ポケモンのリーフグリーンバージョンLG, 衝動買いしました @ 22日
で, それにかかりっきりになること2日半, 一応一通りのイベントを終えて, 環境されあればルビー, サファイアにもポケモンを送れるようになるところまで到達, 後はマゾなレベル上げと進化を繰り返す日々というところまで到達, その間その裏の意味するところは日記など書いている暇が無かった, ビバ駄目人間無意味に日記を断ってみたりしてみました
Comments (0):
だからといって特に何も無く
問題もいかにもな点とらせ問題, 時間も50分間既定の半分で済む, それでも『ちょっと手間取ったかな』という感じ
途中退出が開始後40分以降認められることになっていたのでその瞬間に速攻で出る, 退出時間10分間だけってどこかの試験を思い出すのですが…
Comments (0):
Illust Logic Paintの.NET版開発で最近目の前に立ちはだかっていた無駄な壁の一つをとりあえず撃破する
それは, InputBox()はVBの言語上の関数であるため, C#で作るには自分でそれに相当するものを作る必要があるということ
仕方がないのでついでにイラロジに特化したバージョンを作ってみる
途中で何度も風呂に入っている間にもう一つ別の実装が思いついてそっちに直すみたいなことを何度もやったので…宗旨替えをしながら作っていったので特にtextBoxNums_TextChanged()の実装が恐ろしくスパゲッティに… 何処から手をつけてリファクタリングして良いのかもわからない微妙な感じに完成する
とりあえず今日分かったのは例外をハンドルするとデバッグ環境では恐ろしく無駄に時間がかかるようになるということ
どうも例外処理はIDEで変なスタブを噛ましているのかIDE上ではとてつもなく遅い模様, 出来たDebug版のEXEを直接つついても全然遅くないのでデバッグ環境側の問題だとは思うのだが, 気持ちが悪いので例外処理は別処理によって回避する
よく考えればVB版でもこの辺のInputBoxから帰ってきた文字列の処理で結構スパゲッティやっていた気もするなぁ… あっちはそれなりには分かる程度にまとまっていたから良いけど…
Comments (0):