩だけでVer 1.1ルーチンが完成
そのうち反映させます
変更点は以下の通りだったりします

2004/05/17(1)

Currier更新作業

09:30のCrawlが終了したのを確認して作業開始, 持ち時間は10:00のCrawlまでの30分弱
とりあえず最悪の事態からも復帰できるように現在の構成をバックアップ, しかる後にコンポーネントをCurrier 1.1に入れ替える
configから互換性が消えた部分があるため, それをviで修正する, もう少しvi慣れしていないとと痛感, 何とか作業は終わる
そして試運転, 転送先cgiのPermissionにxが立っていなくていきなり失敗, 其処を修正した後に正常動作の模様, しかし, cacheが残っている可能性も考慮して更新したばかりの自分の日記にファイルの最終更新日時をコマンド実行時間に設定する, つまりはダミー更新touch, アンテナデータを消去した後に再実行, 上手くいったので作業を終了, 所要時間20分, あぁ大変だった…

アンテナの提供はcgiにsftpの設定を見直したほうがよさそうxを立て忘れていた時間と一時的にアンテナデータを消去した数秒間以外は全く問題なかったはずだが, その間に見れなくなっていたという苦情が上がったとしたら, こんな時間に何を…と呆れておくことにしよう

2004/05/17(2)

Maple

ちと大人気なかったかなと思う瞬間
反応が丁寧な人に対しては親切心も沸くのだが, あれじゃぁねぇ…と思うこともしばしば
周りに腐猿狩り中の聖狐はちょっと恐いとまで言われる, 運転中に人格が変わるのと同じ原理なのでしょう…
何気ない会話に対してもそういう人間性評価のルーチンを仕掛けているものでして, そこで撥ねられた人間にはそれ相応の反応しか返さないし, そのルーチンにacceptされた方にはそれなりの礼を尽くそうと努力している…そんなとはいえ, このルーチンで衝突が起きないように最初はGracefulに振舞いますが…エコヒイキルーチンでは駄目かしら
で, 前者な奴ばかりで辟易としていたところに後者な人が現れる…って, この人とは前に腐猿共同戦線を張った事があったような… とりあえず精神的にこの方に微妙に救われた気がしたし, その後他の(人気度をあげるに値する)プレイヤーに会う確率を考えると当然の行為人気度があげられたのであったとしても恐らく4月の頭頃だったと思うけど… 日記にそこまで書いているわけじゃないですからねぇ1ヶ月以上前のことなのだろう, 向こうは気付いているか分からなかったのであえてそんな話などは振らなかったが

ちなみにLv 56, ついにガードMaxで, この先4レベルはブレスに振ります

4月の日記を読み返してみると, その人と出会ったのはどうやら先月の今日ではないかという違うかもしれないけど, なんだか状況が似ている可能性が, 偶然ってあるもんなんだねぇ…

2004/05/17(3)

ぷちモン

明後日発売…って日記執筆中に日付が変わるのは茶飯事書いている時点でもう明日なんだけど…
18日には発送されるのかなぁ…と期待, 因みに19日は演習III第1期最終発表だが, その前に漫画を読み耽っている聖狐に注意かもしれない

2004/05/17(4)

哀しい時

肩掛け鞄の肩紐の金具が重量過多と金属疲労で壊れた時
仕方がないので荷紐で結んでいるが… うぅっ…

2004/05/18

バイトに行くと…

講義が終わったら飯を食って即出発, 寮の夕食にギリギリ間に合う時間に帰るのでその日は地下では何も出来ないんだなぁ
でも, 色々と地下でもやろうと思えばできるけど, 必要という名のモチベーションがなかったバイトでしか触る機会がないようなものにチャレンジできるというのは楽しいなと思うようになった

2004/05/19(1)

UIの発表

なぜかseniorにお誘いメールがばら撒かれてるし…
I先生に予告はされていたけど, あれって2期や3期の人だけじゃなかったんですか?
とりあえず背景知識がない人に対しても何をやっているのか説明できるような準備が要りそう…って発表は今日だよぉ…

追記
無事第1期の演習3が終わる
因みにEdgeWriteはTablet PCにはあまり向かない模様

2004/05/19(2)

