Diary of Sacred Fox - April 18, 2004

The Quintetには通算 179067 人(今日:0, 昨日:1)のお客様が来場しています

2004/04/18

ソフデ

正式名称: ソフトウェア開発技術者試験
情報処理技術者試験と呼ばれる一連の試験群のうちの一つ
どうやらこの会場は情報処理技術者試験のうち, ソフデだけを集めた会場のようだ早稲田大理工学部で受けてくる
行きの地下鉄の中で隣に座ってた人がなんかフローチャートとかを真剣に見ている, 基本情報かシスアドなんだろうな…と思っていると一つ前の駅で降りていった, 会場が微妙に違うのだろう
解答速報とかを見ていないのでどのぐらい間違えたかがわからない状態のため, なんともいえないが, 午後試験は異様に簡単, 特に午後IIは其処までの試験で合格点さえとって, 採点さえされればこの試験を受けるに相応しい人ならば誰でも通るような簡単な単純化ダイクストラ的なもの, Queue(bfs)でSetを実装すれば最短性が(最後の変形の後も)保証される探索今年を含めてここ4年の傾向を見た限りでは1年おきにアルゴリズムとデータベースが交互に出題されている模様, アルゴリズムは(多分)SQLに比べて異様に易しいので今年は楽だったかも, 楽な人には両方楽なんでしょうが…アルゴリズムの問題, 注意点はN88 BASICの"OPTION BASE 1"を思い出したのは聖狐だけでしょうか, 因みにVBだとマイナスの添え字とかも使えたりしますが配列の最初の添え字が何故か1ということだけ
こんな人をなめたような問題でいいのかと思いつつも午後IIだけ午後試験は開始後40分(午前なら60分)経過後かつ終了10分前(午前午後共通)以前に限って途中退出が出来る, これを試験時間60分の午後IIに当てはめると退出可能なのはわずか10分間退出可能時間に入った瞬間に15分で解いてそのまま何も変更せず, 30分ぐらいはかかるかなと思っていたのになぁ… 人によってはセンター試験のBASICの方が難しく感じるかもしれない途中退出, 午前と午後Iはどうせ居場所もないので試験室でぐっすり…見直しをやってました
これで落ちていたらネタ的には結構なのですが, 肩身的には相当厳しいことになるような気が…

で, 地下に行く
学部生は誰もいない
ということで, M2な人々と色々と世間話(謎)をしながら, 何故か某サーバにPHPをいれるのを見物していたり, かなり昔に落とした奴でそのままやってしまっていたことを終わってから指摘される, 当然Security Hole付き, 嗚呼やり直し…(また今度)www-iseでapache2のビルドをしてみたりする
もしかしたらそのうちこのサーバのHTTPレスポンスヘッダのServer:が変わるかもです

それにしても最近のPHPは恐ろしい
> 多少うろ覚え, 間違っている可能性大, 当然URIはダミーです…って書かなくてもわかるぐらいいい加減ですがprint get_file_contents("https://somewhere/something");
というたった1行でhttpsのページを取ってきて表示してしまったりする, しかもfopenで他にもhttpやftpも可能らしいhttpsを叩けたり, やばすぎ…
微妙にPHPに興味を持った一瞬でした

因みにhttpsはPHP 4.3からの対応です

結局4年が現れなかったので, M2な方々についていって水道橋で夕食
ちょっと食べ過ぎた予感

(追記 @ 04/19 朝)
結局朝は胃がもたれて食事を取れなかった…
実は, この日記を編集している時にローカルのファイルシステム上に破損したファイルを発見, 慌ててCHKDSK
結局壊れたのはそこいらじゅうにバックアップしていたとあるファイル1つのみなので安心, コピーしてきて終了
最後の最後にネタが1つ出来た1日だった

ところで, 要らないソフデの参考書, どうしようか…
例によって例の如くそのうち地下にでも置いておきます