で, 第2期

平木研
10GbpsのEthernetを最適化するのが今回選んだテーマ
平木研OBの助手さんを紹介していただき, 退路は断たれた
さて, どうなるものやら…

2004/05/19(3)

ぷちモン 第3巻

発売日である今日の昼に届いた
一旦寮に帰って持ってきて読む, 何をしているのやら
1巻の頃とは微妙に雰囲気が違うような気もするけど, それはそれで楽しんで読了
気になったのは今回はRingoのフィギュアストラップ付きだったのに彼女は個の巻に全く登場しなかったということ, 奇をてらわずにMiruにでもしておけばよかったのに… 出すだからといって2巻につけるのも微妙だし, 難しい問題なんだけどタイミングが間違ってたなぁ
まぁ, Ruru様万歳な感じの3巻でした

2004/05/19(4)

ちょっと計算問題!?

ぷちモンの著者は七瀬葵さんですが, それにちなんでPerlの計算問題

my $ans = "nanaseaoi" + 0; print $ans;

さて, 何が表示されるでしょう?
こんなところにPerlのOS/バージョン依存が発見できたりしてCGIがバグったりしてくれるので腹立たしいことこの上ないのですが…
この式, 聖狐が調べた限りではcses0gとかwww-iseに入っている全てのPerlSolarisの5.6台以前のPerlではだって文字列の最初に数値(NaN = Not a Number)がついているからNaN, csedhの/usr/local/bin/perl5.8 or WindowsのPerlでは0が返って来ます, 当然ながら聖狐が期待しているのは後者
因みにInformationとかでもなりますこのアホ仕様の所為でこのサイトのCGIに表示バグを発見
あまり重くはないですが早急に手を打ちます
…で, Perlを入れ替えるのもなんなので, この問題を回避するルーチンを作ることにしました
ここに処理概要を書こうとしているうちにもっと簡単な処理方法を思いついたのでそれに差し替え, 結局正規表現比較と条件分岐(3項演算子)1個ずつで解決無意味に文字列処理が重なっているので多少重いかもしれませんが, あんなバグを見るよりはましですので…

2004/05/20(1)

あしたの見えない日

最近胃の調子が悪いので, 昼食後に胃薬を飲むことにする
この時点で多少間違っているのは十分わかっていることなのですが…ジュースを少し残しておいてそれで飲み下すことにしようとしたのだが… 量的に足りなかった
口の中に野菜ジュースに濡れた顆粒が残って口の中が楽しいことになっている…
慌てて2階の教室から1階のトイレ前のウォータークーラーまでダッシュする聖狐, こうやって書いていてもなんだが, アホである

2004/05/20(2)

UI

課題の結果速報みたいなものが出る
提出された課題をそのインタフェースのタイプごとに分類しているようなのだが…
聖狐のは一番下に分類名がない状態で隔離されていた, どうやら『分類不能』と扱われたらしい
しかもそうでもしないと動作しないとでも判断されたのだろうか, データをまるまる課題本体のフォルダにコピーしてあった模様, いくら指定されたフォルダ構成下にあるという仮定の元で起動するバッチファイルrun.batの要求前に提出した物で, run.batが無いとはいえ, 起動Scriptを書くとしたらJavaと殆ど同じになるとレポート中に明記しているのに…
わざわざコマンドライン引数を得る関数Command$を取ってきた自分が少しあほらしく思えた瞬間だった

2004/05/20(3)

備忘録

寮の友人に聞いた話
Google日本語検索で『12doors』で1位になるところのFlashが面白いらしい
バイオハザードのようなものが好きな人にはお薦めだとか
ま, 聖狐は元からやる気は無いですが, 好きな人はどうぞ

2004/05/21

Capriccio

異様に眠気が強い日が続く
疲労を溜めない生活がしたいなぁ…

MSで50%稼ぐ
次のレベルからは恐らくReq ExpがMの大台に乗るんだろうなぁ…

明日は院の説明会
寝坊しないといいなぁ…

2004/05/22(1)

院試説明会

願書を貰いに行く
どうも此処のお偉いさんたちはTOEFLを全く分かっていらっしゃらないご様子
あれだけ話をはぐらかす能力があったら政治家にでもなればいいのにと思ったのは内緒
受験生にかかるコストなどは全く考えないで右ならえで導入しているような感じがしてならなかった

2004/05/22(2)

最近のログを見て

cgiの配置関連で問題を起こしてしまっている模様, 修正する
ついでに『dataの単数形はdatumとだけ書いておけば通じるかとdatas』というわけのわからないディレクトリ名を直す, アホだ…

2004/05/22(3)

大掃除プロトコル

こんなことをやっているから足の踏み場もなくなるんだ…

2004/05/24(1)

雨の帰り道

大学構内なので, 『大学を出た時点』とは書けない, 何故か7号館よりも先に地下が出てくる地下を出た時点では小降りながら十分脅威になるレベル, 例の如くウィンドブレーカで凌ぐ事に
途中, かなりの大降りになり, 『ぁめがぁ~, ぁめがぁ~』などとくだらないことを考えつつ疾走
それが寮に近付くにつれ止んでゆく, 寮についたときには全く降っておらず
物凄く悪い時間帯に帰ったような気がするのは気の所為ですか?

2004/05/24(2)

POWERPREP

明日受験なのに今日届く, まぁ試験後に届くよりはましか…
毎回問題が変わっていたら面白いのに…

で, 前回と違ってWindows 2000 w/o Networkなマシン家のPCで動かしたらGPFで落ちた
なんだかなぁ…

2004/05/24(3)

体重を量りに

健康診断に行った
身長と体重と体脂肪率を測って, X線に被爆して, 血圧と脈拍を測って帰るだけ
特に問題は無かったようだ, そのために再検査の憂き目に遭ったこともあったり…脈拍は例によって酷かった

2004/05/25(1)

誰そ常ならむ

TOEFLは死にました, まる

MS, 見てくれが変わっただけで, 新大陸になど行く気の無い平和なクレリックには全く関係が無い話, むしろTECRAのドライバのバグの所為で余計に使いづらくなったような気もしないでもない

最近DQM2が自分の中で再びブームになっていたり
ここでもMapleやポケモンのようなマゾいLvあげしかやってませんが…

DO++氏のサイトのリンクを更新, 対応に暫くオーバヘッドがかかったことをお詫び申し上げます

2004/05/25(2)

ぷちモン

最近この語で検索してくる人が多い
いや, むしろ他の語も合わせて検索エンジンで飛んでくる人が増えてきたような気がする
発売が近い『空の軌跡』とか『星の在り処』英伝VI系とか, よくネタにしている『青キノコの森』で来る人が妙に多いMSとか, 聞いていて胸が痛くなる『Solaris "ps -el"』とか『Apache2 PHP 本番稼動』とか『edquota 出来ない』とか…技術系の話とかある程度カテゴリ分けはできるものの多種多様
そんなコンテンツは何処にも無いような気もしないではないので, こういったアクセスログを見るたびに申し訳ない気持ちになってしまったりするのです
期待に応えて個人的には『ps -elf』が好き, 横幅を食うけど, 『小妖精』というのも良いし(謎)psコマンドの解説を書く気にもなりませんし…

2004/05/26(1)

例の漫画

≠ぷちモン
帰りに本屋による
物凄く誤解を与えそうな表現をさらりと使ってみる, でも強ち間違ってはいない筈ホモ漫画がホモじゃなくなったという感じである(謎)

2004/05/26(2)

例のプロジェクト

今日も一部修正, 微妙にタグをつける

2004/05/26(3)

例のアンテナ

今日2件追加, どちらもPublic Entry, 使いたければ設定を確認してくださいな

2004/05/26(4)

例のMS

『例の』じゃないな…
Lv 58になる, ゆんさんに並んだことになる

2004/05/27(1)

例の地獄

再び
ちなみに昨日の日記はこっち

2004/05/27(2)

もう月末なんだなぁ

あっという間に過ぎ去っていく日々, 微妙についていけない感が漂いながらも流されていく日々, 気がついたら院試なんだろうなぁ…

2004/05/27(3)

SSI

SSIを使ってこのサイトのHTMLのHeaderとFooterをすっきりさせてみた
これでCSSの入れ替えが楽になるというもの
www-iseのApacheが2系と正確には家の実験環境(Local)の方がリビジョンが1低かったり, そもそもOSがSolarisとWindowsなんて違いもあったりしますが…家の環境と同じ物になったので実験が簡単にできるようになって大助かりな日々です
相当な力作のつもり, これで上手くいってなかったら結構凹むんだろうなぁ…

2004/05/28

何か

朝, 地下に着いたら変なものが飾ってあった
当然私のものではない
嗚呼時の移り変わりの激しさよ(謎)

2004/05/29(1)

英雄伝説VI 空の軌跡

今更ながらエントリーブックとデモCDを貰いに秋葉原へ行く
やはり解像度が高いとこっちについては理由を言うまでも無いだろう, 待ちに待ったあの英雄伝説の最新作だもの感動あの美麗グラフィック(リアルタイムレンダリングフル3DCG)が家のマシンのグラフィックボードで動くかどうか, かなりカクカクするんだろうなぁ…不安がひとまわりもふたまわりも違うのである
ということで顔の筋肉が緩みっぱなしの聖狐でした

2004/05/29(2)

MS

ゆんさんがギルドを作った模様, 加入する
何故かメンバーIDがこのまま9人目を010とか付けたら…ガクガクブルブル0-Originで付けられている, お里が知れてしまいそう…
ということでお猿は友達なクレリックをjoinさせてもらう当面は何も変わらないだろうけど…
SSは北の森のダンジョン9, 本拠地の猿窟2じゃないけど背景が綺麗なのでOKとする, でも一般的な装備だし名前が欠けてるので偽者でも変わらないという罠が…
まじんさんがまたキャラを増やしている模様, 友達登録
20人目になったので500,000メル(ゲーム内通貨)500k出してリストを拡張する, ついでに拡張記念として麦酒さんのキャラに登録依頼を投げてみる

猿で狩る
狩っている途中で以前と言っても, 此処で会う人の80%以上はクレリックなのだが…お会いしたクレリックさん因みに当時から向こうも此方も装備が変わっていない再会, 試しにエモーションF2を送ってみたら向こうも覚えていてくれた模様, こういう人脈ができるのは嬉しいものである, その時にあげた人気度のお返しを頂く, そういえばあのときは既に使っちゃってたので貰えなかったんだっけ… いや, こっちは完全に忘却の彼方でした, 感謝
今日は他にも良い人(?)に出会えてよかったなぁという日, でもこんな日ばかりというわけには行かないもんなんだよなぁ…

2004/05/29(3)

五月祭

らしい
と同じような行動を取る
今年は???氏しか出演していないが, 出演回数が異常に多い気がするんですけど…
気迫の演奏と言う感じがして, 圧倒されつつ楽しんできました

2004/05/31(1)

たまには地下からも

日記を書いてみる事にしよう
昨日, 五月祭2日目, 正門からも赤門からも人ごみが木作って…もとい, きつくって入れず, 仕方が無いので竜岡門まで迂回, 面倒…
で, 地下にこもる
XMLからTMにかけるための2分木生成ルーチンを書き上げる, 例によって暴力的なPerlでの実装, なんだかんでいって聖狐はPerler以外の何者でもありませんので…
夕食はまぐろ市場でかつお丼, 微妙に矛盾を感じるのは恐らく気の所為, 五月祭特需を見込んだキャンペーンなのか, 割引券をもらう
因みに地下に帰ってきてから, M1のiさんがこの事に過剰反応していたのは恐らく気のせい

2004/05/31(2)

後々知ったこと

昨夜はかなり暑かったらしい
地下で寝ていた聖狐は基本的に地下の冷房はマシンの熱暴走を防ぐため終日運転端末と一緒に冷房に冷やされていたので, 危うく風邪をひきかけたりしたのですが

2004/05/31(3)

とど

予定を纏められるようなCGIが欲しい気がする
とはいえ, いや, 言語本体とか標準的なライブラリとかではなくアプリケーションそのもの他人様のコード今日の講義で『自分で作るぐらいなら既にある枯れたコードを使うべき』というのに真っ向から反していますが自分のサイトで回すのには抵抗があるので, 当然作ることを考えるのだが, 面倒なのでやめておこうという結論に行き着くのである
で, 結局コストパフォーマンスとか考えて止めちゃうんだよな

ちょっと先までのセイウチに似てる動物ではなくてToDo Listのこととど…つーかこの日がデッドラインなのではなく, この日に行う予定と言う点でToDoではない予定表